割増賃金について
お世話さまです
よろしくお願いいたします。
弊社の時間外手当(休日・深夜は別)の計算式は
(月額賃金÷165時間)×1.25×時間外労働時間です。
質問は上記計算式から算出された端数は切捨てでしょうか...
- *****さん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話さまです
よろしくお願いいたします。
弊社の時間外手当(休日・深夜は別)の計算式は
(月額賃金÷165時間)×1.25×時間外労働時間です。
質問は上記計算式から算出された端数は切捨てでしょうか...
以下、2点の内容について解釈は間違っていないことを確認いたしたく、よろしくお願いいたします。
1、1箇月の時間外労働時間の合計について30分未満四捨五入できるとあるのは時間外労働に対してであるが、時...
8時間の労働契約書を結んでいる社員について、現在初日に所定時間通り8時間の研修を行っています。今後30分短縮した研修内容に変更していく予定があるのですが、本人たちへの説明(初日は7時間30分)がきちん...
人員減により、業務が逼迫しており、残業時間が増加する傾向にあります。
ついては、特別条項付きの36協定を締結しなおすことを検討しております。
そこで質問なのですが、
①特別条項付36協定とは、定型の...
弊社では休憩時間を12時から13時までの1時間としていますが、お客さま対応等で休憩時間がとれない社員も存在します。その社員については、社員の上長に対してお客さま対応終了後に休憩時間を与えるよう指導して...
特定の期間(4ケ月間)において客先受注案件の導入にために特別なシフトを組んだ勤務体系をせざるを得ません。
(例)
①7月9日8:00~翌日7月10日8:00⇒帰宅
②7月11日8:00~翌日7月12日...
お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を考えており、導入の際に「どの週、どの日が変形労働の日となって、週40時間、あるいは1日8時間を越える労働をすることになるのかが、前もって特...
いつもお世話になります。
この度、1週4日勤務、1日8時間勤務の時間給パートタイマーを採用しましたが、1日8時間を超えて勤務した日があるので残業代を支払うことになりました。当社では1年単位の変形労働時...
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除等のペナルティをなんら設けておりません。
そのためか、最近では「体調不良」として度を越した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。
そこで...
残業代について伺いたいのですが、契約先が診療所(職員10名以下)で就業時間が、9時~17時半(月~金)実動7時間半 9時~14時(土曜)実動5時間、平日のみ休憩が1時間なのですが、時間外に対象となる時...
当社はフレックスタイム制度を導入しており、仕事も割合、自己管理しながら行うことが多いため、日々の残業に対して、上司の許可を必要とはしていません。
ただ、過重労働や36協定の問題がありますので、月に4...
従業員が朝、大阪の家から出張先の名古屋へ行く際に、6時30分に家を出ます。当社の就業時間はちなみに9:00~18:00です。出張先への移動時間は労働時間として取扱うのでしょうか?その際割増賃金の支払も...
労基法41条の管理監督者は、労働時間(深夜除)休憩時間・休日について、指示を受けず自身で管理する、極論すればいつ出社・退社しようが、休もうがかまわない人と解しています。一方、労働者としてみると有給休暇...
いつも、拝見しており、勉強させていただいております。
さて、会社休日に出勤し、振替休日を取得する場合、給与計算月内の取得であれば、問題ありませんが、次月給与計算月に取得した場合、時間外の計算は、どのよ...
通常8:30~17:00の者が、定期的(年1回程度)の夜間作業のため、13:00~翌日7:00まで出勤し、その後休日として休みました。
この場合ですと10時~翌日5時までが深夜割り増し(1.5)となり...
お世話になります。
フレックスタイム制に関して質問です。
コアタイムは10:00~16:00で、標準労働時間は8時間としています。
就業規則において、「休日出勤した場合は、その翌日から4週以内に振替休...
シフト勤務対象者が有給を取得した際の処理について確認です。
18時~翌朝9時15分というシフトに入っている者が有給を取得した場合、有給取得日数は1日でしょうか?それとも2日でしょうか?
労基法の1日...
内部統制に重きを置くと、勤怠システムが無い事業所に今までと同じように、管理責任者に打刻の妥当性を判断させ続けることは、法的に問題が生じないか心配しています。システム導入が困難な場合(セキュリティが厳し...
年休の計画的付与の導入を全社ではなく、一部門のみで行う、ということは可能でしょうか?
いつも参考にさせていただいています。営業社員の時間外手当について、ご相談させていただきます。当社では、営業担当社員について裁量労働制は導入しておらず、就業規則上は、残業代の支給対象となる業務社員と同じ...
いつも利用させていただきありがとうございます。
この度当社では地域手当を導入を検討していますが、この手当は割増賃金の算定の基礎となるのでしょうか?
『労働基準法37条4項において割増賃金の基礎とな...
昨今、労働時間管理について非常に重要視されるようになり、当社においてもサービス残業を限りなくゼロにしていくといった取組み(ノー残業デーの呼びかけや勤怠システムの導入等により管理職層の意識改革)を行って...
シフト希望を当社はとるようにしているのですが、社員とPTEのシフト希望は、そもそも聞かなくとも問題にはならないのでしょうか?
いつもお世話になっております。
当社では代休制度をとっており、休日出勤の際は、法定休日や法定外休日に関係なく、平日に代休を取得してもらっています。(どちらも休日割増賃金対象)
就業規則では休日出勤当日...
いつも参考にさせていただいております。
代休と振り替え休日について、色んな文献を読みましたが、なんとなく理解できているような、できないような感じで困っています。
具体的に何が違うのかを教えていただ...
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
労基法41条に該当する者の深夜手当についてご教示下さい。
以前、管理監督者については就業規則上で深夜手当の賃金を
含めて所定賃金が定められていることが明らかであれば、深夜
手当を支払う必要がないと聞...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
当社の時間外勤務手当の適用基準について、ご相談させて頂きます。
職務等級に基づき、部長、支店長、次長、Mg、主任、スタッフと職位を定めており、...
病院医療事務員を請負業務にてのご依頼が有ります。責任者はこちらで配属をし、複数名派遣させる予定で有りますが、医事課職員の方も同業務に配置される予定で有ります、これは請負業務に当るのでしょうか?委託業務...