相談一覧

389件中331~360件を表示

月のほとんどを欠勤した者への欠勤控除について

タイトルの通り、ある月の出勤日のほとんどを病気で欠勤した者がおります。
既に有給休暇は残っていないため、欠勤日数分は欠勤控除しなければなりません。
そのため、社会保険料や住民税など法定控除を行なうと、...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2008/07/30 14:52 ID:QA-0013244 福利厚生 回答数 2 件

欠勤を繰り返す、成績不良営業社員について

4月1日より、新しく営業を採用致しました。
前職での実績も、大変申し分なかったため
「社内手続き等のルールは若干違うかもしれないが
営業方法については、あなたのいままでの経験を尊重します。
実績さえ上...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2008/07/11 09:30 ID:QA-0013061 評価・考課 解決済み回答数 1 件

セクハラ・パワハラについて

いつもありがとうございます。

主題の件について、社内でセクハラ・パワハラの知識をもたせる為、
教育用の映像を1つ購入しようと考えております。

「日本経済新聞出版社」のものが一般的なのかと思いますが...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2008/07/09 16:48 ID:QA-0013038 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

連絡が取れなくなってしまった社員について

社員が現在無断欠勤を続けています。ご両親からも当人が行方不明になって困っていると連絡をもらっている状態です。このような時は会社側としてどのようにしたら良いでしょうか?また退職になるとしたら自己都合なの...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2008/06/19 12:11 ID:QA-0012792 人事管理 解決済み回答数 1 件

メンタル不全者の処遇について

当社の間接部門の管理職で成果が出ないため一念発起を期待して子会社に出向させましたが、慣れない営業職をすることになりかえって意欲が保てずやる気を失った者がおります。本人の意識改革を期待して面接を行いハッ...

トントンさん
兵庫県/ 公共団体・政府機関(従業員数 6~10人)
2008/05/13 23:16 ID:QA-0012336 評価・考課 回答数 1 件

長時間労働者の面接指導

労働安全衛生規則にある、長時間労働者の「面接指導(第六十六条の八)」に関して、教えてください。

出向中の社員が長時間労働で面接指導を受ける必要がある場合には、

①出向先企業
②出向元企業

のどち...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2008/03/18 11:43 ID:QA-0011791 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

断続的に病欠を繰り返す社員への診断書提出指示

有給休暇を使い果たし、欠勤になっている社員がおります。
昨年度も欠勤になっており、今年は11月で有給休暇を消化してしまい、既に2日欠勤しております。
有休の新規付与は来年4月になりますので、それまで更...

アリさんさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2007/12/06 11:33 ID:QA-0010722 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

定期健康診断要検査の者について

定期健康診断の結果、要検査となった者について病院で受診し会社へ診断書提出を義務付けることについて、問題はないでしょうか。あくまで個人の健康という観点から費用等は自己負担、欠勤扱いとしようと思います。会...

*****さん
広島県/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
2007/09/05 12:40 ID:QA-0009616 その他 解決済み回答数 1 件

メンタルヘルスの従業員の職場復帰

 メンタルヘルスで休職していた従業員が職場復帰したいとの申出をしてきました。当該人には、休職期間中に、会社では主治医からの診断書の提出を受け、産業医に相談、指導を受け、その後職場復帰の計画書を作成する...

*****さん
福島県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2007/08/23 15:30 ID:QA-0009482 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

うつ病を確認するチェックシート

採用の段階でうつ病にかかった人もしくはかかった経験のある
人を確認するために、採用内定時に以下のチェックシートに回
答してもらう事を検討しています。

【チェックシート】
◆あなたは、昨年1年間でうつ...

*****さん
埼玉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2007/08/22 18:24 ID:QA-0009475 中途採用 解決済み回答数 1 件

何度注意しても長時間労働を繰り返す社員への対応

当社はフレックスタイム制度を導入しており、仕事も割合、自己管理しながら行うことが多いため、日々の残業に対して、上司の許可を必要とはしていません。

ただ、過重労働や36協定の問題がありますので、月に4...

*****さん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2007/06/29 20:10 ID:QA-0008941 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

休職者の復帰後の問題について

休職期間(うつ病にて療養)を経て復帰された方が、復帰後30日以内に、通常解雇につながるような行為を犯してしまった場合、やはりどんな内容の行為であっても、解雇する事自体は法律上不可能でしょうか?

(療...

*****さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 301~500人)
2007/05/09 23:35 ID:QA-0008366 人事管理 解決済み回答数 1 件

会社が提出を求めた診断書の手数料

人事部にて労働衛生を担当しています。

メンタルヘルス不全の疑いがあるため
人事及び上司の勧めで当社の産業医面談を
受けさせた結果、専門医を受診するよう
産業医からアドバイスを受け、
専門医を受診して...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/04/25 18:35 ID:QA-0008226 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

病気の社員を強制的に働かせる上司の対処方法

 いつもお世話になっております。
今回も相談をさせて頂きたいと思います。

 実は、ある一般社員が先週勤務中に急に激しい腹痛と嘔吐(吐血あり)に見舞われ救急車で病院に搬送され、緊急入院となりました。病...

*****さん
東京都/ 電機(従業員数 101~300人)
2007/02/10 01:34 ID:QA-0007520 人事管理 解決済み回答数 2 件

メンタルヘルスに対する対処方法について

いつも参考にさせて頂いています。
職場にパニック症候群になった社員(女性)がいます。職場での人間関係や、業務量を多く抱えるとパニックになるのが原因です。医師の診断書を提出され、勤務開始時間を30分遅ら...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2007/01/31 21:22 ID:QA-0007374 労務・法務・安全衛生 回答数 1 件

うつ状態による欠勤対応について

いつも業務対応の参考にさせていただいております。現在、「うつ状態」と思われる状態で欠勤中の社員(50歳代で勤続20数年)についてお尋ねします。この職員は過去にも数回「うつ状態」による勤務状況不良の時期...

人事労務ばたけさん
滋賀県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2006/10/11 11:31 ID:QA-0006314 その他 解決済み回答数 1 件
389件中331~360件を表示