相談一覧

389件中361~389件を表示

社員の健康問題への関わり方

いつも参考にさせていただいております。
当社の社員で、もともと痩せ型だったのですが、最近さらに痩せてきてしまった社員(20代女性)がいます。仕事は普通にしていますし、欠勤もないですし、業務に支障がある...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 301~500人)
2006/10/03 10:19 ID:QA-0006208 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

診断書取得と個人情報保護法の関係について

今後の見通しを知る意味で、欠勤中の職員に診断書の提出を依頼すること、本人又は医療機関から会社が診断書を受理することは個人情報保護法上、問題があるのでしょうか?又は何らかの手続きが必要なのでしょうか?

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
2006/09/12 22:18 ID:QA-0005994 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

メンタル面を理由に休職期間のある方を採用する上での注意点

面接時に、本人より、「前職で上司との人間関係が原因で何もできなくなり、3ヶ月休職しました。」との話がありました。
その後、その会社に1年半程在籍の後、退職。復帰後は、時短等の配慮もなく通常勤務だったと...

6250さん
千葉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2006/09/07 12:03 ID:QA-0005953 中途採用 回答数 3 件

採用選考時の健康状態(メンタル)把握

採用選考時に健康診断書の提出を求めていますが、近年、社会問題にもなっております「メンタル=うつ」の把握ができない状況であります。
面接や適性検査での把握は難しいと考え、下記の方法での把握を検討していま...

みかんさん
岐阜県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2006/08/31 20:37 ID:QA-0005869 新卒採用 回答数 3 件

メンタル疾患を理由に繰り返し休職する社員について

5年前にウツ病を発症し、毎年決まった時期になると4ヶ月から半年近く会社を休むことを5年繰り返しています。 業務負担を減らすため、残業等は一切させず業務量も軽減しました。しかし、業務量が少ないためか調子...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2006/07/25 11:45 ID:QA-0005511 人事管理 解決済み回答数 1 件

うつ病であると思われる従業員について

いつも参考にさせて頂いています。今回の件についても、検索して拝見させて頂きました。内容は様々ですが、非常に多いというのが実態のようですね。しかも、対策に困られているのが痛い程分かります。この件について...

*****さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2006/07/18 12:00 ID:QA-0005414 人事管理 解決済み回答数 2 件

長時間労働者への医師による面接指導について

いつも、お世話になっております。本法人にも裁量労働者がおりまして、平成18年4月1日施行の時間外及び休日勤務時間が100時間で疲労の蓄積が見られる労働者の申出により、医師による面接指導を実施したいと考...

*****さん
茨城県/ 公共団体・政府機関(従業員数 3001~5000人)
2006/07/16 02:27 ID:QA-0005397 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

長時間労働者への医師による面接指導の実施有無

三六協定上、高残業対象とみなされた社員に関して、産業医の問診について、本人の希望で実施するという方針が、会社より成されました。即ち、本人に問診を希望するかどうかを問い合わせて、本人が希望しないと回答し...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/14 18:12 ID:QA-0005381 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

休職の繰返しについて

弊社では休職制度を規定し、勤続年数に応じた休職期間を定めて運用しております。休職期間は上司の判断である程度の延長を認めており、休職期間満了即日解雇というような事態にならないよう、病状に合わせた復帰に対...

*****さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/04 16:11 ID:QA-0005258 人事管理 解決済み回答数 1 件

うつ状態を理由に欠勤を繰り返す社員への対応

入社1年の技術営業の40歳男子社員が、昨年10月にうつ状態を理由に1ヶ月にわたり欠勤した。診断書の提出はあったものの、欠勤中に本人と担当部長及び総務担当が2度面談しているが、至って元気な様子であった。...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2006/03/08 20:44 ID:QA-0003958 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

長時間勤務時の代休取得について

休日に長時間勤務(所定時間を越える勤務)をし代休を与えた場合、割り増し分は当然払うのですが、所定時間を越えた基本賃金分はどう考えたらよいのでしょうか?
弊社では所定時間未満でも代休取得は可能にしていま...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/02/09 11:15 ID:QA-0003620 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

出勤停止について②

以前、出勤停止についてご質問させて頂きました。
感染症法又は安全衛生法で定める疾病の範囲に該当する場合に出勤停止措置を取る場合は、就業規則に「出勤停止措置を取ることがある旨、その場合は無給となる旨」等...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/01/06 11:11 ID:QA-0003255 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

メンタルな問題を抱えた社員の休職

現在メンタルな問題を抱え欠勤中の社員がおります。
当社就業規則では、有給休暇消化後の欠勤期間(有給)は勤続年数により一定期間を定め、その後休職期間(無給)となります。
現在、この社員との直接の連絡が途...

*****さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 1001~3000人)
2005/11/10 13:09 ID:QA-0002642 福利厚生 解決済み回答数 2 件

うつ病の不良社員について

消費財の卸売り会社です。
昨年、ある営業マンの幾つかの不都合な行為が発覚しました。
①請求額と入金額の差異をきちんと調べずに、差額をごまかすために請求書を偽造したり、差額を自分で払ったり、過入金が発生...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2005/09/20 18:07 ID:QA-0002031 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

鬱病の社員雇用に関して

アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。

弊社の社員で鬱病と診断された者がいます。本人との話し合いの末、30日の療養休暇(有給)を経て、出社することになりました...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2005/09/13 11:22 ID:QA-0001947 人事管理 解決済み回答数 1 件

精神的な病のある者に対する人事考課

精神的な病を患っている者に対する評価について、次の2つのケース別にご教示を願います。
1.躁鬱病と診断され現在も通院中であり、病院からは本人の上司に対して「本人に向かって『頑張れ』とは決して言うな」と...

よっちゃんさん
新潟県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 51~100人)
2005/08/19 14:14 ID:QA-0001683 評価・考課 解決済み回答数 2 件

精神疾患が疑われる問題社員への対応

職場でささいなことで激昂し周囲に恐れられている社員がいます。他の社員で「その社員がいると出勤したくない」と言う社員が3人ほどいます。暴力行為を働いたというほどではないのですが、身の危険を感じています。...

*****さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
2005/08/11 12:14 ID:QA-0001592 その他 解決済み回答数 2 件

うつ病者の増加とその対策

最近、うつ病による休業者が著しく増えています

人事に情報が入ったときにはすでに遅く、かなり進行しています 本人と面談をして状況も確認しますが、職場復帰は難しいことが多くなっています

メンタルヘルス...

*****さん
愛知県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2005/07/14 17:28 ID:QA-0001260 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

職場で異常行動をする職員の対応について

職場で、机の物を人に投げつけたり、棚の上のものをわざと落としたり、会社備え付けの茶碗を割ったりするなどの異常行動をする職員がおり、家族とも協力して受診を勧めていますが(本人に病識がなく、これまで医療に...

あっくんさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2005/06/26 17:21 ID:QA-0001039 その他 解決済み回答数 1 件
389件中361~389件を表示