外勤手当(みなし残業手当)の深夜勤務について
22時を超えた時刻に退社打刻をしている社員(営業職)がいた際、遅くならない様、今までは注意勧告をしていましたが、弊社の給与規程には以下の通り記載されているので、注意勧告は不要でしょうか?
第14条 ...
- 総務ゆうこさん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
22時を超えた時刻に退社打刻をしている社員(営業職)がいた際、遅くならない様、今までは注意勧告をしていましたが、弊社の給与規程には以下の通り記載されているので、注意勧告は不要でしょうか?
第14条 ...
お世話になっております。
固定残業代の計算式について教えていただきたいです。
月額給が固定残業代を含み40万円、固定残業代が法定外残業30時間分、月の平均所定労働時間が160時間とします。
その場...
お世話になっております。
現場より相談がありました。
面接官の方で採用者(営業職)と面談時に月給交渉が折り合わず、試用期間6ヶ月の明確な目標(売上目標)を設定、それを達成しなかった場合月給減給10%、...
いつも参考にさせていただいております。
当社では、下記業務についてパート社員を雇用しています。
・コールセンターでのオペレーター業務
・バックオフィスでの返品受付対応業務
それぞれの部門独自の評価体...
相談させて下さい。
4月〜8月、11月〜1月は休業していました。
休業中に賞与の算定期間変更がありました。
変更前
5月〜10月 算定期間2ヶ月分 9月.10月出勤
11月〜4月 算定期間3ヶ月分 ...
ご質問させていただきます。
現在、当社では特定業務の手当の4か月分をまとめて、それを賞与として支払いをしています。
質問として
① この様な支払い方法は、法律的に問題はないか。
② この様な支払い...
いつもお世話になっております。
今年、弊社では高度人材の採用を行い、年収にて契約した社員がいます。
初めての雇用形態で、年収を12等分して毎月支給しています。
年収には、通勤手当も含まれており、現在年...
当社は社員15名ほどの零細企業で、賞与は年1回(12月)です。
新入社員は入社月によって勤務期間が満1年にならない場合の方が多いです。
このような場合でも、例えば3月入社など1年未満でも一定期間勤めて...
当社は、親会社から在籍出向者を受け入れている子会社です。
在籍出向者の給与は、親会社から支払われており、当社は毎月親会社に対して出向負担金を支払っています。
賞与に関しても、年2回、親会社から支払...
いつも参考にさせていただいております。
給与計算について質問失礼します。
固定残業代のうちの深夜残業代の扱いについてです。
まず当社の給与体系は、以下のようになっています。
(金額は例)
所定労...
海外で業務の協力頂く予定の方がいます。
どのような身分(正社員で海外勤務、顧問契約など社員じゃないとか)にすると良いのでしょうか?
また、どのようにして報酬(給料)を支払った良いのでしょうか?
従業員の退職金に上乗せ支給する特別功労金についてお伺いします。役員退職慰労金では、30%程度が上限とされているイメージがある特別功労金ですが、従業員退職金において、特別功労金の上限割合等、制約はござい...
お世話になっております。
固定深夜手当をつけている場合の休日出勤について質問がございます。
弊社の就業時間が16:00から25:00(休憩1時間)
となっており、固定で深夜手当(88時間分)をつけて...
以前、法定外休日出勤の割増率に関して質問した者です。
これに関連した質問を再度させてください。
弊社の就業規則上、法定外休日に出勤した社員への休日割増手当の割増率は1.25となっております。
ところ...
当社の状況
=========
当該従業員の産休期間:9月下旬~12月下旬
冬季賞与支給算定期間:5/1~10/31
冬季賞与支給日:12月中旬
=========
上記の場合の冬季賞与に関して疑問が...
この度、当社の一部の事業を譲渡することとなり、退職又は譲渡先へ転籍する従業員へ一時金を支給することとなりました。
元々、退職金支給対象外(退職金規程なし)の従業員で、今回譲渡に伴い特別に支給するもの...
もともと苦情処理部門の責任者で、お客様対応や行政対応など業務遂行能力やコミュニケーション能力に長けていることから統率力を発揮し、部下をまとめる力が優れた方が満60歳定年を迎え、継続雇用となったのですが...
65歳への定年延長に併せ、本人のライフプランや急な体調変化等にも柔軟に対応するため、60歳以降の選択定年制の導入を検討しています。
しかし、退職後は新しい職に就かない予定の場合、数年後の状況も分からな...
現在当社では全社員が在宅勤務可能な状態となっておりますが、来年度よりフル出社の方向で動いております。
ただし、一部社員(小さい子供がいる、介護等)には適用を続けようと検討しておりますが、フル出社をする...
次年度から現行の60歳定年65歳継続雇用を、65歳定年70歳継続雇用に改正する準備を進めています。
改正は4月1日付で行うため、3月末で65歳に到達している職員は契約満了を予定しています。(本人に延...
いつも拝見させていただいております。
当社ではこの度、対象者および支給期間が限られた臨時的ともいえる手当を新設することとなりました。手当の内容としては以下の通りです。
1.奨学金返済支援手当
支給...
福祉施設の総務担当です。
いつもご指導いただき本当に有難うございます。
令和5年12月から令和6年2月の期間限定で、物価高騰に対する職員支援として月例給与で手当支給を検討しています。県からの支援金を...
代表取締役を退任すると1年間は相談役、取締役を退任すると1年間は顧問に非常勤で就任し、相談役料や顧問料を支払うのが一般的だと思いますが、その金額はどの程度がいいのか、相場はあるのでしょうか? 弊社の場...
いつも大変勉強になっております。
タイトルの件について相談させてください。
弊社には現在シングルマザーの社員が1名います。お子さんは小学3年生です。
その彼女ですが、「子どもがいるので残業出来ません...
いつも的確な回答を頂きまして大変感謝しております。
60歳以降の賃金減額につきまして、注意すべき点をご教授下さい。
弊社は定年65歳です。再雇用で70歳まで勤務可能ですが、40代後半~50代前半の管...
いつもお世話になっております。
弊社ではフルフレックスタイム制を導入しており、
基本土日祝日休み、1日の所定労働時間は8時間
有休休暇に関して1日休暇を8時間、半日休暇を4時間の有休時間と定めていま...
当社には執行役員という役職があり、
・一定部門等を統括する立場である
・会社経営に関与している
・労働時間や仕事量を自身でコントロール出来る(フレックスタイム制)
・給与面で優遇されている(役...
お伺いいたします。
サインニングボーナス(入社一時金)として100万円支給される社員がおります。
(当該社員とはサイニングボーナス返還に関する条件は書面にて締結済み)
支給の際には非課税ではないこと...
初めて相談させていただきます!
弊社では、みなしの固定残業が35時間分設定してあります。
35時間以上の残業をした場合は超過分を支給しておりますが、下記の場合はどのように残業代を支給したら良いでしょ...
弊社は65歳定年です。60歳以上の役職者について業務の責任範囲を見直し、役職手当のカットを検討しています。但し、体力や能力を判断して、60歳以降でも長期現場出張対応が可能な方には、その出張期間中に限り...