両立支援等助成金(一般事業主行動計画)について
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では、2025年4月以降、育児休業を取る社員がいるため、両立支援等助成金の育児休業等支援コースを検討しています。
その中の要件である一般事業主行動計画の届出につ...
- 建築花子さん
- 千葉県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では、2025年4月以降、育児休業を取る社員がいるため、両立支援等助成金の育児休業等支援コースを検討しています。
その中の要件である一般事業主行動計画の届出につ...
いつもお世話になります。
早速ですが、事例の条件(事実)で必要なファクターを以下列記します。
●種別:セクハラ(?)
●環境:就業時間後の自社事務所外の居酒屋店舗での打ち上げ会
●参加者数:30名(男...
お世話になっております。
国外居住親族に係る扶養控除を受けるための送金関係書類について教えていただきたく存じます。
送金関係書類ですが、日本の銀行からの送金ではなく、本国にある本人の銀行口座から国...
いつも参考にさせていただいております。
従業員100数十名の医療法人です
法人の就業規則に「ハラスメント防止規定」を設けており、その中で、委員会を設置し、相談や苦情処理の相談窓口を設けること等が明記さ...
いつもお世話になっております。
今回ご相談させていただきたいのはメンタル不調者の人事評価についてです。
対象の社員は勤続30年以上のベテラン社員になりますが、数年前から仕事のパフォーマンスが落ちてきて...
本社従業員10数名、工場従業員20数名の製造業です。
数年前より経営指導との名目で社内へコンサルタントが入っています。
ある日従業員への教育ということで全員を集めた時のやりとりに
「あいつは使えない」...
いつも大変お世話になっております。
人事部で労務・社員の相談窓口を行っております。
さて、同部署で採用を行っている社員より下記相談がございました。
・自分以外のメンバー(2名)が打ち合わせをしてお...
お世話になっております。
社内でハラスメント関係の、相談窓口をしている者です。
現在パワーハラスメントの案件を、一つ担当しています。
現在一人の社員が鬱で休んでいるのですが、発症の原因が
他の社員か...
件名につきご相談させていただきます。
社内におき男性社員が女性社員に好意をいただき、女性社員から嫌われたことをきっかけとして当該女性社員に対して半年以上嫌がらせを続けた社員がおります。
本来ハラスメ...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではお客様相談窓口業務に従事するパート社員を雇用していますが
労働時間については下記の通り、雇用契約書に定めております。
◆実働 平日7時間/日・祝7時間...
給与明細を送っているメールアドレス(社内アドレスのない方は個人アドレス)に、社内相談窓口や社外相談窓口の案内を送りたいと考えているのですが、その際に承諾などはどのようにすればよろしいでしょうか。
とく...
いつもお世話になります。
日頃からQ&Aを活用させていただき、業務に役立てさせていただいております。先般より、ハラスメントに関しての相談をさせていただいてきた中で、弊社では、規程の整理が必要と思いまし...
メンタルやハラスメント等の相談窓口として、外部委託から社内関係者(資格を有する看護師で社員身分)に切り替える方向で考えています。
結果として、社員が社員をカウンセリングすることになり、中立性が保てるか...
前略
お世話様になります。
弊社(規模300人以下)は、2022年4月1日に向けて、ハラスメントの規程を
設ける準備をしているところですが、規程の中に相談窓口を設置するように
言われております。社内...
特殊自動車通行許可申請(新規申請)を何回しても差し戻しになり中々許可が取れません。
司法書士に依頼をしていましたが、差し戻しを何度かされた為、会社で申請するように言われました。
出発地(会社)から目的...
社内相談窓口を設置しようと思っています。そのメンバーの選出方法を社員へアンケートをとるのはどうでしょうか?『信用できる、話しやすい人』を社員に自分たちで選んでもらうのが狙いですが普通はどうやって決めて...
ご相談窓口各位
いつもお世話になっております。
当社でも有給休暇の5日取得義務化は大きな問題となっております。
時間管理の社員については、半日単位の有給休暇取得を認めておりますが、
時間単位での有給...
当社は小売業で、店舗勤務者の対応について、今後の対応に困っております。
ある社員が数か月前から体調不良が多くなり、現場の上司判断で
オープン/クローズなど、遅刻早退や欠勤をされると影響が出るシフト勤...
当社では係長以下の従業員は自己都合で欠勤した時は一日分の給与を控除しています。
一方で管理職(課長級以上)は固定給で通常であれば自己都合で欠勤しても減給はしておりません。
今回コロナの影響で仕事が減り...
いつもお世話になります。
当社にて、地方にありそれ程、忙しくもないため、従業員1名で任せている店舗があります。昨年、5店舗を統括している責任者がお昼に立ち寄った際、店舗が閉まっているため、おかしいと...
弊社では現在、業務委託にてソフトウェア開発を行っています。
その中の1名を、業務委託から有期契約労働者へと、契約形態を変更しようと考えています。
その場合、契約を締結後、保険などの手続きを行わなけ...
現在当社では、社内(人事)に専門窓口を設置する事が決定しており、その名称について考えております。全従業員1500以上に対して公開するにあたり、適切な名称が浮かばない為、他企業様ではどのような名称にして...
いつもお世話になります。
以下4点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のお客様相談窓口は年中無休で25名のパート社員がシフトで勤務しています。例えば、勤務日が
Aさん 月・火・木・金
Bさ...
いつも楽しみに読ませて頂いております。
今日は、コンプライアンス委員会と事務局の組織についてご相談させて下さい。
弊社は、50人単位の会社で、その他の小さなグループ会社の人事総務を丸ごと請け負ってい...
いつもお世話になっております。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
おおよそ正社員の1ヶ月の所定労働日数は月によっては20日の月もあれば、23日の月もありますが、年間を平均すると22日...
いつもお世話になっております。
以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社では以下のようなシフト制(5勤制)を採用しており、就業規則の始業時刻・終業時刻の欄にも盛り込んでいます。
1勤 始...
いつもお世話になっております。以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社の営業職では今まで高卒新卒は採用はしていないのですが、
今後、高卒新卒も視野に入れてみては?といった話がありました...
いつもお世話になっております。
弊社では何年も前に退職金制度を廃止し、社員に精算も済んでおります。
しかしながら将来の公的年金への不安から退職金制度を希望する社員もいるため、
任意積立による社員退...
外部の相談窓口の導入を検討中です。
従業員が自殺してしまった場合、安全配慮義務の果たし具合によって賠償額がことなると聞きました。
その他様々な要因によって異なるとは思いますが、万が一従業員の自殺があっ...
弊社は社労士事務所へ社会保険業務を委託しております。委託先の社労士事務所に関する苦情相談先をお教え頂きたく投稿いたしました。
2年弱の委託期間の間、委託業務が適正に行われず、弊社従業員に関しても被害が...