事業所変更に伴う年休管理について
A社において、B事業所が7月末で閉鎖になることにより、B事業所のパート社員の一部がC事業所で8月1日から雇用を継続する場合に、年休の付与条件については、B事業所からの保有年休を継続使用してよろしいでし...
- のり太さん
- 埼玉県/ 不動産(従業員数 301~500人)
A社において、B事業所が7月末で閉鎖になることにより、B事業所のパート社員の一部がC事業所で8月1日から雇用を継続する場合に、年休の付与条件については、B事業所からの保有年休を継続使用してよろしいでし...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
年次有給休暇の計画的付与について質問させていただきます。
計画的付与の労使協定を作成しているのですが、期間と取得日数を定めて取得していただく予定です...
お世話になっております。
様々な質問で拝見させていただいたのですが改めてご質問させてください?
管理職の有給の考え方です。
管理者であっても有給の付与が必要は重々承知せておりますが、その所得方法につ...
契約社員は、入社6か月後に10日の有給休暇が発生することにしています。
入社6カ月に満たない場合(有給休暇がない場合)に有給休暇の計画的付与を行う場合は、6割補償もしくは特別休暇で対応しなければないよ...
平素は大変お世話になっております。
さて、4月より義務化されました年休5日取得義務について、各論として大変細かい話になりますがご相談したく存じます。
当社で6月最終週(出産予定日の42日前)より産...
弊社は、パートアルバイトを含め1,000名ほどの企業です。この度、年次有給休暇の基準日を統一したいと考えております。
「4月1日を基準日とする」とした場合、
・4/1~10/31入社 10日付...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制において休日出勤が発生した場合は、
その労働時間を1か月の総労働時間に含めるのが正しいのでしょうか?
それとも含めないのが正しいのでしょうか?...
いつも参考にさせて頂いています。
以前、うつ病で欠勤を繰り返す社員の件で相談させて頂きました。
実はその社員の件で、新たな問題が発生し対応に苦慮しています。
(前回の相談内容:2018/9/10相...
平素よりお世話になっております。
標記の件について、ご教示願います。
弊法人は、年次有給休暇の付与は入職時に行っています。
今年度に新たに入職した方が当初はパート(短時間)で入職しましたが、来月から...
いつもお世話になっております。
タイトルそのものなのですが、私傷にて入院中の従業員がおります。
入院期間にて残りの有給を全て消化することになりそうなのですが、
労務不能の際、有給付与は発生しないと聞き...