エンゲージメント
エンゲージメントとは?
「エンゲージメント」とは、従業員の会社に対する「愛着心」や「思い入れ」をあらわすものと解釈されますが、より踏み込んだ考え方としては、「個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係」のことをいいます。エンゲージメントは生産性向上に結び付くという研究結果もあり、エンゲージメント向上を重要な経営戦略の一つとして位置付ける企業が増えています。
エンゲージメントとは
「エンゲージメント(engagement)」は、「婚約、誓約、約束、契約」を意味する言葉です。ここから派生して、人事領域におけるエンゲージメントでは「個人と組織の成長の方向性が連動していて、互いに貢献し合える関係」という意味合いで使われています。
その根底には「個人の成長や働きがいを高めることは、組織価値を高める」「組織の成長が個人の成長や働きがいを高める」という考え方があります。このように、企業と従業員の結びつきが強い状態を指して「エンゲージメントが高い」と表現されます。
エンゲージメントが高い組織には、従業員一人ひとりが企業や組織を信頼し、自身と事業の成長に向けて意欲的に取り組むという特長があります。つまり、組織力が強まり、ひいては業績の向上が期待できるわけです。
エンゲージメントとロイヤルティ、従業員満足度の違い
エンゲージメントと似た言葉に、「ロイヤルティ(Loyalty)」と「従業員満足度」があります。
- ロイヤルティ(Loyalty):忠誠心という意味。従業員の企業に対する忠実度を指す
- 従業員満足度:従業員が待遇や環境、報酬に対してどれだけ満足しているかを示す
エンゲージメントとの違いは、結びつきの方向性です。ロイヤルティは、従業員が企業や組織に対して忠誠心を持って行動するという上下の関係性にあります。従業員満足度は、処遇や環境に対する評価であり、企業側の取り組みに応じて満足度が変わります。
これらに対して、エンゲージメントは、企業と従業員が双方向の関与によって結びつきを強めていく点が大きく異なっています。
エンゲージメントが注目される背景
近年、エンゲージメントが人事領域で注目される背景には、日本の人事制度の変化があります。
人材の流動化
終身雇用や年功序列といった従来の人事制度から成果主義型の報酬制度へと移行する企業が増えるにしたがって、労働者側によりよい待遇や環境を求める動きが活発化し、人材の流動化が進みました。
さらには副業解禁や情報技術の発展によるリモートワークの進化など、働き方が多様化。特にキャリアアップ志向が強い優秀人材や、理想の働き方や生き方を求める人材は、自身にとって最適な職場を求めて転職するようになりました。
その結果、多くの企業が将来を担う経営層候補の人材流出に直面しています。若年層の早期離職率が上昇するなど人材不足も深刻化しており、人材の確保と育成を経営の最重要課題として挙げる企業が増えています。
こうした背景から、組織が個人の成長を後押しし、長期的な業績向上を目指す人事施策の重要性が認識されるようになりました。そのキーワードとなるのがエンゲージメントです。
「エンゲージメント」が高い組織は、生産性が高いことが判明
「エンゲージメント」が広く知られるようになったのは、エンゲージメントに関する調査が進んだことも背景にあります。人材コンサルティングを行う株式会社リンクアンドモチベーションと慶應義塾大学の共同研究によると、エンゲージメントが高い組織は営業利益率および労働生産性にプラスの影響をもたらすことがわかりました。
また、『日本の人事部 人事白書2019』においても、エンゲージメントが重要だと考える企業は合わせて9割にのぼり、業績が良い企業ほどエンゲージメントを重要視する傾向が見られます。
つまり、エンゲージメントの高い組織を実現できれば、人材は組織に定着し、企業の業績や生産性の向上が期待できます。個人と企業、双方の成長に貢献するエンゲージメントは、人手不足・人材流出が課題となる現状において、重要な経営戦略の一つになっています。
「エンゲージメント」について深く知る記事一覧
エンゲージメント
エンゲージメントがもたらすメリット
エンゲージメントを高めるためのポイント
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。
- 参考になった6
- 共感できる1
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい1
- 1
人事の学習帳 関連講座
「エンゲージメント」に関する記事
「エンゲージメント」に関する書式・テンプレート
従業員満足度調査の質問項目例
従業員満足度調査の質問項目例です。選択形式となっています。
あくまでテンプレートですので、編集して5件法にする、項目を差し替えるなど自社の状況に合わせてご利用ください。