産後パパ育休の電子申請について
男性従業員の方で、9/3から産後パパ育休を取りたいと急遽連絡がありました。
現在の状況として、9/3~9/13まで取得することは決まっているが、それ以降ではまだ未定である。
ただし分割してもう一度とる...
- @@さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
男性従業員の方で、9/3から産後パパ育休を取りたいと急遽連絡がありました。
現在の状況として、9/3~9/13まで取得することは決まっているが、それ以降ではまだ未定である。
ただし分割してもう一度とる...
この度、入社4か月のパートが妊娠し本人は職場復帰を希望し産前産後・育児休暇を希望しています。
しかし、就業規則上入社1年未満は対象外となるため産後休暇終了後復帰することになるかと思います。
産後休暇復...
パートの2回目以降の年次有給休暇の付与について
パートで週5日8時間契約のフルパートの方がいます。
その方に、1回目10日の付与がありました。
その方が7か月で有給日数を使い切り、8か月~12か月の...
当社従業員の海外滞在期間が183日を超える事案が発生しました。
課税対応については、知見があるのですが、当社の出張規則において
183日を超過した場合は、海外駐在員と同じ処遇となることが明記されてお...
4月に週2・3日程度のシフト勤務で入社した従業員が、9月から週3・5日程度のシフト勤務に契約内容が変更となります。
この場合は、入社半年後の10月の有給付与日数は何日になりますでしょうか?
お世話になっております。
正社員とアルバイトの所定外休日の取り扱いについてご質問です。
正社員に関しては、下記の勤怠となった場合、土曜日は週の労働時間が40時間超過ではない為、土曜の8時間について...
代休日の取得ルールについてのご相談です。
弊社は「代休日は無給」とすることは賃金規程で定めておりますが、代休日の運用については従来から特段のルールを設けていません。よって、急な病欠を代休日とする等、現...
転籍者の有給休暇は、転籍前の残日数や有効期限等全て引き継ぎますが、転籍前の会社と弊社とでは付与基準日が異なります。
転籍前の会社
・入社日から半年後に法定通り付与
弊社
・毎年10/1に全社員一斉付...
いつも大変お世話になっております。
振替休日の取得方法に関して相談させていただきたく思います。
今月、半日の所定休日出勤を2回行った従業員がいます。(4時間×2回)
上記の場合、振替休日1日(8時間...
プロフッショナルの皆様
お世話になります。
日曜日に勤務し振替休日を取得した場合、法定割増分35%支給が必要か
ご意見をいただきたく存じます。
就業規程では休日は土曜日及び日曜日、国民の休日、年末...