無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2018/07/10

第89回 株式会社ラッシュジャパン
会社の決定による一方的な異動は行わない
従業員の「オーナーシップ」が生む、ラッシュジャパンの価値とは

株式会社ラッシュジャパン 人事部 部長 安田雅彦さん

本社スタッフは、あくまで店舗や製造現場を支える「サポート役」

社会課題の解決は確かに大切ですが、ともすると「やらされ感」につながってしまうこともあります。なぜ店長だけでなく、スタッフも主体的にブランドバリューを学ぼうとするのでしょうか。

ラッシュがビジネスを行う目的は、利益を追求することではなく、「製品を通じて社会課題を伝え、小さな変化を起こすことで世の中を良くしていくこと」です。例えば、どんなに利益が見込めても、化粧品を販売する際に動物実験を行わなくてはならない中国では、絶対にビジネスを展開しません。このように、ビジネスの根幹にブランドバリューがあるため、スタッフ一人ひとりがお客さまにきちんと課題意識を伝える必要があると理解しているのです。もし店舗の売り上げが思うように伸びないのなら、それは「お客さまにラッシュのバリューやキャンペーンの趣旨をきちんとお伝えできていないから」というほかにありません。

ラッシュでは、「スマトラの森林破壊」や「海洋プラスチックゴミ汚染」など、大きな問題となっているテーマを取り上げたキャンペーンを、グローバル規模で行っています。また、そのような大きなキャンペーンのほかに、日本国内レベルの社会問題や各店舗が自主的に提案して行う地域レベルのキャンペーンもあります。ラッシュのバリューをスタッフが理解しているからこそ、「こういうキャンペーンをやりたい」と、自発的な提案があるのです。

本社が「貴店はこういうキャンペーンをしてください」と店ごとに指示することはないのですね。

そもそも本社という考え方自体が存在しませんが、オフィス側からの詳細なマニュアルや指示は、一切ありません。私たちの役割は、店舗への指示を出すことではないんです。あくまで店舗側にオーナーシップがあって、私たちはそれを「サポート」する役割です。「こういうことをしたい」という提案を実現するため、店長は自身の裁量で必要な予算を確保し、フライヤーやPOPなどを社内のクリエイティブへ発注します。私たちはその試みがうまく行くよう、サポートしているのです。また、店舗に限らずキッチン(製造工場)もすべてハンドメイドで生産を行なっているので、各製造ルームがオーナーシップを持って力を発揮しやすい環境づくりができるよう、サポートしています。

従って、社内の組織図もよくある「ピラミッド型」ではなく、それを逆さまにした「逆ピラミッド型」。つまり、お客さまが一番上で、その次がショップスタッフ、私たち「サポート」が一番下からそれを支えている形になっており、私たちはこれをビジネスになぞらえて「バスタブストラクチャー」と呼んでいます。

一方的な「異動」はない フィードバックでキャリアを支援

ラッシュでは、会社の決定による一方的な異動を行っていないそうですね。

安田 雅彦さん(株式会社ラッシュジャパン 人事部 部長 )

キャリア育成においても、個人の意思やオーナーシップを大切にしているため、会社から一方的に「部署・部門異動」を決定することは原則としてありません。自らの希望で役職や業務内容が決まりますし、もっと上の役職に挑戦したいなら、自分で手を挙げればいい。まったく経験のない職種でも、本人の意思で自由に挑戦することができます。

「入社した10年前には想像もしなかったキャリアに就き、そして成長している」というのは、創立者のマーク・コンスタンティンの言葉です。これは私たちの人材育成のフィロソフィーを表していて、「Freedom of movement(移動する自由)」が人事制度にも反映されています。実際、サポート部門やコミュニケーション関連の部門スタッフも、その60%くらいはもともとショップやキッチンなどの現場にいた人たちです。本社の役員の中にも、ショップや製造現場からキャリアをスタートさせた人がいます。「All are welcome」で、学ぶ姿勢さえあれば素人だって挑戦できる。それがラッシュのポリシーです。

自分自身のキャリアを主体的に考えることは、とても難しいように思います。どのようにサポートを行われているのでしょうか。

「リーダーはスタッフのキャリアをサポートする責任があり、スタッフは自分のキャリアをデザインする義務がある」と、常に伝えています。そのため、店長はスタッフの挑戦を応援するし、自らも挑戦します。具体的には、定期的に店長とスタッフでキャリアについて話し合う機会を設け、キャリアデザインを行うようにしています。

また、私たちが大切にしているのは「フィードバック」のカルチャーです。自分の目指すキャリアに向けて挑戦しても、それがかなわないことがあります。その場合、なぜうまくいかなかったのかを振り返り、フィードバックします。それをもとに努力することで、何度でもチャンスを得られるのです。

フィードバックを行うのは、そのような場合に限りません。店長からスタッフ、スタッフから店長、そして店長同士であっても常にフィードバックしあうことを心がけています。フィードバックを行うには、まず知識やスキルがあること、そして信頼関係が互いに築かれていることが重要です。日本ではどうしても「人間関係は相性による」と思われがちですが、それぞれの性格タイプを知り、どんなアプローチが適切なのかを知ることで、ノウハウとしてフィードバックの方法を身につけることは可能です。

たとえば会議のときに何も話さない人がいると、「サボっている」と感じてしまう人もいるでしょう。しかし、黙っているその人は内省型で、確信を持たないと発言できない性格なのかもしれません。その場合、無理に発言を促すのではなく、議事録をまとめてもらって、総合的に指摘してもらうほうがいいかもしれません。

良好な人間関係を築くには自己認識と他者理解、そして他者受容が必要であり、「あなたと私は違う」ということを、敬意を持って理解しなければなりません。そこから円滑なコミュニケーションが生まれ、適切なフィードバックができるようになります。繰り返しそれをトレーニングし、カルチャーとして醸成しています。

また、ショップ部門以外のサポート部門とキッチン部門では、半期に一度、360°フィードバックを行っています。他の会社では無記名で行うのが一般的だと思いますが、私たちは記名式で、あえてきちんと名前を書くようにしています。

記名式だと、言いたいことが言えなくなる人もいるのではないでしょうか。

私たちは、そういう文化をなくしたいんです。「面と向かって言いたいことを言えない」というのは、不健全なあり方だと考えます。ラッシュでは人の弱みや欠点を「伸びしろ」と呼んでいます。仮に他の人から悪いところを指摘されたとしても、あくまでそれは「伸びしろ」で、これからいくらでも改善できる。周りの人がその人に対して「ちゃんと改善して、成長することができる」という期待を持っているからこそ、きちんと指摘することができるのです。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 組織風土改革

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー