無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ダイバーシティ・リーダーシップが会社を変える、
日本を変える
「自分で決められる人材」の育て方とは

東洋大学理工学部生体医工学科准教授
埼玉県雇用・人材育成推進統括参与

小島 貴子さん

21世紀型の新しいリーダーシップにはオープンマインドと柔軟性が不可欠

ところで「自分で決められる人材」を育てようと思っても、もともと日本の企業文化ではそうした人材が生まれにくく、まして近年は組織の中間層も少ないため、若手社員にとっては「自分で決められる」ロールモデルが見つけにくい状況にあるのも事実です。

目に見える範囲だけで完結していてはダメだと思いますね。もっと想像力をたくましくして地球の裏側まで視野に入れれば、彼らのモデルやメンター、学ぶべき人材は世界中にいるんですから。自分の職場の半径数メートルだけを見回して、上司や先輩がどうのと、愚痴をこぼしたってしかたがないでしょう。

もっとも、彼らは一方で非常に柔軟ですから、ちょっと刺激を与えれば意欲や好奇心が開花して、自分からどんどん動き出すはずです。たとえば多少語学がおぼつかなくても、思い切って海外出張に行かせたり、スカイプでの会議を体験させたりして、きっかけを与えてみてはどうでしょう。

結局、組織の枠組みに囚われていてはいけないということですね。

小島 貴子さん Photo

私の知り合いにとても面白い若者がいます。ある企業のサラリーマンなのですが、毎年暮れになると、仕事納めの瞬間から髪の毛を金髪か銀髪に染めるんですね。どうしてそんなことをするかというと、金髪か銀髪にすることで会社から身も心も離れて、一度、サラリーマンの自分をリセットするためなんです。そして年を越しながら、自分が1年間どういうサラリーマンだったかを振り返り、「よし! 新年もいまの会社で頑張ろう」という覚悟が改めて固まったら、また髪を戻すんです。

自分をここまで本気で振り返る人もなかなかいないと思いますが、この若者がやっぱり「自分で決められる人」なんですね。どんどん決める人には、仲間もみんな従うんです。彼がこうしようというと、「おまえが決めたんだから」といってついていく。だからどんどん大きなことが決められるんです。

冒頭におっしゃった「ダイバーシティ・リーダーシップ」の見本ですね。

そうなんですよ。ときどき私のところに相談に来ることもありますが、彼の場合は相談というより、何か決めた後の事後報告ですね(笑)。ただ決めても、揺れてはいるんです。だから報告に来るわけだし、じつはアドバイスする側も、相手が自分なりの結論を持っていたほうが助言しやすいんです。

何も決めていない人へのアドバイスは決定に影響を与えかねないから、どうしても当たり障りのない発言になってしまう。私も公務員から転職するとき、公務員を辞めるという結論だけは決めていました。決めていたからこそ、周囲が具体的な情報をくれたんです。何も決めずに、漠然と「どうしたらいい?」と相談していたら、いまの私はなかったかもしれません。

なるほど、「自分で決める」ことの大切さが改めてよくわかりました。

これから日本の職場には、読者の皆さんよりも若くて、能力やキャリアの面でもすぐれた外国人がどんどんやってくるかもしれません。そういう環境で生き抜くためには、周囲をどんどん巻き込んで多様な人材の実力を十分に引き出す、ダイバーシティ・リーダーシップが不可欠です。

ダイバーシティ・リーダーシップの要件としては、まず「自分で決められること」。そして自分の意見や考えを開示し、自分の能力の限界も認めた上で支えてくれる周囲への感謝を忘れない「オープンマインドと誠実さ」。さらに多様な他者を受け入れられる「柔軟性」が求められるのではないでしょうか。

21世紀型のそうした新しいリーダーシップのための教育は、まだ手つかずといっていいと思います。企業には、そして人事部には何ができますか。

小島 貴子さん Photo

私は、企業が会社以外のところに、もっと多様なフィールドを持つことが必要だと思っています。東日本大震災から丸2年が経ちましたが、復興は遅々として進んでいません。企業はCSRを超えて、被災地支援にもっと人を送り込むべきではないでしょうか。極論ですが、入社して3年間は社員を現地に派遣し、給料は会社が保障するから漁業の復興や瓦礫(がれき)の処理に全力であたってくれと。そういう会社がもし現れたら、日本の誇りだと思いますね。

いくら多様性が大切といっても、想像のダイバーシティではダメなんです。現場へ行って、リアリティーショックを受けて、そのなかから自分で新しいものを考え出す。人事部の方にも、そういう思い切った施策を立案してほしいですね。私の経験からいうと、素敵な人事部の方はみんな本気です。人事部は人を変えていくポジションでしょう。人が変われば会社が変わる、会社が変われば日本も変わる――そこまで本気になってほしいんです。人事は嫌われ者だから……なんて言ってちゃダメですよ。

(取材は2013年3月11日、東京・文京区の東洋大学にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル リーダーシップ

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー