無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ダイバーシティ・リーダーシップが会社を変える、
日本を変える
「自分で決められる人材」の育て方とは

東洋大学理工学部生体医工学科准教授
埼玉県雇用・人材育成推進統括参与

小島 貴子さん

タイミングのいいチェックと微調整で決めることへの重圧をやわらげる

企業の人材教育支援に尽くされる一方で、大学でもキャリア教育の先頭に立っていらっしゃいます。次代を担う人材として、教え子の皆さんをどうご覧になっていますか。

私が「自分で決めなさい」というと、学生たちはたいてい驚きますね。そういうことを言われ慣れていないから。今春、新しくゼミを立ち上げたのですが、学生にゼミの名前も、運営方法もクレドも自分たちで決めるようにいったら困惑していましたよ(笑)。たしかに私はゼミの担当教員だけど、ゼミの教育は自分たちのものなんだから、自分たちで決めなさいといっても、なぜか「決めること」を必要以上に重く考えてしまうんですね。「先生、ダメ出ししますか?」なんて怖がって。そこで私が彼らによく言うのが、「5・7・GO!」の決め方、進め方です。

小島 貴子さん Photo

自分たちで決めるのはいいけれど、全部やり遂げたあとに報告して来てダメ、やり直しとなったら、ショックが大きくてモチベーションが下がってしまうでしょう。だからまず全体の“5割”まで進めたところで一度、私にチェックを仰ぎなさいと言っています。必要ならば微調整し、次に“7割”の段階でまたチェックして微調整。そこまで来たら、あとは最後まで“GO!”だと。だから「5・7・GO!」なんです。こうやって決めていけば、いちいち「報・連・相」なんてしなくてもいい。若い人に自分で決める経験をさせるときのポイントはチェックやダメ出しのタイミングです。彼らのモチベーションに対する影響にも配慮しなくてはいけません。

いきなり結論を求めるのではなく、その時点で考え得るベストの答えを出し、修正を加えながらゴールに近づいていくという、“決め方”のトレーニングも必要なんですね。

もちろん大学生からやらなければ、間に合わないというわけではありません。企業でも入社して3ヵ月ぐらいの間にこういう訓練を重ねて、「自分で決める」ことについて深く考えるように仕向けると身につくと思いますよ。相手に考えさせるコツのひとつは、「聴き方」なんです。なぜそう決めたのか、どうしてそういう行動をとったのか――人材教育のうまい人は、相手に自然と考えさせる聴き方をするんです。

また、質問と設問をきちんと使い分けて聴いています。質問はたんなる事実の確認や問い合わせで、設問はそこに何かしらの問題解決を伴います。何かについて検討したり、解を導いたりするために提起されるのが設問、だから知識や理解度が問われるわけです。たとえば「朝、何を食べましたか?」というのはどうでしょうか。

朝食に何を食べたかという事実の確認だから、質問だと思います。

そのとおりです。一方、「今日はスポーツをやる予定があるのですが、朝食に何を食べたらいいでしょうか?」とたずねたら、これは設問ですね。「消化が良くてエネルギーに変わりやすいから、バナナがいいですよ」というふうに解を導き出すことにつながり、相手の知識も確認できるわけですから。うまい設問によってトレーニングすると、相手は考える習慣がついて、最適解を導きやすくなるんです。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル リーダーシップ

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー