ニュース 2019年5月の転職求人倍率は前月比-0.12ポイントの2.07倍~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2019年5月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたの...
記事 「あの人と一緒に働きたい」という入社動機は危険? 転職コンサルタントが語る 入社する企業を決める理由は人それぞれ。面接官の考え方などに共鳴し、「この人と一緒に働きたい」という気持ちが決め手になることもある。しかし、それだけで入社を決めてしまうのは危険で――。
人事辞典 「スクラム採用」―全社員を採用活動に巻き込むポイントとは 「スクラム採用」とは、全社員が一丸となって取り組む採用方式のことをいいます。スクラムとは、ラグビーにおいて両チームのフォワード選手がボールを間に肩を組み押し合うこと。転じて、全員が共通のゴールに向かって力を発揮することを意味するようになりました。採用...
ニュース 2019年4月の転職求人倍率は前月比+0.02ポイントの2.19倍。新年度の募集が開始し、求人数は最高値を更新。転職マーケットは引き続き活況~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2019年4月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたの...
記事 「自社をよく見せすぎる」ことは逆効果! 採用時にリアルな情報を伝えるべき理由 人手不足が続く中で、自社をアピールする際に、採用の障害になるかもしれない情報をできるだけ伏せようとする企業も多いようだ。しかし、それが入社すればすぐにわかってしまうことであれば、得策にならないこともあって……。
ニュース 2019年3月の転職求人倍率は前月比+0.04ポイントの2.17倍。求人数は過去最高水準を維持。今年度も企業の中途採用への意欲は旺盛~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2019年3月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたの...
記事 転職失敗、 すぐにまた人材紹介を使ってもいい? 人材紹介会社では、過去に転職相談を受けていた人材から、再び転職相談を受けるケースもある。前回の利用時に信頼を獲得できていた証拠でもある「再登録」だが、インターバルが短すぎると、結果を出すのはそう簡単ではなくて……。
ニュース 人材不足を感じている企業は64.7%。1次面接から内定を出すまでの平均日数が「2週間未満」の企業は56.0%で、人材確保を目的に選考期間が短縮傾向に~『マイナビ中途採用状況調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、全国の民間企業等を対象に、中途採用状況とその傾向を調査した「マイナビ中途採用状況調査」を発表しました。なお、本調査は今年で7回目となります。調査結果の概要(一部抜粋)は以下の通りで...
ニュース 2019年2月の転職求人倍率は前月比±0ポイントの2.13倍。求人数は4カ月ぶりに最高値を更新、2019年度も転職市場は活況の見込み~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2019年2月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたの...
記事 すでに応募した企業、紹介会社のコンサルタントには教えるべき? 人材紹介会社では、履歴書や職務経歴書をはじめ、転職希望者のさまざまな個人情報を扱う。そのため、これらを預かるだけの信頼に応えられる体制を、しっかり整えることが大切だ。一方で、紹介会社のコンサルタントが意外に教えてもらいづらい情報もある。「今、どこの企...
ニュース 転職成功者の平均年齢は31.7歳、30代の転職割合が最も上昇。「企画・管理系」の平均年齢が最も高く、初のトップに~『「doda」の転職成功者の年齢調査(2018年下半期)』:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2007年7月〜2018年12月の期間に、dodaエージェントサービスを利用したビジネス...
ニュース 面接辞退の理由、トップ3は「応募後の再考」「他社での内定」「ネットの評判」~『9000人に聞いた「面接辞退」実態調査』(『エン転職』ユーザーアンケート):エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する「入社後」までを見据えた総合求人・転職支援サービス『エン転職』上で、転職活動で企業の面接を受けたことがあるユーザーを対象に「面接準備」についてアンケ...
ニュース 2019年1月の転職求人倍率は前月比-0.36ポイントの2.13倍。転職希望者数の伸びが求人数の伸びを上回り、転職希望者優位の売り手市場に変化が~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2019年1月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたの...
ニュース 2019年度の中途採用は大企業を中心に一層増加の見通し。2018年度上半期中途採用実績において、40代を採用する企業が増加~『中途採用実態調査』(2018年上半期実績、2019年度見通し):リクルートワークス研究所 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)の人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所では、民間企業における2018年度上半期の中途採用実績、2019年度の中途採用の見通しに関する調査を行い、4,691社(回収率65...
ニュース 中途採用者の「質」よりも「量」に不満。66.2%の企業で採用担当者自体も不足~『中途採用業務の実績調査』を発表:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、直近3年間で中途採用の募集実績のある企業を対象とした「中途採用業務の実績調査」の結果を発表しました(回答数:2,665社)。なお、本調査は今回が初の実施となります。【TOPICS】...
記事 入社直前に病気になったら、内定取り消し? 人材紹介コンサルタントが語る 転職活動で内定が出ると、ホッとする人は多いだろう。しかし、内定はゴールではない。入社予定日に出社してはじめて、転職活動は完結する。人材紹介会社は入社日まで注意深くフォローするが、時にはアクシデントが起こってしまうこともあって――。
ニュース 「前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者の割合」は29.8%。前年同期比0.5ポイント低下~『2018年10-12月期 転職時の賃金変動状況』:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が提供する転職支援サービス『リクルートエージェント』における2018年10-12月期の「転職時の賃金変動状況」を報告します。「転職時の賃金変動状況」では、"転職決定者の賃金は...
人事辞典 カスタマージャーニーマップとは ~設計の仕方は? 採用にどう活用できる? 「カスタマージャーニー」とは、直訳すると「顧客の旅」。もともとマーケティングで使われていた用語で、顧客が商品を知り、購入し、その後に評価やレビューを行うまでの一連の流れを旅に見立て、こう呼ぶようになりました。また、カスタマージャーニーを時系列に並べ、...
ニュース 「採用計画」「募集」「面接」「育成・定着」4つの採用活動に沿って求職者のリアルを明らかに~働く人のすべてがわかる「ディップ総合研究所」を設立:ディップ 総合求人情報サイトを運営するディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮、以下ディップ)は、この度、働く人のすべてがわかる「ディップ総合研究所」を2019年1月17日(木)に設立いたしました。「ディップ総合研究所」は今後、...
ニュース 2018年12月の転職求人倍率は前月比+0.13ポイントの2.49倍。求人数は最高水準を維持。引き続き企業・転職希望者ともに動きは活発~「doda 転職求人倍率レポート」:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2018年12月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しました...