人事考課を基に昇給額を決めたいです。
いつもお世話になっております。
昇給についてお伺いしたいことがございます。
弊社は年俸制を実施しており、労働契約書を毎年更新しています。(賞与なし、交通費あり)
そして、社員の入社日を基準にして毎...
- willowさん
- 東京都/ 通信(従業員数 1~5人)
いつもお世話になっております。
昇給についてお伺いしたいことがございます。
弊社は年俸制を実施しており、労働契約書を毎年更新しています。(賞与なし、交通費あり)
そして、社員の入社日を基準にして毎...
日本から米国子会社に出向している社員(駐在員)に米国子会社からグロスアップされた給与を支給します。給与のグロスアップに関して実務面で参考になる日本語の書籍はありませんでしょうか。
いつもお世話になっています。
当社では、借上社宅制度をもっていて、住宅を会社契約して社員に住まわせています。
賃料は、社内規定により、一定額の個人負担を求め給与引きしています。
このとき、火災保険は...
いつもお世話になっております。
早速ですが、標題のことについて、確認させてください。
私は病院で経理担当をしております。
この3月途中に自己都合で退職される医師業の職員がおります。
その後別の事業所...
いつもお世話になっております。海外赴任者への給与に対する所得税の源泉徴収の方法について教えて下さい。
弊社の給与の計算期間は20日スタートの19日締めで、支給日は締め日と同じ月の末日です。さて本年1...
お世話になります。
年末調整を行うと徴収となるケースもありますが、多くの社員が年末調整で「還付」になると
思い込んでいるため、「徴収」となると文句を言われることもあります。
こちらとしては税表に従...
いつもお世話になっております。
当社は25日締めの翌月10日支払い(銀行振り込み)なのですが、
先月の中旬に退職された方から、給与の振り込みがない!と連絡をいただきました。
統括マネージャーに確認し...
毎々お世話になりありがとうございます。
早速ですが、次のような場合のあるべき給与の計算方法についてご教示ください。
休職期間満了後、復職する社員が1か月間の限定で 第1週は4時間勤務、第2週は6時...
いつもお世話になっております。
住宅手当についてお尋ねします。
当社では、育児休業者が、年間70名ほどいます。休職に入ると、給与は出ませんが、システムの登録上、住宅手当だけが発生します。但し、休職中...
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご丁寧なお返事を頂き有難うございます
3回目のお返事に、
「祝日は労働基準法上の休日ではございません。法令上休日割増賃金の支給義務が求められるのは週1日の法定休...
お世話になります。
当機構の就業規則には、祝日代休があり祝日に勤務を命じられた場合は、祝日を起算日として8週間以内に代休を取得することが出来ます。
また、給与規程には、祝日代休の平日に勤務を命じら...
お世話になります。弊社は1月は6日(月)からの仕事始めです。1月1日から雇用契約開始の正社員管理職の1月給与に関し、1月1日から1月5日までの5日分は会社休日で労務の提供がない(社員は労務の提供をでき...
給料は月給制ですが、人口透析等で毎週2~3日欠勤する社員に対し、欠勤日数に応じた賃金を控除できるでしょうか。私傷病の治療のための欠勤を会社の認めない欠勤とみなすことが可能であれば、未就労部分は控除した...
いつも利用させていただいております。
例えば、A社と派遣会社であるB社が出向契約を締結し、A社の社員XをB社へ在籍出向させ、XをA社へ派遣させるような場合は、何か法的に問題があるでしょうか。
なお...
いつも参考にさせていただいております。
当社の事務社員で、役員の秘書的な業務も兼務しているものがいます。
土日祝日(当社では休日)でも電話やメールでその社員に対して指示が出ることがしばしばあり、
...
いつも相談内容拝見させて頂いています。
管理職2段階、一般社員3段階の職能資格制度(ブロードバンド)を2年ほど前から採用していますが、
採用時に「降格、降給」もあり得ることを社員に説明は実施して...
有期雇用契約者の出勤振り替えについてご教授をお願いいたします。
学校関係の職場なのですが、現在ICTに特化した有期雇用契約者を
4名1年契約で就業しています。
雇用契約書及び就業規則の休日欄には、...
弊社では、通常賃金にて有給休暇の賃金を算定し、時給と歩合給にて支払をしています。
ある従業員が、3月を境に歩合に値するだけ働けなくなり、11月に8か月ぶりの歩合発生の状態になりました。
3月、総労働...
いつもお世話になっております。
年末調整は本来、給与所得者である従業員が扶養控除申告書等の所定書類を会社に提出し、
その自己申告に基づき会社が行うこととなっています。
しかし、実際には、不備など(...
いつもお世話になっております。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は、誰を記入すればいいのでしょうか?
住民票の世帯主を記入する場合、例えば夫婦共働きだけど、夫の父親が同居していて世帯主が父...
いつもお世話になっております。
弊社には、高年齢雇用継続基本給付金を受給している従業員がおります。
この従業員が11月末日で退職するのですが、最後の申請で11月分と12月半月分の高年齢雇用継続基本給付...
営業の事業売却が進行中です。
株式を100%親会社が所有している為、親会社の1部署が
中心となって話を進めております。
売却先候補から提示されている人事に関する条件提示は、営業部在籍の全社員の転籍、
...
お世話になります。退職勧奨する社員に解決金を支払う場合、本人の手取り額が最も多い支払い方法をしてあげたいと考えております。最終給与支払い、特別賞与支払い、特別退職金支払いのうち、社会保険料や所得税、住...
お世話になります。
退職した社員から残業代の未払い請求をされた場合、内容を確認して会社として支払うのは当然ですが、その際の勘定科目(仕訳)は給与手当となるのでしょうか?退職していますので、どのように処...
お世話になります。
病気療養で長期休暇を取ることになったものがおり、日割計算の額の算出の仕方について質問したくよろしくお願いいたします。
弊社ではみなし残業制度を導入しており、
20万円のお給料に...
いつもお世話になっております。
有給休暇の残日数がない社員より、最終出社日を15日、退職日は月末としたいとの
申し出があった場合、会社はこれを拒否し、退職日を15日にすることは可能でしょうか。
(1...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の就業規則内で明確な言及がなく、一般的な解釈、処理されているのか
知りたく投稿いたしました。
◆社員が今の時点で(例えば11月)本年度付与された有給休暇数(...
標記取扱いに関してご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
①給与規則の改定を検討しているが、現在の規則上定められている月額基本賃金の中の固定項目を、新規則で改廃し適用させないとした場合、旧規定適用者...
お世話になります。
業績不振により賞与を支給しないが、一部の社員(若手)には少額を支給するとした場合、
これは賞与扱いとなるのでしょうか。
こちらの考えでは、12月の給与に臨時支給扱いとして計上し...
初めての質問なのでこれで失礼ではないか不安ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
弊社では現在年俸制ではあっても管理職者ではない人が数人おります。
この人達が休日に出勤した場合はどう計算すれば良...