逆出向者の健康診断結果の管理
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康管理(診断の結果を管理)をするのは、子会社と親会社のどちらがすべきでしょうか?
この場合、健診費用は親会社がもっています。
...
- ロードスターさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
カテゴリー | 人事管理 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康管理(診断の結果を管理)をするのは、子会社と親会社のどちらがすべきでしょうか?
この場合、健診費用は親会社がもっています。
...
弊社では年次有給休暇の半日単位での取得を認めておりますが、半日の基準が曖昧のため半休を廃止し、
時間単位での付与を検討しております。
時間有休の扱いについて不明なことがありますので、ご教授いただきた...
賞罰委員会に賞罰の申請を行うときの基準についてお尋ねします。
弊社の賞罰規程では、所属長の判断で賞罰申請を行うこととなっていますが、申請するときの基準が
「所属員が表彰および懲戒に該当する行為をなし...
ある営業所で定年再雇用者が多くなってきて、職場の活性化が図れなくなってきました。その中の再雇用者1名の方に転勤をお願いすることは可能でしょうか?単身赴任となりますので断られる可能性はありますが、このま...
お世話になっております。
いつも色々と参考にさせて頂いております。
さっそくですが、弊社では週末の金曜のみ、18:00から1~2時間ほど毎回会議のある部署(お客様相談部)があります。
※18:0...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では勤務シフトを組むのにあたり、事前にスタッフから翌月の有給希望日を確認したうえで作成しております。また、業務柄、各日に充当すべき最低人員数があるた...
会社の法定休日は日曜日であり、36協定では、月2日を超えて(3日以上)労働させる場合には、組合との協定が必要となっています。
法定休日に3日出勤し、うち1日は振替休日を取得した場合、相殺とみなし、協定...
当院は救急指定病院であるため月に2度ほど宿直業務があります。その場合8時30分~17時(休憩1時間含む)まで通常業務を行い17時より翌日8時30分まで宿直業務、その後12時まで通常業務を行い帰宅となり...
いつも参考にさせていただいています。
普段から5分~10分程度の遅刻をする従業員が多く、会社ではその抑止策として現行の15分単位の勤務時間を30分単位に変更しようと考えています。現行では5分の遅刻をし...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社では有給休暇を、6ヶ月経過後10日、次の1月1月に11日付与、その後毎年1月1日に12・14・16・・・と付与しております。
8割出勤の算定にあたり...
はじめて投稿します。
所定一日8時間労働、1年単位の変形労働時間制で36協定で延長できる限度時間は42時間までとしています。
日曜日を法定休日、祝日や会社指定の土曜日をその他法定外休日としており、法...
弊社従業員が、他社の商品作成に携わり
ごく少額の報酬を受け取ることは
副業にあたりますでしょうか?
いつもお世話になっております。
以下①②2つの通達がありますが、
①契約を更新する又は更新する場合がある旨明示していた有期雇用契約を更新しない場合、1年以上の契約、もしくは労働契約を3回以上更新し...
▼前回の相談
https://jinjibu.jp/qa/detl/61158/1/
前回の相談の続きです。
半年後の日付を記入した退職届を提出した従業員の件です。
前回の相談で、会社側が、周りの...
お世話になります。過去に同様な質問があったかもしれませんが、ご容赦ください。
労働協約につきまして、質問させてください。
(1)労働組合がある場合は締結できるが、ない場合は締結できないという認識で間...
いつも大変お世話になっております。
弊社ではフレックスタイム制を採用しております。
清算期間は1ヶ月、1日の標準労働時間は8時間です。
法定休日に出勤し代休を取得する場合は、休日割増を支払います。
...
いつもお世話になっております。
泊まり勤務として2日間に渡るシフトを検討しています。
例)16:00~翌10:00
16:00~24:00(休憩30分)
0:00~10:00(休憩2.5時間)で運用予...
当社の一部の部門でフレックスタイム制度を使用しております。
フレックスタイムの終業時間は以下の通りで就業規則および労使協定も締結しております。
終業:15:00~19:00、コアタイム10:00~15...
いつもお世話になっております。
弊社では年間数日年次有給休暇の計画的付与日を設けております。
その日は会社自体が休みとなっておりますが、ある部署で日直をさせたとので、
この場合通常勤務したと見做してよ...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
障害者の募集及び採用に条件を付加することについての相談です。
支援者(就労支援センター担当者)が付いていることを採用の条件とすることは、障害者の差別に...
マイナンバー制度が導入されますが、社内システムや人事・総務・経理等、各部門においてどんな準備が必要でしょうか?
源泉徴収票には本人と扶養家族のマイナンバーの記載が必要であったり、給与明細や社会保険関...
職場の就業時間は8時30分~17時(途中1時間の休憩を含む)となっております。
職種上(病院関係)、上記時間に出勤したのでは仕事が間に合わないため、全職員定時までに出勤し仕事の準備をしています。(個人...
36協定を届け出ているのですが、急激な仕事量の増加に伴い人員増強が追いつかず、届出している時間を超過しそうです。
啓蒙活動や残業時間状況等の把握など、ある程度の方策を実施している状況です。
仮に、届...
いつも大変参考にさせて頂いております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて介護休業ですが、対象となる家族が入院している場合、適用できるのでしょうか。
(当面、入院の見込みです)
それとも、...
他部署から、コミュニケーション能力に欠けるということで、3月31日契約満了をもって雇どめしたいとう相談がありました。原則4月1日から翌年3月31日までの1年契約で、その相談が寄せられた対象者は、201...
従業員が、半年先の日付を記載した退職届を提出してきました。
就業規則上は、1ヶ月前までの提出となっているので、全く問題ありません。
個人的にも、会社のことを思って半年も前に提出していただき、逆に欠員...
初めて相談させていただきます。
弊社ではフレックスタイム制を採用しており、本社勤務の従業員より相談があり、対応に悩んでおります。
【弊社のフレックスタイム制】
○コアタイム 就業時間 11:00~1...
いつもお世話になります。
タイトルのとおり、1月の勤務日が17日となるよう規定したいと考えています。
現在の規定では、
(所定休日)
第5条 所定休日は、次の各号に定める日とする。
(1)...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、先日、平成27年4月採用の入社試験を実施し、複数名を内定いたしました。
その中の1名は、現在...
先日、標記の件で相談させていただいた者です。
小高先生にご回答いただいた中で、コメントに以下の内容を記入いたしましたが、
改めて投稿形式をとる必要があるのかもと思い、追加で投稿させていただきました。
...