退職勧奨について
いつも大変お世話になっております。
ご教授頂きたく投稿させて頂きます。
無期雇用派遣社員4名(フルタイム1名、パーとタイム3名)を派遣しております。
派遣契約を結んでいる業務を来年度末で撤退し終了す...
- mymt5155さん
- 新潟県/ その他業種(従業員数 51~100人)
いつも大変お世話になっております。
ご教授頂きたく投稿させて頂きます。
無期雇用派遣社員4名(フルタイム1名、パーとタイム3名)を派遣しております。
派遣契約を結んでいる業務を来年度末で撤退し終了す...
いつも大変お世話になっております。
先日、弊社の定年を超えた嘱託従業員(1年更新)が通勤中に交通事故に遭いました(10対0の被害者です)。
ICUに入院しており意識も戻っておりません。
現在は年次有給...
元々、正社員として勤務していて一度、退職
また同じ職場に復帰した際、社長から再雇用になるので社員転換に半年間必要といわれ結局、7ヶ月待たされた後に正社員になりました。その間、会社側はキャリアアップ助成...
当社は小売業の会社で、店舗スタッフは1か月ごとにシフト交代制で勤務をしています。社員2名にアルバイト数名という体制です。アルバイトスタッフの採用難から、今年の5月から派遣スタッフを雇用しています。そう...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在、当法人と労組ではユニオン・ショップ協定を交わしています。
ただ、この適用範囲が正職員のみであるため、協定を交わした当時と雇用環境を取り巻く情勢の変化が...
当社所属の正社員(無期雇用者)を客先の意向で派遣を行います。(派遣免許は保持しています)それぞれの所定勤務時間は、
当社:8.0時間、派遣先:7.5時間
となっています。当然、派遣先でも8時間を超える...
いつも大変お世話になります。
早速ですが「継続雇用の高齢者の特例(第二種計画認定)」についてご教授願います。
1.2024年4月からの労働条件明示のルール変更により第二種計画認定申請をする企業が増...
お世話になっております。
採用活動のうち障害者雇用につきまして質問させていただきます。
この度弊社では障害者雇用に特化した説明会を開催する予定なのですが、参加者の方からどのような質問がくるものなのか...
中途採用で勤続10年の社員から、差額賃金の支払いを求められています。
該当社員は役職がついたため、全社員の基本給と昇給歴を見ることができるようになりました。
その上で、"当人のみ基本給が著しく低い"...
お世話になっております
表題の件について
雇用するうえで
最低賃金や労働時間・休暇等の労働条件について
どのようなことが法的に定められているか
留意すべき点など、ご教授いただけないでしょうか
初めまして。弊社に勤務しているアルバイト社員(有期契約)で、家業である漁業と二足のわらじの方がいらっしゃいます。入社時に、漁の期間に合わせて夏季は出勤不可と伺っておりましたが、今年は豊漁により4月から...
いつもありがとうございます。
傷病により勤務できなくなったパート雇用者が
傷病手当金を受給するために何週間か欠勤したのちに有給休暇を消化して
退職したいと申し出がありました。
欠勤はもっと伸びる可能性...
いつもお世話になっております。
有給休暇が付与されるまでに特別休暇として体調不良時のみにつかる休暇制度を導入した場合、アルバイトなどの非正規雇用にも特別休暇は付与しないといけないのでしょうか。
いつもお世話になります。下記の件についてご教授願います。
1)支給額は60歳に到達する前6ヶ月間の賃金の賞与を除く総支給額を基に計算されますが、61歳時に給与が増額になり、62歳時に大きく減額となった...
雇用保険あり、家族の扶養に入られてて年間128万ぐらい働きたいとのことです。時給1,000円です。雇用保険ありなら週30時間ぐらいと思うのですが、1日5時間や6時間の時や7時間、8時間の時などその時の...
以下相談いたします。よろしくお願いします。
現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...
月間の変形労働制を採用している会社ですが
「就業規則」で所定労働時間もしくは所定労働日数に達しないと有給休暇が取れないと規定がありますが取れないのでしょうか?
有期雇用は法定休日日数を取得していれば有...
以下社員についてご教示いただきたいです。
雇用形態
正社員:8時間勤務(9:00-18:00)
みなし残業:20時間
上記の契約内容なのですが、例えば子供休んだ場合、1日の労働時間が8
時間で子供...
以下の2点について、情報があれば教えてください。
1.退職金について
・労働者の思い
(多くもらいたい、転職するので月度賃金が高い方が良い)
・賃金の後払いなのか、不要論はないか
・特に若年...
弊社では、最低賃金の改定に伴い、10/1~賃金規定を変更するため
契約社員全員の給与が変更になります。
その中に9/24で期間満了となる契約社員がいるのですが
契約書には自動更新はしないと定めており...
いつもお世話になっております。
育児による時短勤務につきまして、正社員、契約社員、パートの取り扱いについてご教示お願いいたします。
【弊社での現運用方法】
①弊社の育児休業規程上では3歳までとしてる...
いつもお世話になっております。
弊社では正規雇用と非正規雇用の休職期間が異なります。
非正規雇用の休職期間は正規雇用の半分の期間となっております。
この場合、合理的な理由とはどのようなことが考えられま...
いつも参考にさせていただいております。
当社に現在留学生アルバイト(大学生、資格外活動許可取得済み)がおり、2025/3卒予定です。
大学卒業後も引き続き当社にて雇用を考えており、就労ビザも申請予定...
お世話になっております。
現在、当社における正社員の定年年齢は満60歳としており、退職後は1年単位の有期雇用契約社員として65歳まで雇用できる事としています。昨今の人手不足の中、雇用年齢の上限を上げ...
当社では定年再雇用者へ賞与を支給しておりますが、今後の最低賃金上昇への対応策として、賞与を廃止して同額を月額給与へ加算する案があります。
そうした場合、年収は変わらないのですが、
60歳定年時賃金か...
はじめて質問させていただきます。
会社の行く末を左右する大きなプロジェクト管理者として、赴任することを双方了解の上で今月9月2日から正社員として、着任する予定の者がおりましたが、前日になって母親の入院...
現在当社では、
次の基準を満たす者で再雇用を希望する場合、原則65歳まで再雇用する。
・過去3年間出勤率〇%以上
・直近健康診断の結果、業務遂行は問題ない
・過去に懲戒処分を受けていない...
タイトルの件
外国人技能実習生の新規雇用で、転入日の翌々日(2日)に入社・勤務開始と決めました。
初勤務日に入社日だと、転入から2日だけ国民健康保険の加入義務が発生するためため、返納手続きをしない...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では高年齢雇用継続給付の申請は、本人の申し出がない限り申請おりませんでした。
この度、担当者変更に伴い、チェック体制も整い、該当者がいれば案内もしくは手続き...
いつもお世話になっております。
不定期勤務のアルバイトに関して教えていただきたいことがあります。
【勤務体系】
勤務日:不定期で週2~3日(欠勤者が出た時のみ勤務)
勤務地:その日ごとに変更
給与...