就業規則の相談

現在の検索条件
フリーワード 就業規則
並び順 新着順
回答 回答あり
3,638件中241~270件を表示

出勤簿なし・タイムカードのみの勤怠管理

いつも参考にさせていただいています。
従業員5名の会社で事務全般をしています。
現在、勤怠管理の在り方を見直し、検討しています。

就業時間は9時~18時です。
出勤簿はありません。紙のタイムカードの...

さわわさん
東京都/ 電機(従業員数 1~5人)
2024/06/11 11:36 ID:QA-0139543 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

離職証明書の記入について

お世話になっております。

従業員数名の企業で一人事務として勤務しております。
調べたのですが良く分からずご相談いたしたく。

この度、6月末で退職の方がいます。

・給与計算:末締め
・土日祝は就業...

M.Hさん
岡山県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1~5人)
2024/06/07 10:22 ID:QA-0139462 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

休職期間の争いについて

当社では「業務外の傷病により、欠勤が継続して1ヵ月に達した時」休職を命じるという就業規則になっています。
休職期間は就業規則で
休職開始日において勤続3年未満の者~1ヵ月
休職開始日において勤続3年以...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2024/06/05 15:08 ID:QA-0139388 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

再雇用制度に関わる労使協定について

現在当社では下記の条件で高年齢者の雇用を定めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定年:60歳まで
再雇用(希望者全員):65歳まで
継続雇用(基準に達する者のみ):年齢制限なし
ーーー...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/06/04 11:45 ID:QA-0139321 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

シフト制の有期契約社員の時間外労働について

表題の件についてご質問させていただきます。

弊社ではこれまで、有期契約社員が業務の都合上早出の必要がある場合、時間外労働ではなく新たなシフトを作ることで対応してきたようです。たとえば、雇用契約書上9...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2024/06/04 09:35 ID:QA-0139315 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

試用期間の任意設定について(規定より淡色)

お世話になっております。
入社時の試用期間について、規定に定められた月数より短く設定することが問題ないか教えて頂けますと幸いです。

弊社の就業規則には「新たに採用した従業員については、採用の日から3...

人事採用担当Yさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2024/06/03 07:38 ID:QA-0139245 中途採用 回答終了回答数 4 件

社員の年間休日の増減について

いつも勉強させていただいております。
このたび社員の年間休日の増減について疑問があり、質問させていただきました。

現在弊社社員の年間休日は128日で固定しております。
内訳は、52週×2日(土日)、...

misさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2024/06/02 15:27 ID:QA-0139243 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

休日カレンダー(休日の配置)の決定に労使協定は必要か?

次のような内容を就業規則で定めている場合、休日カレンダーを設定する際に労使協定を締結する必要はあるのでしょうか?

[就業規則で定めている内容]
 ・年間休日数は120日。
 ・法定休日は日曜日。
 ...

タカバタケさん
兵庫県/ 人事BPOサービス(従業員数 11~30人)
2024/05/27 10:26 ID:QA-0139018 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

就業規則変更するためのテスト期間を設けることは可能でしょうか

お世話になります。
弊社ではすでに就業規則があり運用をしていますが、有給休暇の使用方法の一部を変更することを考えています。変更運用するにあたり、運用開始後の問題点を確認するために、事前にテスト運用を実...

kamo151さん
宮城県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2024/05/23 15:50 ID:QA-0138948 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の給与計算方法について

お世話になります。

早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の給与計算方法について質問です。

原則、勤務時間の管理については1分単位という認識なのですが、
弊社の場合、早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の時...

SWDさん
長野県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/05/23 09:42 ID:QA-0138933 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

雇用契約書の提出期限について

いつも参考にさせていただいております。

就業規則に雇用契約書の提出期限を明示する必要(したほうが良いか)があるかご相談です。

4月に人事制度の改定があり正社員全員に対し雇用契約書の
まき直しを行い...

がんばる戦士さん
神奈川県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/05/22 11:51 ID:QA-0138898 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

残業代と遅刻早退の計算式を教えて下さい

弊社では、残業代と遅刻早退した場合の控除金額の計算式が下記の様になっています。

■残業代
基本給+役付手当

■遅刻早退控除
基本給+役付手当+扶養手当+住宅手当

上記の為、同じ2時間残業、2時間...

福岡の人事部員さん
福岡県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2024/05/22 10:58 ID:QA-0138893 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

勤務内容の違う施設を増設した場合の就業規則

現在、幼児教育施設を運営。今秋に障害児の施設を増設します。
施設が違うため下記の勤務内容が変わる場合、就業規則はどのように作ることが効果的でしょうか?

■相違個所
①施設の開所日 土曜日勤務 幼児教...

規則の穴さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2024/05/21 13:17 ID:QA-0138841 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

階層別に有給休暇の使用方法に差をつけることは問題ですか?

お世話になります。
弊社は製造業で従業員構成は正社員、契約社員、アルバイトという形態です。それぞれに有給休暇は法令通りに支給しています。現在はどの身分であっても有給は1日単位でしか使用できませんが、社...

kamo151さん
宮城県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2024/05/17 07:35 ID:QA-0138731 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

直行直帰と労働時間

出張の際、原則出勤してから出張先へ行くようにしています。
労働時間についてもこの考えのもと計算しています。
しかし、出張先によっては直行直帰もあり、労働時間との兼ね合いについて質問させていただきます。...

シンマイジンジさん
神奈川県/ 教育(従業員数 101~300人)
2024/05/13 10:42 ID:QA-0138469 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

退職金について教えてください。

当社の就業規則には勤続3年以上勤務した者に支給する。と記載されており、定年は65歳で、65歳に達した日の属する月の末日をもって退職とするが、希望する者は5年間を上限に再雇用するとあります。
ところで、...

キーボーさん
群馬県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2024/05/11 20:39 ID:QA-0138453 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

有給休暇付与日数について

お世話になっております。
12月1日入社の正社員への有給付与について相談させていただきます。

当社は有給付与基準日が7月1日で、就業規則の記載が
勤続年数6カ月・・・・10日
7月1日時点での勤続期...

Chickenさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2024/05/10 10:23 ID:QA-0138398 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

育児休業後の勤務について

5月9日まで2回目の男性育児休業を取得し、残りの日数を当たり前のように10日間の公休を入れた勤務を組んできています。
1ヶ月をフルに出勤した場合に10日の休日を与えると就業規則に記載してありますが、育...

*****さん
広島県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2024/05/09 14:13 ID:QA-0138363 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

従業員への就業条件明示電子交付での条件変更時の通知方法

お世話になります。

当方人材派遣をしておる会社で、派遣スタッフに昨今の契約関連電子化意向の流れから各名同意の元で雇用時や更新時の就業条件明示書を電子交付を始めております。

とある派遣先の意向で、4...

はけんしさん
埼玉県/ HRビジネス(従業員数 11~30人)
2024/05/09 10:19 ID:QA-0138356 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

夏季休暇を有給と規定しているが支給できなかった場合

当社は、就業規則に夏季休暇を有給として規定しています。

第39条 正規社員に対し、夏季休暇を提供します。夏季休暇は、基本的に6月から9月までに2日間に設定され、通常の休暇とは別に提供されます。
 2...

規則の穴さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2024/05/01 15:26 ID:QA-0138186 福利厚生 解決済み回答数 2 件

育児短時間勤務選択者の所定外・法定外労働について

いつも参考にさせていただいています。

当社では育児・介護などの場合に本人からの申請により短時間勤務を選択できるように定めています。
通常の所定労働時間(1日)は8時間ですが、申請すれば5・6・7時間...

ひでやんさん
滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
2024/05/01 09:39 ID:QA-0138161 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

パート社員の雇用保険加入の要否について

初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。

そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...

中小企人事部長さん
愛媛県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2024/04/27 09:59 ID:QA-0138083 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 1 件
3,638件中241~270件を表示