裁量労働制対象者の所定労働時間について
いつもお世話になっております。
弊社では就業規則で職務年棒を以下の通り取り決めいています。
(基本年棒÷年間所定労働時間)×720時間×1.25
(今年の場合は年間所定労働日数244日×1日の所...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
弊社では就業規則で職務年棒を以下の通り取り決めいています。
(基本年棒÷年間所定労働時間)×720時間×1.25
(今年の場合は年間所定労働日数244日×1日の所...
いつも参考人させていただいております。
業務委託の件でご質問があり、投稿させていただきました。
弊社では通訳等の仕事を必要な時に業務委託の方にお願いしていたりしています。
このような方を必要な時だけ...
いつもお世話になっております。
労働契約内容を変更したいと考えています。取り急ぎ、現状は以下の通りです。
≪現状≫
①同様の業務をする者の呼称(仮にスタッフという)があり、労働時間・福利厚生適用
...
当社の就業規則規定
・月給制とする
・労働基準法その他法令の定めるものとする
・出勤及び休日は当社カレンダーの定めるものとする。
始業時間 午前8時30分
終業時間 午後5時00分
休憩時間を省く...
雇用の労働時間と賃金でご相談があります。
職場は病院で診察は月曜日~土曜日となっています。
しかし、一部の部署のみ日曜日に出勤し約4時間くらい労働をしなければなりません。
現在は休みはシフト制にしてお...
お世話になります。
私は社員約100名程度の企業にて総務・人事を担当しております。
総務・人事部門での経験が浅く、具体的な解決法やアドバイスを頂ければと存じます。
今までの相対評価から、絶対評価へ...
お世話になっております。
当社では、一か月単位の変形労働時間制を採用しております。
現在、月単位での時間外労働分を、遅出、早退、半休等の補てんに当てて処理をしていたところ、
従業員より、時間外労働分...
はじめまして。いつも大変参考にさせて頂いております。
今回は「残業時間の算出について」ということで、給与計算における残業時間の算出についてご相談したく投稿いたしました。
当方、所定労働時間6時間、...
数ヶ月前から現在の職場で勤務しておりますが、
引き継いだ処理が賃金未払いに当たらないものか判断が出来ず、ご相談させていただきました。
賃金未払いでは?と考えているのは以下の2点です。
1、遅刻また...
不明な事があると参考にさせ頂き、いつも助かっております。
有難うございます。
お伺いしたい事は、以下のパターンが有給の買取に当たるかどうかの判断です。
弊社では(日曜日)が公休となっておりまして、...
いつも大変参考にさせていただいております。
パート社員の有休消化についてです。
怪我で入院して1週間欠勤したパート社員がいます。
その期間を有休にあてた場合、下記のいずれの処理になるのでしょうか。
...
弊社では 夏と冬の繁忙期に短期のアルバイトを1か月半から2か月の
期間で雇用致します。
その際、雇用期間が31日以上見込まれ、週の所定労働時間が20時間以上の場合
法律通り 雇用保険の資格取得を...
いつも辞書のように参考にさせていただいています。
今回は、弊社の労働時間単価の決め方でご相談させてください。
当社では、所定休日を決めたカレンダーができあがった時点で労働日数(年)を決め
労働日数(...
はじめまして。
弊社は食品メーカーで、就業規則で定めている休日を規準として標準の労働カレンダーを作成しております。
標準の労働カレンダーは、管理部門と営業部門を対象としています。
一方、生産部門(工...
いつもお世話になっております。
専門業務型裁量労働制の深夜労働の計算方法についてお伺いいたします。
一日のみなし時間は11時間とし、月60時間のみなし残業手当を既に含む給与とします。
専門業務型裁...
いつも利用させていただいております。
裁量労働者が事業所の始業時間に遅れてくるような場合、所属長に事前に遅れる旨の連絡を入れなければならないのでしょうか。
裁量制は労働時間の概念がないので、法的には...
初めて相談いたします。
飲食店を運営する企業で総務を担当しております。
上記のタイトル通り、アルバイトスタッフの契約更新を
店舗ではなく、本部で行いたいと思いますが
その際の面談の時間は労働時間と...
弊社は4月1日から3月31日までを期間として1年単位の変形労働時間制を導入しています。
4月1日入社の新入社員(3か月間の試用期間中)の研修で グル―プの別会社にて
1か月間の実務研修を予定してい...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社の小売店舗は販売員数名を配置し、シフト制にて運用をしております。
シフトの種類は通常、早番・中番・遅番など3~4種類ございます。
時々、出店先のショッ...
教えてください。
一人親方について、就業規則は「常時10以上」とハッキリ記載がある為10人以下若しくは
一人親方の場合は届出義務がないと思いますが、
36協定については、法定労働時間を越えて労働する...
いつもお世話になっております。
標記の件、通常であれば
「月給÷1箇月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間給)」を
満たしていればよい、という認識でおります。
これは、年間の労働時間が定まっている場...
学校で働いているパートタイマー(市町で契約)の方の有給休暇についてご相談させてください。
契約期間:4月1日~9月30日(6か月)
契約日数:79日(ただし、毎年、10月1日~3月31日は平均して...
弊社は、1年単位の変形労働時間制を導入しており、繁忙期を特定期間とし連続労働を12日までとしています。
1日の所定労働時間を8時間、4月1日(月)から4月30日(火)までを特定期間とした場合、4月2...
いつもお世話になります。
弊社では現在次のフレックスタイム制度を導入しています。
清算期間:毎月1日から末日までの1ヶ月間
1日の標準労働時間:8時間
清算期間における総労働時間:月次の稼働日数描×1...
いつも利用させていただいております。
定時後に業務上災害が生じ、すぐに病院で診察し、その後会社へ戻ってきたのですが、この間(病院の診察時間)は労働時間にあたるのでしょうか。
所定労働時間内であれば...
業務のため、日曜日に出勤をしてもらったため割増賃金を支払う者がおります。
下記の前提の場合、割増賃金の計算方法は①②どちらが正しいでしょうか?
【前提】
・営業職で、雇用形態は事業場外労働制(みな...
弊社、専門型裁量労働制を取り入れており、休日は土・日・祝日です。
振替休日の取得について、業務が偏り休日出勤が必要な場合があります。
その際は、事前に振替休日申請をし休暇を取得するようにしております...
いつも利用させていただいております。
フレックスタイム適用者が宿日直を行うことは可能なのでしょうか。
フレックス適用者に、宿日直(所定労働時間働いた後、翌日の開始時刻まで断続的業務に従事する場合)...
業務の繁閑差が激しいため、1年単位の変形労働時間制を採用しようと考えております。
そこで、1点ご質問なのですが、変形労働時間制を採用した場合は、妊産婦や育児介護を行う必要がある社員等以外でも適用除外...
いつもお世話になっております。
3歳に満たない子を養育する従業員に対する短時間勤務制度につきまして、2件質問です。(質問につながりはございません。)
①所定労働時間を2時間短縮する6時間勤務しか就業...