執行役員への雇用保険・労災保険の適用の可否
執行役員制度の導入を検討しています。
現行の取締役(役付取締役を含む)が、取締役身分を継続しながら取締役専務執行役員/取締役務執行役員/取締役執行役員となる者と、取締役を退任し専務執行役員/常務執行役...
- *****さん
- 東京都/ その他金融(従業員数 3001~5000人)
執行役員制度の導入を検討しています。
現行の取締役(役付取締役を含む)が、取締役身分を継続しながら取締役専務執行役員/取締役務執行役員/取締役執行役員となる者と、取締役を退任し専務執行役員/常務執行役...
当社では営業社員の一部に担当地域と自宅が近距離にあることから効率性を鑑み、自宅付近に営業車用の駐車場を借り(会社で契約,負担)ています。尚、その中には通常電車で会社に通勤している者には通勤費を支給、営...
決め事の話だとは思うのですが、組織図の記載方法についてアドバイス頂けませんでしょうか?
当社では、組織図に親会社だけではなく、子会社も記載しています。子会社への出向者は、親会社だけではなく、子会社にも...
現在の、導入企業がどれ位あるのかを知りたく思っています。調査資料等あれば、どこのWEBサイトを見れば分かるかなど教えて頂けませんでしょうか?
契約社員、パート社員等と契約期間毎に締結している雇用契約書ですが、原本を2部運用することに煩雑さを感じています。原本は1部の運用とし、甲乙捺印後にコピーして控えを従業員に渡すという運用は問題ありますで...
従業員の代表を選出するにあたり、労基施行規則第6条の2第1項2号に法に規定するものを選出することを明らかにして・・とありますが、従業員代表者にある一定の任期を与え、事後従業員の代表者として取り扱うこと...
現在人事制度構築にむけての職務調査の実施を検討しているのですが、各部門責任者への職務調査を行う上で各課業ごとに難易度の設定(3段階程度)をしたいと思っているのですが、それぞれの段階の基準をどのよ
うに...
弊社では、新しい人事管理ソフトを購入して運用を予定しています。現在の社員番号は同じ番号がでてくる可能性のある番号です。今回新しいソフトを導入するのをきっかけに社員番号の見直しを考えております。社員番号...
人事とはちょっと無関係なのですが...。先日当社の店舗の事務所において店員のハンドバックが盗まれるという事件がありました。通常は常に事務所のドアには施錠するのですが、その時間帯のみ施錠を怠ってしまった...
先日雇用した社員の配偶者が、ライバル会社に勤務していることが判明。
弊社とその会社とは熾烈なシェア争いをしている関係ですので、情報が漏洩するのではないかと心配しております。
採用内定前に確認しなかった...
現在、国内でインターンシッププログラムを実施する計画がございます。(国内の大学と提携し、弊社へ短長期インターンとして来て頂き、社内で経験を積む)その際の法律上の注意事項、報酬・交通費・勤務時間とその制...
社員規模200名程度の企業です。
社長以下役員だけが使用する社員の情報を
管理するソフトを探していますが、こちら
でご紹介いただけるものは、大掛かりなも
のが多いかと思います。
あまりお金がかからない...
リース資産を買い取りした場合の処理についてお伺いいたします。買い取りをした場合、その物件新たにシールを貼ったりしているのでしょうか?
弊社の倉庫には、過去の人事総務関係の資料が紙ベースで保管されています。今まで廃棄処分をしてきておりませんでした。今回、思い切って廃棄処分をしたいと思っております。人事総務関係の資料は法律などを遵守する...
御世話になります
下記についての対応を相談致します。
弊社は日当と宿泊費を旅費規程にさだめておりますが、ある社員の出張時に、お得意先が宿泊先の素泊まり分を支払っていただきました。本来ならば、社員は宿泊...
遅刻及び早退の定義に関して教えて下さい。
遅刻は始業時間から何時間までを遅刻と言いますか。
同じ様に早退は終業時間の何時間前までに退社したら早退と言いますか。
現在政府管掌の健康保険に加入しています。組合保険に加入する方法を教えてください。
(加入条件、メリット、加入先など)
ちなみにコンピュータの周辺機器を取り扱っている会社です。
よくロゴの右側にRであったり、TMという文字がありますが、あれはどのような意味があるのでしょうか?登録商標ということだとは思いますが、RとTMの違いや使用基準などがありましたら、教えてください。
国内の出張規定内に、電車を利用する場合、目的地最寄り駅までの片道距離が100キロ以上でないと新幹線・特急の使用を認めていませんが、他社ではそうした会社の出張時の交通利用の制限についてどうなのか知りたい...
今年もよろしくお願いいたします。雇い入れ時の健康診断、定期健康診断についての費用は、事業者負担でしょうか?又、定期健康診断についての実施時間帯は勤務時間内でなければならないのでしょうか?
現在弊社ではきちんとした人事制度がなくこのたび新しく人事制度の構築に取組むのですが、きちんとした人事制度がない状態からのスタートをする上で人事諸制度を構築する場合はやはり職能資格制度を取り入れた方がい...
2点、質問させて下さい。
①支給水準を正確に知りたいと思っています。業務上の災害の場合、休業の4日目から、1日に付き給付基礎日額の8割(休業給付6割+特別支給金2割)が支給され、さらに事業主が1日目か...
一般的には、企業のトップ、幹部は社の発展成長に向け一生懸命であり、その中で組織運営(人も含め)上で数々の問題解決に頭を痛めている事が多いのでしょう?
そこでご相談なのですが、逆の場合の解決策と言ったも...
吸収合併された社員の源泉徴収票ですが、税務署へ確認したところ被合併法人支払分があるという記載をしろとの事でした。
具体的に文言があるのか質問しましたが、特にないとの回答が返って来ました。
どの様な文言...
お世話になっております。社内でのトラブルについてご相談させてください。
当社社員が金曜日の夜に通常鞄の中に入れている財布が、鞄の中から紛失していることに気づきました。その時は会社に置き忘れたのかと考...
弊社は長年、交通費を1ヶ月ごとに前払いしてきましが6ヶ月ごとの前払いに変更しようと検討中です。
税制面で問題になる点はありますか?
変更時期の良し悪しはありますか?
社員によっては直行直帰が多い職場で...
会社と資本関係のある会社に一旦転籍し、また会社に転籍することになった場合、有休の取扱はどうなりますでしょうか?転籍前より通算になりますでしょうか?
現在36協定届を作成しております。
届出書に記載する「労働者数」というのは、役員を除く全従業員(18歳以上)が対象でしょうか?それとも、管理監督者は含めないのでしょうか?
労働基準法では、労働者は「役...
弊社では表彰制度を運用していますが、その賞金が安すぎないか懸念しています。例えば、MVP賞であれば、世間相場はどれ位でしょうか?
現在、新たな事業計画(介護関係)を推進中で、着工目前にあります。しかし、恥ずかしながら施設内部関係者でその具体的内容について検討したことが一度もありません(確実です)。事業計画を持ち込んだ不動産関係者...