嘱託・パート社員の慶弔規程について
当社は、嘱託・パートの就業規則が整備できておらず、現在改訂中ですが、従来慶弔規程は正社員にのみ適用し、嘱託・パート社員には適用しておりませんでした。
慶弔休暇については、正社員と同様にした方が良いよ...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
当社は、嘱託・パートの就業規則が整備できておらず、現在改訂中ですが、従来慶弔規程は正社員にのみ適用し、嘱託・パート社員には適用しておりませんでした。
慶弔休暇については、正社員と同様にした方が良いよ...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件、2回目のご相談でございます。
(前回:4/29 A002735)
自動車セールス女性新入社員が4月入社後の研修期間中に抑うつ状態となり、4月中旬から休ん...
いつも参考にさせてもらっています。
さて、当社で次のような職員とのトラブルが発生して困っております。
[経緯]
車を運転中に後方から他の車に追突され、自分の車が大破したので、翌日の勤務を休みにして...
平成22年4月1日施行の改正労働基準法37条適用時期について質問させていただきます。改正法では1箇月に60時間を超える時間外労働を行う場合、超えた時間について5割の割増賃金を支給する内容となっておりま...
いつもお世話になっております。
私傷病の社員に関して、対応に苦慮しており、ご相談させていただきました。
体調不良を理由に4月後半から2週間の欠勤を続けた後、自律神経失調症の診断がおり、5月末まで休暇...
お世話になっております。
法定外休日に千葉県の社員を名古屋開催の発表会へ参加させます。
プログラムは、10:00~17:00(休憩1時間)ですので、労働時間(時間外労働)の取り扱いを6時間とし、交通...
当社では海外出張者へ海外旅行傷害保険をかけています。
今回契約更改するのにあたり、疾病・傷害治療の補償額を減額しました。(500万⇒300万)
保険の補償額減額については、従業員代表に事前に通知してお...
グループ企業での派遣割合が8割という規制がありましたが、まず
①この規制は施行されているのでしょうか?
施行されているのであれば厚労省のURL等情報いただければと思います。
②グループ企業の考えです...
いつも大変お世話になっております。
給与を決める際に、見込み時間外手当をいれて月額を決めたいと思っているのですがどのような表記にするのが一番いいのでしょうか。
例えば、、、
給与○○○円(うち、○...
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4...
入社2年目~7年目程度の、仕事に忙殺されている若手社員向けのスキル研修があれば、教えていただけると助かります。
例えば、
・仮説思考
・情報力
・上司とのコミニケーション
・プレゼンテーション
・企画...
いつもお世話になっております。
新型インフルエンザ関連で海外からの帰国者らに「休業」を社員に命ずるケースが出てきており、その際は該当日を欠勤として欠勤控除をしたうえで、平均賃金の6割を休業手当として...
お世話になっております。
弊社は50名弱の会社です。近々社員数名に対して退職勧奨の面接を行います。一般的に、面接はどのような立場の者が何名で行うのがよしとされているのでしょうか。よろしくお願いいたしま...
こんにちは。いつも有益な情報源として活用させていただいております。
さて、昨今のインフルエンザ感染に関連して、
労働安全衛生法では、伝染性の疾病にかかった者について、就業禁止を述べていますが、インフ...
休職者の復帰についてお伺いいたします。
乳癌の手術をし、4ヶ月間休職していた社員の休職期間が間もなく完了いたします。雇用契約上9:00-18:00の就業となっておりますが、今後も定期的な治療が必要な...
弊社は資本金3600万の学習塾です。取締役会設置会社であるので、監査役を置く必要があります。今まで公認会計士の方を監査役としてきましたが、ご本人から監査役の辞任の申請を受けております。つきましては、次...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...
人事部門へ異動してきたのですが、「評価」「査定」「考課」という言葉の定義が社内で統一されていないことに気がつきました。一般的な定義についてご享受頂けますでしょうか?
目標面談、考課面談を経て評価する人事考課制度を取り入れていて、毎回、考課者研修用に映像教材を活用しております。
ところが、当該の教材が十数年前に購入したビデオであり、内容が古い上、劣化も進んでいて映...
新入社員が入社するたびに会社への不満を、その新入社員に誇張して話す社員がいます。そのことで社内の雰囲気が悪くなり前からいる社員からは相手にされていませんが、新入社員の会社への疑念が生じたりしています。...
社会保険加入者の退職日ですが、末日の方は問題ないのですが、末日以外の退職者(雇用期間のあるパートさん)もおります。その場合、社会保険・厚生年金については決まった説明をしておりませんでしたがさほど問題は...
以下、教えていただけますでしょうか。
現在、当社においては住宅手当について、世帯主であるか否かによって金額を分けております。(世帯主の方が1~2万程度高くなります)
通常、女性が世帯主となることは少...
いつもお世話になっております。
現在当社がお世話になっている派遣会社が閉業することになりました。
それに伴い現在派遣されているスタッフも現契約期間にて契約満了
となるのですが、指揮命令者が「どうしても...
最近の交通機関の遅れは日常茶飯事となりましたが、これを利用して遅刻を繰り返す者がいます。自己理由の遅刻と違うのは理解できますが、注意しても直らず、手を焼いています。本人は電車が遅れるのだから仕方ないと...
不採用者の履歴書の返還義務についてお尋ねします。
不採用者の履歴書は法律上返還義務はないと思いますが、具体的に
どの法律の規定なのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
新型インフルエンザ対策の一環として、感染予防のため一時的にマイカー通勤を認めることを検討しております。
これまで弊社は規程において、公共交通機関での通勤を原則とし、①地理的な理由 ②身体の障害などやむ...
社員からの問い合わせです。
娘が就職したため、健康保険の扶養から外す手続きをするために
①健康保険 被扶養者(異動)届
②健康保険被保険者カード(クレジット機能付)追加・変更・退会届
③娘の健康保険...
毎々お世話になります。
見出しのAEDの設置について検討しています。昨今、公共の建物・学校及び大勢のヒトが集まる場所等では設置がすすんでいます。事業所での導入を考えた場合、コスト面もありますが、どのよ...
試用期間中に来期の一賃金計算期間をむかえる場合、規程で試用期間後の給与見直し時期でないとしていても固定残業代分の見直しを行なわなければならないでしょうか。
<具体的な例:5/10に入社した社員>
1...