製造部門の就業カレンダー設定について
現在弊社の製造部門(食品)は年変形労働時間制を導入しています。
製造ラインは24時間稼働(3直体制)をしていますが、基本は土日祝休み(繁忙期5月~9月の祝日は稼働)で、年間休日は121日・年間労働時間...
- ゆんたくさん
- 沖縄県/ 住宅・インテリア(従業員数 301~500人)
現在弊社の製造部門(食品)は年変形労働時間制を導入しています。
製造ラインは24時間稼働(3直体制)をしていますが、基本は土日祝休み(繁忙期5月~9月の祝日は稼働)で、年間休日は121日・年間労働時間...
いつも的確な回答をいただきありがとうございます。
当社は月単位の変形労働時間制(1ヶ月を平均した1週当たりの労働時間を40時間)を導入しており、36協定により1ヶ月あたり2日まで法定休日の労働を認め...
現在、36協定について給与締日の15日を基準に1か月16日から翌月15日の期間で残業時間を計算し、協定についても同期間を1か月としております。
今回、締め日を15日から毎月月末に変更することになりまし...
いつも困ったときに頼りにさせていただいています。
当方、変形労働を採用している会社が初めてなので質問させてください。
実例として、月28日の労働時間が下記の通りとなっています。
①(日別と週別の残業...
いつも参考にさせて頂いています。
当社は1年間の変形労働時間制を適用しているメーカーです。繁忙期間は休日は日曜・祝日のみとなり、原則週48時間(8時間×6日)勤務となります。今般、その繁忙期間に3ヵ月...
いつも大変お世話になっております。
カテゴリーを間違ってしまったため同一の質問ですが、再度投稿させていただきます。
1年単位の変形労働時間制について、「3か月を超える対象期間の場合は、労働時間が48...
月平均所定労働時間数の計算方法についてご質問させていただきます。
とりあえず私の計算方法を下記に記載してみますが、これが正しいのかどうか分かりません。
就業時間:月~金は7時間、土曜日が5時間
年間...
当社では、1か月単位の変形労働時間制を採用しています。
例えば、1日8時間勤務の正社員の場合、週の所定労働時間を40時間と考え、多忙な月初に1日10時間勤務をし、比較的落ち着いている時期の月中には、1...
1年単位の変形労働時間制における1ヶ月の時間外労働の算出方法について
お教え下さい。
当社は、下記のような内容で1年単位の変形労働時間制を採用しています。
・年間所定労働日数 :260日
・年間所定...
8時間/日・40時間/週の所定労働時間=法定労働時間の会社です。
(月の労働日数を20日と設定。)
1部門のみ、1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を検討しております。
例えば、月31日の場合(法定労働...
当社の就業規則では、法定休日を1週1日と定めています
また、1年単位の変形労働時間制で、
「対象期間中の最も長い連続労働日数」6日
「特定期間中の最も長い連続労働日数」12日
と定めています
この...
いつもお世話になります。
一年単位の変形時間労働制で、特定期間がありますが
当社は、7月と8月、12月と1月のところが繁忙期となりますが、
この場合特定期間を、7/1~8/末 と 12/1~1/末の
...
時間外を把握にあたり、週40時間の計算方法についてご教示ください。
曜日 属性 実働
日曜 法定外 休み
月曜 法定外 7.5h
火曜 平日 14h
水曜 平日 9h
木曜 平日 11h
金...
いつもお世話になっております。
管理監督者の超過勤務の計算方法についてお尋ねいたします。
当社では、1年間の変形労働時間制を導入しておりますが、
管理監督者の毎月の超過時間を、
総労働時間 ー (...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社1年間の変形労働制・シフト勤務を適用しております。
勤怠システム設定をした際、「1年単位の変形労働時間制に関する協定届」の「対象期間及び特定期間(起算...
いつも参考にさせて頂いております。
今回もご教示頂ければ幸いです。
社員の年間休日数についてのご質問です。
1年単位の変形労働時間制を採用していますが、就業規則上は年間120日で同業他社と比較して5...
弊社社員がグループ会社に出向しております。
勤務時間や公休数の違いによる不利益は行わないことを
理解しておりますが、計算期間の違いによる公休数の違いについて、
以下のような場合はどのように対応したらよ...
弊社は変形労働時間制ではない通常の労働時間制を採っています。
よって週40時間の労働時間で、1日当たり休憩時間1時間を含む拘束時間9時間の勤務になります。
この度は休憩時間の取得時間と残業時間の関係...
いつもお世話になっております。
ご相談させていただきます。
当方では複数部署において1年単位の変形労働時間制度を採用しています。
今回、採用部署長より以下の質問がありました。
前提)
①従業員数…1...
1か月単位の変形労働時間制を採用しています。
7月の月末の土日に、緊急対応のため休日予定者の出勤があり、代休を翌月取得させることになりました。
当施設は基本賃金は当月分を25日支給。超過勤務手当は月...
お世話になっております。
掲題の件、1点疑問に思ったことがあり質問させていただきます。
【質問内容】
変形労働者の超過時間管理には、AとBどちらの項目を使用すればよいか。
A.残業管理、法定休日出勤...
弊社は、1カ月単位の変形労働時間制を就業規則に定めています。
毎月1日を起算日と記載しておりますが、給与の締日は15日と設定しております。(締日に関しても就業規則に明記)
この場合、給与計算における上...
当施設は、1か月単位の変形労働時間制をとっており、1週当たりの勤務時間が38時間45分となるように規定されています。5パターンのシフトを組み合わせた勤務となっておりますが、出勤人数の少ない休日等で所定...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では就業規程(労使協定)に定めた年間休日を完全取得することを目指して管理しております。ここ近年は全従業員が完全取得できておりました。
が、疑義が発生し...
相談するにあたり、まず当社の状況を記載いたします。
その上で4点質問させて頂きます。
当社では営業職に対して事業場外みなし労働時間制を適用しております。
・1日の所定労働時間=7時間20分
・協定で...
時間外労働についてのご質問です。
福祉施設を運営しており変形労働時間制を採用しております。
7時から16時までの早出勤務区分があるのですが、
16時に業務終了後、
17時から業務が繁忙(食事介助)と...
法定休日をまたぐ所定内労働時間の割増賃金についてご質問いたします。
当社は月給制で就業時間を9時~18時としていますが、就業規則で繰り上げ・繰り下げを認めております。
また、日曜日を法定休日として1...
いつも大変お世話になっております。
このたびは、日曜7:00~月曜5:30までの勤務のうち、日曜からの8時間(7:00~20:30)を振替えた場合の割増についてお伺いしたくご相談させていただきました。...
初心者で本当に初歩的な質問で申し訳ございません。
福祉事業に従事しております。
その際に変形労働時間制とのことで働いていて
シフトを作成する場合に、全員が土日が休みでは無いため月に19日、20日出勤と...
前回のご質問に関連しまして再度ご教示願います。
当方は福祉施設(変形労働時間制)であり、ある部署㋐では9時から17時までの日勤帯の勤務のみ、もう一つの部署㋑では9時~の他、早出(7時)、遅出(11時~...