損害賠償と減給制裁について
担当者の設計図面の作成遅延により、住宅の引渡しが遅延しました。
この遅延に関わり、お客様の経費が発生しました。
この場合、担当者への当該費用の賠償は可能でしょうか。また、担当者の業務遅延を把握してい...
- よっしーさん
- 埼玉県/ 住宅・インテリア(従業員数 101~300人)
担当者の設計図面の作成遅延により、住宅の引渡しが遅延しました。
この遅延に関わり、お客様の経費が発生しました。
この場合、担当者への当該費用の賠償は可能でしょうか。また、担当者の業務遅延を把握してい...
社員で債権差押えの通知が届き、給与から天引きすることに
なったのですが、その社員の上司へは報告しても問題ないの
でしょうか?
個人情報という観点から見てOKなのでしょうか?
当社は、全国に多数の事業場をもつ機械メーカーXです。社員のうち組合員はほぼ全員が「X労働組合」(連合系)に入っています。各地に事業場があるため、X労働組合も各事業場ごとに「支部」をもち、各地の事業場と...
いつも大変参考にさせていただいております。
欠勤控除の方法についてです。
弊社は日給月給制で、欠勤分を控除しています。
その際の計算方法が正しいかどうかを確認させていただきたいです。
【控除額の計...
契約社員募集時に「正社員登用制度あり」と言って応募者を採用しました。
採用時、応募者からの登用制度についての質問に対して
・1年以上勤務経過後
・毎年○月に実施
・所属長の推薦が必須
・試験もあり厳し...
いつも大変参考にさせていただいております。
業績賞与の保険料についてです。
通常の賞与であれば、届けと保険料の納付が必要と思いますが、例えば四半期ごとに会社の業績によって
支給する賞与(という呼び...
高齢者雇用安定法の実施で毎年再雇用年齢を引き上げておりますが、社内だけで仕事を確保することが段々難しくなってきております。そこで、会社が仕事を提供できないとき、本人の希望と会社の提供できる仕事のギャッ...
諸般の理由により弊社の一事業所を閉鎖することになりました。
その事業所に所属する、社員、契約社員、パートタイマーは退職していただくことになりますので、最終日まで在籍していただいた従業員に対し、退職金を...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では一部の社員を特定派遣労働者として派遣先に派遣しております。
そこでよく問題になるのが、休日の扱いです。
当社では派遣している社員に関しては、土・日・...
当社は、事業所によって1ヶ月変形労働制と1年変形労働制を就業規則でうたっており、また月に8日の公休となっています。変形労働には勤務シフトもあるのですが、収益悪化に伴い、上司より事業所責任者へ法定休日と...
午前中年休で午後組合活動等で欠勤をする社員がいるのですが
そういった場合に、実際に勤務した時間がない場合は
午後の欠勤は早退なのでしょうか、欠勤なのでしょうか。
当社には遅刻・早退・一時離職・欠勤と...
いつもお世話になっております。
当社では従業員の時間管理について2本立てで管理をしております。
①始終業時刻を自分で申告する自己申告制
②パソコンのログオン・ログオフ時刻を自動的に集計する客観デー...
国立大学法人です。
本学では、事務職員採用試験にグループディスカッションを取り入れることを検討していますが、全くノウハウがありません。
つきましては、良い人材を選考するに際し、合理的且つ効果的な...
地方在住の方を非常勤として採用したいと考えております。
(理由は、その方のもっているスキルを活かしたい為です。)
対象者は地方に居住したまま、月に何度か本店や会社が指定する場所に出勤/出張することにな...
当社では平成21年に役員退職慰労金制度が廃止となり、確定支給額を凍結し、役員退任時に支払う事としております。
今般、退任役員に対し、確定支給額にて退職慰労金を支払うのですが、税計算について2点ご質問が...
こんにちは。いつも拝見させていただき、大変参考にさせていただいております。
夏季に向けて、弊社含め節電対策のためにサマータイムの導入を検討されていらっしゃる企業もおありになるようですが、当社はその予...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では、業務多忙により有休を取得できなかった社員を救済する為に、
平成22年度末で消滅する有休(平成21年度付与分)を買い上げる事にしているのですが、
対象社員...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、次のような方にいわゆる嘱託社員の期間満了による退社にあたっての功労金をお渡ししたく考えております。
社会保険などの税金関係であったり、出金時の費目...
お世話になります。研究開発の社員についてお伺い致します。ある社員をチームリーダーとして頑張ってもらうため、昇進昇格(係長に)させたのですが、本人よりリーダーを辞退したいとの申し出がありました。慣れない...
残業代について、相談させていただきたく思います。
当社は、残業の際には事前申請を行い、承認を得てから残業することになっています。
社員の中で、申請・承認なしに残業する者がいます。本人に指摘すると「残...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では毎年5月に昇格試験を実施しておりますが、
1.前年の10月に本人が昇格を希望し、上司と本人で業務の中でのテーマを決め、上司が人事部署に推薦 する...
いつもお世話になっております。
弊社での現状の決算期は3月末となっており、賞与の評価期間も目標の立てやすさから、決算期に合わせて4-9月、10-3月としております。また、出勤率の算定期間についても同...
いつもお世話になっております。
弊社では8hの時間外労働に対して1日代休を習得させるということを一般的に
行っています。
代休の取得は同一賃金月内とし、もちろん割増部分の支払も行っております。
特...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の海外子会社に出向している社員の海外手当について現在、手当金額を減する方向で検討しております。(世間一般と比較して大幅に高いと判断したため)
現在1...
いつも大変参考にさせていただいております。
インターンシップの受入書面についてです。
専門学校から、学生の実地研修(インターンシップ)の希望がありました。
その場合の書面で明記すべきことはどのような...
市場は横ばいで売上増は、見込めません。
競争は、激しく内部費用の削減を進めざるを得ない状況です。
業務を切り分けて、できるものは外部へ委託したいと考えています。
そのための委託業務の目星を付けるよう...
この度弊社では、弁護士を嘱託社員として雇用するにあたり、
当社勤務期間中の弁護士会費(月額48,300円)、及び特別会費(年額50,000円)を
弊社負担とすることとして契約を締結いたしました。
弁...
一週間のうち3日間のシフト勤務の時給アルバイトで会社の理由で
勤務を外した場合、そのアルバイトへ支払う休業補償はどのように算出すれば
よろしいでしょうか・
ちなみにその3日間のシフトは労働時間数も異な...
例えば懲戒等により、5月1ヶ月だけ固定賃金(役員報酬や基本給)が減給し、6月は4月の元の額に戻った場合、定時決定で4~6月の3ヶ月平均で出し、標準報酬月額を変更することになるのでしょうか?そして、6....
人事部員の女性社員が妊娠し、会社指定の制服が苦しくなり、私服に変え、会社負担で静電気防止エプロンの着用を希望してきました。本件については、会社負担には以下の理由で応じたくないと考えますがいかがでしょ...