採用時の履歴書の保管について
現在、保管書類の見直しを行う中で、一部をデータ化し、保管料を削減できればと考えております。
現在の保管状況は入社年度ごとに履歴書(その他入社時に必要な書類)が箱単位で保管されているため、現職者と退職者...
- yuhei0219さん
- 東京都/ 電機(従業員数 10001人以上)
現在、保管書類の見直しを行う中で、一部をデータ化し、保管料を削減できればと考えております。
現在の保管状況は入社年度ごとに履歴書(その他入社時に必要な書類)が箱単位で保管されているため、現職者と退職者...
大変参考にさせて頂いております。
宜しくお願い致します。
妊娠を機に、態度が急変した従業員のことでご相談させて頂きます。
(下記に具体例を挙げました。)
妊娠中の体調については個人差があることは理...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、先日弊社で雇用した従業員について、解雇していいかどうかをお聞きしたく、ご質問させて
頂きます。
その従業員は、面接時に仕事内容を説明し、それが出来...
当社は外資系企業で、グローバル(US)で使用している「企業倫理・行動規範」を
新入社員に対して、オンライン上でトレーニングを受けさせる必要がございます。
これはクイズ形式になっているため、前半の説明を...
2016年4月からの有給休暇の義務化、会社が時期を指定して年間5日の有給休暇を社員に取得させなければならいという法案が計画されていたと思いますが、現時点で、この法案は成立したのでしょうか。それとも、未...
人事経験が浅いため、稚拙な質問で恐縮です。
契約社員として内定した方に対しては、紹介会社会社を通じて内定を口頭で伝達、労働条件も口頭でお伝えし、入社の意思確認ができたら、入社前までに雇用契約書を交わ...
お世話になります。
ご相談のほど、よろしくお願いいたします。
先日、起業し歩き始めたばかりの会社です。
会社を起業した後に、私が前職で勤務していた会社から数名入社いたしました。
この入社した数名は...
事業所より新入社員の入社提出書類の1つである身元保証書の日付欄が空欄となっているのですが、書類不備にあたるのでしょうか?と問い合わせがありました。
当社の身元保証書は以下のような内容となっており、保...
新会社法では社外取締役になれない者として、過去10年内に業務執行取締役、執行役、使用人であった者とありますが、ここでいう使用人とは全ての社員をさしているのでしょうか?
例えば入社当初から嘱託契約(1年...
毎年、弊社への入社意思がある学生には10月1日の内定式をもって正式に内定通達いたします。
具体的には内定証書を授与し、承諾書にサインをもらいます。
ところが、その内定式後に1名の学生より、
「内定を...
弊社では5年ほど前から有給の一斉付与日を4月1日付に変更しました。
3年ほど前から社員がかなり増え有給の取得者、回数も格段に増えたのですが、
とある従業員から有給日数が少ないと有給管理台帳の指摘を受...
服部様、川勝様のコメントをいつも心強く拝見しております。
ついに当社でも、ご意見を伺わなくてはならない事象が発生致しました。
中途で入社した社員が、本人の歓迎会のときに酒に酔い以下の行為に及びました...
いつもお世話になっております。
①「給与マスタの変更申請書」「社宅家賃の変更依頼書」「当月給与に付けた手当の支給一覧」「当月給与から控除した金額一覧」「入社登録や退社登録に必要な書類」等、給与計算時...
いつも大変お世話になっております。
さてこのたび社員を採用することが決まりました。
現在は別の会社に勤務しており、退職翌日に弊社に入社する予定になっておりますが
弊社への入社前(=現在の勤務先に在籍...
いつもお世話になっております。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では、新入社員の入社時に身元保証人を1名提出してもらっています。
身元保証書の有効期間(身元保証人の保証期間)は5年...
予備自衛官は、副業に該当しますでしょうか?
年間20万強の収入を得ているようで、そのことを応募時に申告してきています。
尚、就業規則上は副業禁止です。
もし人物及び能力に問題がなければ、公務であるこ...
質問がございます。
この度、3か月の契約期間で業務を行っていた契約社員の契約期間満了に伴い、正社員として雇用することになりました。
弊社では正社員として入社(契約社員期間なし)した場合の試用期間は...
今回、この場で初めて相談をさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
現在、採用内定を出そうとしている方がおり、まずは半年間の契約社員として契約。その後、適性等を見て特に問題がなければ正社員にす...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
先月入社された方がおられます。
今月の始めに結婚式を上げ、今月の末に同居、年末に入籍される予定です。
奥さんとなられる方は、専業主婦の予定です。
こ...
とある製造業で総務職に就いています。
転職して入社してきたのですが、以前勤めたいずれの会社も半休制度が
あったのですが、現職には導入されていません。
そこで、半休制度導入の提案を上層部に提案したいの...
お世話になっております。
いよいよマイナンバー制度が開始となり、弊社でも準備を進めておりますが、
素朴な疑問が浮かび質問させていただければと思います。
マイナンバーを収集する際、番号確認書類ととも...
初めて相談をさせていただきます。
飲食店を経営する会社に入社をして1年になります。
アルバイト(主に学生)の労働条件通知書に記載をする有給休暇の件でご相談です。
当社のアルバイトは、全員3ヶ月の有期...
弊社でパートおよびアルバイトなどを雇用する際に、雇入時の健康診断を受けていただくようにしておりますが、その費用は弊社が負担しております。
パートやアルバイトは短期(最短1日など)で退職されることが多...
いつもお世話になっております。
弊社では、既に正社員の60歳(定年)以降の再雇用制度があり、法の施行以降、活用されております。
また、一方で、弊社には(最近ですが)中高年の有期雇用契約社員が入社い...
いつもお世話になっております。
このたび計画年休制度の導入を検討しております。内容は5日を超える部分について労使協定で定めたとおりに有休を取得させることができ、新入社員や5日以下しか有休がない人は別途...
業務外の疾病が原因での休職(診断有り)にて約2ヶ月の診断があり、休職願いが契約社員から出てきました。
当社の規程では、入社1年未満の休職期間は1ヶ月間 と定めており、該当社員はこの1ヶ月になります。...
お世話になります。
当社では現在給与制度の改訂を検討しております。新しい制度は、社員にわかりやすい内容とすること、賃金テーブルは複数賃率表を基本にしようと考えております。一方で社員の役職が上がるにつれ...
いつもお世話になっています。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社グループでは結構、出向があるのですが、出向や転籍の際、グループ会社であっても各会社は異なる法人格を持っているため、従業...
いつも参考にさせていただいております。
弊社には「勤続年数に応じた係数」と「退職時給与水準」によって決まる退職一時金の制度があります。
「勤続年数に応じた係数」となっていることから、中途採用者にとっ...
お世話になります。
当社で期間満了を迎えた契約社員を関係会社へ入社斡旋をすることは違法でしょうか。
もし違法であれば、根拠条文をご教示いただきたく存じます。
宜しくお願いいたします。