嘱託社員の業務内容変更に関して
お世話になっております。
当社では60歳以上の方は65歳まで再雇用を結ぶ形態をとっております。
その中で現在62歳の嘱託社員がおりますが、次回の更新時に現在とは業務内容を変更しようと思っています。そ...
- なりたけさん
- 千葉県/ 販売・小売(従業員数 31~50人)
フリーワード | 再雇用 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
当社では60歳以上の方は65歳まで再雇用を結ぶ形態をとっております。
その中で現在62歳の嘱託社員がおりますが、次回の更新時に現在とは業務内容を変更しようと思っています。そ...
現在パートが4名います。(うち2名は65歳以上)
今までは年齢上限なくパートさんには働けるまでいてもらって構わない方針でしたが、やはり加齢と同時に身体面でも能力面でも難しい局面が出てきました。
そこで...
同一労働同一賃金制度では、正社員と非正規社員間にある待遇格差を是正する必要があるとしています。
60歳定年後、再雇用制度で嘱託社員として65歳まで1年契約の有期雇用の場合は、「均等待遇」は認められます...
当法人は定年60歳、65歳到達まで有期契約職員として継続雇用の制度を設けています。施設長を含め継続雇用に関する「再雇用職員就業規則」により65歳までの就業条件等を定めており、定年再雇用以外の有期契約職...
弊社は60歳定年、再雇用延長が65歳までの取り決めがあります。
しかし、会社が必要と認めた場合に限り延長契約をする場合が
あります。
65歳時に減額予定の限度に達して退職となりますが、66歳以降
の契...
お世話になっております。
今回ご相談させていただきたいのは、社員が定年退職後の事なのですが、
60歳で定年し、退職時、課長職以上であれば月給制、以下であれば時給制にて継続雇用するのですが、その際、退職...
弊社の定年退職日は満60歳後の年度末である3月31日です。
再雇用は1年の有期契約で最高5回まで更新契約でき、満期日は3月31日です。
給与は16日から翌月15日の出勤で計算されており、それに伴い有給...
毎々、お世話になっております。
私どもでは、現在60歳定年、希望者全員65歳まで雇用する。と就業規則に謳っておりますが、今、まさに65歳の誕生日以降も再雇用する方向を考えております。
そこで、賃金を改...
お世話になっております。
当社では定年を60歳としており、60歳以降の雇用については就業規則の再雇用の条項に以下のように規定しています。
1) 定年に達する6 ヶ月前までに、社員から、定年後も引き...
相談①
定年退職(60歳)まであと2年弱という社員がおります。
会社としては定年再雇用制度(60歳~65歳まで)を設けており、定年退職後は、契約社員として1年更新で契約するのが通常の流れとなっておりま...
当社の賞与は、4~9月分を12月、10~翌年3月分は翌年6月に支給します。賞与の人事考課は、上司との面談後、10月と4月に確定します。
なお組合とは、11月と5月に妥結できるように賞与の交渉をして...
お世話になっております。
60歳定年度の嘱託雇用者の賃金について、ご相談です。
現在、改訂を進めておりますが、定年時の給与の「60%」を軸に検討を進めております。その中で、職域(総合職・一般職)ご...
いつもお世話になっております。
当社は、任意特定適用事業所です。
60歳から再雇用している従業員が70歳になるのを機に、令和4年4月1日から1年間の前半6ヶ月は繁忙期のため週4日勤務、後半6ヶ月は閑...
いつも参考にさせて頂いております。
定年再雇用申請のあった社員(管理監督者)に対して拒否をしたいと考えております。
当該管理者は、日常的にパワハラ的な言動を発することがあり、精神的に大きなダメージを...
現在、私どもでは60歳定年、65歳まで再雇用とし、60歳以上の定年後再雇用者に関する労使協定を結んでおります。しかしこれは、平成18年のもので、その後改めたことはありません。
また、現在の就業規則には...
いつもお世話になっています。
この度、定年後再雇用者の方が退職することとなりました。
経緯を説明します。
<雇入れ時>
ご本人は、8年前に当社に入社されました。
しかし、採用時年齢が当社の定年年齢であ...
お世話になります。
2021年10月31日で60歳 定年を迎えた管理職がおります。
就業規則では 本人が希望すれば65歳まで再雇用としています。
よって 再雇用で嘱託扱いになりましたが
基本給の減...
定年再雇用で勤務している方(Aさん)に対し、ビジネス状況、ご本人のスキル等の理由により、次の延長が難しいことをご説明しました。また、オファーできる仕事として子会社への転籍をお話ししましたが、Aさんご本...
いつも、お世話になっております。
弊社は数年前に、定年が65歳に変更になりました。
制度改正後初めて、定年・再雇用される方が出てきました。
健康保険・厚生年金は同日得失で手続きしますが、雇用保険は
...
当社の定年は60才で、再雇用(有期契約社員・給与は定年時の60%相当)として65才まで就労できる就業規則となっております。
今般、人事部で65才定年を検討中で、正社員の定年を60才⇒65才にし、定年...
当社におきましては60歳の定年後、希望者全員を65歳まで1年更新で再雇用する制度を設けています。昨今の人手不足の折、65歳の雇用期間満了後に嘱託社員として再び雇用契約を結ぶ方が相当数存在します。
定年...
いつも参考にさせていただいております。
定年再雇用後、有期契約社員として2年間勤務していた方から、
本人希望による退職の意思(契約満了日で契約を終了したい)がありました。
会社としては引き続き、現...
60歳で定年になる職員がいます。以前から赴任地で問題を起こしたり、”自称”精神疾患による休職、やる気のない勤務態度などもあり会社からの人事評価は最低ランクとなっております。
この職員、現在は単身赴任...
お世話になります。
当社では正規従業員が現任地から一定以上の距離にある遠隔地に転勤する場合、転勤手当、単身赴任手当、住宅補助という名目の月例手当を支給しております。
60歳定年を迎えた後の従...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、現在60歳を定年と定め、以降は1年ごとに契約更新し、社員が
希望すれば、65歳まで嘱託社員(契約社員)として雇用しております。
賃金に関しては、退...
高年齢雇用継続給付制度についてご教示をお願い致します.
定年退職者が継続再雇用時おいて、高年齢雇用継続給付申請を行いました.
その後、数ヶ月勤務の後、他社へ転職、その報酬も継続再雇用時の弊社同等のレベ...
いつも参考にさせていただいております。
現在、データ入力、事務の作業で2名を派遣しております。
派遣先は、弊社(派遣元)の親会社で、親会社はA社と委託契約を結んでおり、弊社と親会社(派遣先)で派遣契...
任意団体で勤務しています。
当団体では、以下の理由から定年退職した職員1名を3か月単位のアルバイト契約(週2日勤務)で雇用しています。
1. 定年退職後はフルタイムで働けないという本人の希望
2. 当...
弊社の地方の営業拠点に8人程の営業所があります。
営業マンは男子7人で営業事務が女子1人です。営業事務の女性は、同営業所で定年を迎え再雇用となった最古参の女性(63才)です。
派遣社員の女子を入れても...
教えてください。
弊社の定年は60歳、再雇用は65歳までとなっています。
再雇用は65歳のままで、定年を61歳に延ばすことで、
無期転換申込権を回避したいと考えています。
これは問題ないものでしょうか...