2019年度の年間休日数について
お世話になります。
2019年度は天皇即位関係で祝日が4日増えます。
対策として今年度のみ年間休日124日として給与計算を行う予定です。
これにより所定労働時間が減るため残業単価が若干上がり、通勤手...
- いぎょらさん
- 栃木県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
お世話になります。
2019年度は天皇即位関係で祝日が4日増えます。
対策として今年度のみ年間休日124日として給与計算を行う予定です。
これにより所定労働時間が減るため残業単価が若干上がり、通勤手...
又ご指導を頂きたい事があります。
弊社本社は大阪市あります。
近期、東京に支店を開設しました。支店といっても、従業員は3人常駐する小さい事務所です。
給与管理は全部本社で行っております。従業員も本社採...
初めてご相談させていただきます。
週4日勤務の嘱託社員について、非勤務日を指定して運用していますが、雇用契約は次のとおりにしています。
・祝祭日がある週においてはその該当日数は勤務したものとみなす。
...
お世話になっております。
交通費の支給を1か月⇒6か月に変更することを考えております。
まず交通費の支給についてですが、
1.6か月の最初の月に先払い
2.6か月分の定期代を6で割り、1か月づつ支...
お世話になります。
質問させていただきます。
一般的にリストラを実施する際、実行メンバーから守秘義務を取得するものでしょうか。
無いとは思うのですが、リストラについて議論した重要事項を、実行メンバー...
2019年度の三六協定についてご教示ください。
従来の特別条項付き協定は”6回まで”という限度が定められていますが、医師の場合はどうなりますか?
医師の働き方改革に関する報道等を見ていると、「1ヶ月...
管理監督者が私用にてケガをし、有休消化後欠勤扱いとなりました。
就業規則・給与規定では諸手当支給基準について、「出勤日数が1ヶ月15日以上の場合のみ支給する。」と記載してあります。本人は出勤が10日で...
いつもお世話になっております。
今回、当社の女性社員について相談をさせてください。
入社2年目、30代前半の女性(未婚) ※駅近くのシェアハウスに居住
客先でのヘルプデスクと事務処理を担当(他に複...
毎々お世話になっております。
当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。
当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...
お世話になります。
雇用保険被保険者離職証明書(以下、離職票とします)に記載すべき「賃金支払基礎日数」に関してのご相談です。
1勤務の拘束時間が24時間と15時間の、2つの勤務形態を設定している断...
従業員のことで相談いたします。
従業員Aが暴力事件をおこしまして、新聞ざたにりなり、警察に20日ほど留置されておりました。就業規則には関係するもので
故意又は重大な過失により会社に重大な損害を与えたと...
高年齢者の継続雇用について、当社は対象者(定年までフルタイム勤務)が希望した場合、原則週5日勤務
(フルタイム)として個別に労働契約を締結しておりました(就業規則には「個別の労働契約による」旨のみ規...
2020年1月の給与支給と年末調整の関連についてご相談させていただきます。
当社では給与支給日を毎月5日と定めており、5日が銀行休業日の場合は前平日としています。
2020年は1月5日が日曜日のため、...
お世話になっております。
標題の件、退職金廃止について、以下2点ご教示のほど、宜しくお願い致します。
①退職金廃止を理由に社員が退職した場合、会社都合退職となりますでしょうか。
※変更が以下補足...
平素はいつも参考にさせて頂いております。
さて、当社のシフト勤務の職場の職場長より表記についての解釈が分かりかねている旨の質問を受け、当方でも見解を示すのに至らなかった点があるため、各論となりますが...
本件は、雇用主、従業員ともに概ね合意しております。
正社員の方を無期雇用のアルバイトとして雇用契約の内容を変更しようとしております。
下記のような就業条件での雇用契約は可能なのでしょうか?
・契約...
いつもお世話になっております。
■2019年4月に施行される働き方改革関連法案における「産業医・産業保健機能の強化」
の以下の2点についての具体的な対応策をご教授頂けますでしょうか。
(1)「産...
裁量労働時間制の導入を検討しております。
みなし労働時間を当社所定7.5時間+1.5時間の9時間で設定し、
所定労働日に出勤した場合はみなし内の時間外1.5時間分の割増賃金を支給の予定です。
月の実...
いつも参考にさせていただいております。
例えば1事業所内にA籍社員30名、B籍社員30名がおり、
AとBはグループ会社で指揮監督者を同一にする場合
産業医の選任要件である1事業所内50名以上に該当す...
いつも利用させていただいています。
入職時(移動時)腰痛健康診断の負担はどちらになるのでしょうか?雇用時は事業者の負担で当病院でしてますが、腰痛だと専門的な為どうでしょうか?
いつも、お世話になっております。
先程、表題の件で質問した件での追加質問です。
①就業規則では、有給休暇の精算と付与の基準日が記載されていない。
②それ以外の項目は、法律通りの記載となっている。
③...
お世話になっております。
2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。
以下の認識で合っていますでしょうか。
・対象となる労働者は、
施行される2019...
夜勤者は法定休日を1日取ると、夜勤だけで5日分働けると思います。(法定休日前後の時間が働けないため)
そこに有給休暇を取らせると、0時から24時までを休日とする考え方でいくと、3日の実働分しかないと思...
いつも大変勉強させていただいております。
弊社は地方に工場があります。
昨今の人手不足で、工場の技術職が足りない状況です。
工場の近隣での募集では必要とされるスキルをお持ちの方がいらっしゃらないので...
いつも、お世話になっております。
表題の件ですが、去年初めて中途入社の社員を採用し、
6ヶ月後の2月に、有給休暇を10日間付与しました。
ここ数年入社した社員も無く、就業規則にも有給休暇日数の精算や...
現安衛法関連法規上は、インジウム・コバルト・エチルベンゼンについては、作業環境や個人曝露の状況に関係なく、常時従事とかエチルベンゼンでは含有量が基準超えていれば、作業列挙方式で特殊健康診断を行わなけれ...
いつもお世話になります。
2019年4月より有休休暇が年10日以上ある労働者について、年5日の有休を取得させることが企業の義務となりますが、例えば、次のような事情により有休を使用することなく、1年近...
お世話になります。
ご相談いたしたい件は、
「振替出勤日の有休休暇の取得が可能かどうか」
という点ですが、パートと社員に取得条件の有無がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
長期のゴールデンウ...
当社では、年間で全体改善金額を定め、各部署で更に目標金額を定め、改善活動をしていますが、年間にて全体目標を達成した場合に、社員全員に報奨金又は功労金(賞金)として期末(決算時)に支払いしていますが、賞...
以前にも別件で一度ご回答頂きありがとうございました。
さて、当社は60歳定年時にDB、DCの退職年金のほかに退職記念品の支給を規程で定め、具体的には勤続20年以上の者についてはカタログ価格10万...