無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

規程と要領の違いについて

社内規程とよくいいますが、弊社では各種資料にはXX規程とXX要領が存在します。
この規程と要領の違い・使い分けについて教えていただきたいです。

投稿日:2019/10/04 07:25 ID:QA-0087390

Haruruさん
東京都/医薬品(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

責任

法的な仕分けでは無く、各社が独自で決めていることが多いと思います。
一般論として、規定は規則、要領はその主な手順や仕組みを指しますが、厳格に違うものとはいえず、むしろ名称を問わず会社が定めたルールですので、その責任も会社に帰するものとなります。
用語が乱立しているのであれば、一度整理するのは良いと思います。それほど数がなく、まためったに触れる機会のないものであればそのまま現状維持という会社も少なくありません。

投稿日:2019/10/04 09:09 ID:QA-0087391

相談者より

ご回答ありがとうございました。
自社独自のルールである可能性が高いかもしれないです。確認してみます。

投稿日:2019/10/04 09:37 ID:QA-0087395大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、共に法令で定義されている文言ではございませんので、各々の内容で判断される事が求められます。

一般的には規程に定められた事項に関する実務上の取扱い方法が要領に示されている事が多いものと思われますが、相互の関係を確認して矛盾が見られるような場合は業務実態に合うよう改定される事が必要といえます。

投稿日:2019/10/04 10:00 ID:QA-0087401

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

決め事の呼称と大体の意味

▼規程、要領に限らず、この種の呼称は、定款、規約、規程、規定、規則、準則、細則、告示、命令、通達など、国の諸機関の指定用語を含め、掃いて捨てたい程あります。
▼それ以外のものも、サイトをチェックしましても、意見も分かれています。弊職は、人事労務の一般的用語を自分なりに一応次のように整理しています。
・規則 ⇒ 基本的規則(従業員が守らなければならないこと)
・規定 ⇒ 個別規則の一般的なルール
・規程 ⇒ 計算等の基準を含む具体的なルール
・要綱 ⇒ 基本となる大切な事柄を纏めたもの
・要領 ⇒ 重要な点を具体的に処理するポイント、又は方法
▼勿論、総務・財務・経理・品管など、人事労務以外にも多様な決め事がありますので、それらも勘案の上、御社内で呼称体系をお作りになればよいかと思います。

投稿日:2019/10/05 10:12 ID:QA-0087430

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
検温規程

企業のルールとして設置する検温規程の例です。新型コロナウイルス感染症に対応しています。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード