従業員退職時提出書類の入手について
皆さんにとって些細なことかもしれませんが、困っているのでお伺いします。人事担当が急にしばらく出社できなくなり、基本的には詳細な引継ぎできない状態と考えてください。来月末、定年退職と自己都合退職がいます...
- *****さん
- 兵庫県/ 医薬品(従業員数 11~30人)
皆さんにとって些細なことかもしれませんが、困っているのでお伺いします。人事担当が急にしばらく出社できなくなり、基本的には詳細な引継ぎできない状態と考えてください。来月末、定年退職と自己都合退職がいます...
民間病院の総務をしています。
来月中旬に医療法人の役員を新たに追加します。
医療法上における手続きは全て書類が完成しました。
あと、社会保険関係の手続きとなります。
この度、役員になるのは部長がそ...
いつも参考にさせていただいております。
今年秋に社員旅行で海外への旅行を計画中です。
その際、会社から旅行代金の補助を出すのですが
パート社員は正社員の半額としています。
これまで過去にも海外旅行...
人事・給与関係の手続きは素人の者です。以前よりこのサイトは伺っておりましたので、お伺いします。
人事担当が急病で、しかも連絡が取れない状態です。給料を遅配しないためには本日中にEB処理しないといけま...
大阪に本社のある流通業です。
このたび、東京本社の他の流通業に吸収合併されることになりました。
そのため、大阪本社在籍の社員の大半は、東京に異動してもらうしか
ありません。
社宅、単身赴任手当を準備し...
当社では家族向けの社宅制度があり、職員が入居しています。社員と配偶者が共に居住している場合はよいのですが、仮に配偶者が転勤等の事情で居住しなくなった場合(家族は有するが、当社職員のみ居住)も社宅制度の...
Expatとして、海外から日本へ赴任するものがおり、会社の法人契約賃貸マンションに住む予定です。(賃料と火災保険料は全て会社支払い)
夜の電話会議などがある関係で、このマンションの電話代・インターネ...
お世話になります。
標記の件について、ご相談いたします。
6月の給与から、管理職(部長)に業績に伴う手当て(カンパニーボーナス)を支給することになりました。
支給に際して社会保険対象額の性質は、固...
ご質問させていただきます。
現在弊社では、社宅制度の廃止とその原資の再配分を検討しております。
社宅制度では一定の社員(全社員の半数)にのみ原資が配分されますが、全社員に均一に配分したいと考えての社宅...
いつもお世話になっております。
社宅賃料の負担区分についてお尋ねします。
当社は、社員に転勤のあった場合に借り上げ社宅を貸与する規定があります。(物件の賃借人は会社という形態をとっています)
この...
会社の労務担当者です。
この度、新規に事業所を開設するのですが、その際に労務管理上必要な届出についてご教授いただけないでしょうか。
ちなみに本社は別にあります。(移転するわけではありません)新事業所に...
いつもお世話になっております。
代表取締役が非常勤の会社があり、そこの社員が関連会社へすべて転籍になったため、社会保険加入者が0になりました。
その際に社会保険事務所等へ届出や何らかの手続きは必要...
老朽化と耐震度に問題があり、独身寮の建替えを検討しています。
現在の独身寮は共同風呂・共同トイレであり、女子社員は入寮しておりません。女子社員の人数は全社員の1割程度であり、原則自宅からの通勤者ばか...
お世話になっております。
通勤交通費についての質問です。
当社は給料は月末締めの当月払いとなっております。
通勤交通費で、定期代の者はその月の分を支払いますが、
月給制の者でも、通勤交通費の変動する者...
いつもお世話になっております。
当社では、3月決算期の法人です。
通常は、月々の給料と夏冬年2回(6月と12月)の賞与
という支給構成です。
おかげさまをもって昨今の経済情勢にあって業績目標を達
...
社会保険料の算定基礎について基礎的な質問で失礼します。社員数40名の弊社では、12月から3月にかけてのプロジェクト活動を実施し成果が出たためメンバー6人に報奨金を支払うことになりました。本来3月に支給...
現状弊社では、氏名変更の際、変更事由に関わらず確認書類は取得していません。
社会保険の氏名変更を届け出る際にも、添付が必要ないので特に問題はなかったのですが、個人証明になる健康保険者の氏名変更なども本...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職者の有休買取についてです。
このたび退職の決まっている社員から、有休を消化しきれないので買い取ってくれないかと話がありました。
こちらとしては、もし消化...
関連会社で東京管轄の従業員が大阪へ転籍となったんですが、それが昨年12月で、保険等が切れています保険等の加入手続きを遡ってしたいのですが、可能でしょうか。
海外子会社が出向者の給与を全額支給する場合、日本の社会保険資格の継続は出来ないと聞きました。
日本の被保険者資格(厚生年金保険、健康保険、雇用保険)が喪失された場合の本人のデメリットはどういうことが考...
弊社に昨年7月に入社した女性社員が現在妊娠中で、6月に予定日を控えております。出産後は育児休業を行使する予定ですが、育児休業中は育児休業給付を当てにしておりましたところ、本人は当社勤務が初の就業で今ま...
いつも大変参考にさせていただいています。
労災保険の申請についてです。
とても初歩的な質問で、誠に恐縮なのですが、労働保険の申告書の算定基礎額に、代表取締役、顧問、取締役(他の会社を兼務しているもの...
取引先から弊社の業務進め方を学ばせる為に、研修員を受け入れて欲しいとの依頼を受けています。研修内容は100%OJTで通常の社員と同様に勤務させて欲しいというのが先方の希望です。その他先方から提示されて...
弊社から弊社100%出資の子会社に社員を出向させる予定です。その社員の中に育児の為の短時間勤務制度の適用を受けている社員がいます。出向先の子会社にも同様の制度はあるのですが、対象が弊社は小学校入学迄の...
社員の私傷病により病院でかかった費用(保険外費用を除いた保険内(3割)適用分のみ)について、健康保険組合からの還付とは別に、会社の福利厚生の一環として、毎月一定額以上(例:10000円以上など)の場合...
スノーボードのオリンピック選手も同様でしたが、社員の身なりについてお伺いします。
当社は製造業であり、男女とも制服があります。男子はズボン。女子はスカート(但し製造部門はズボン)。
作業スボンのズリ下...
こんにちは。お世話になります。
さて、早速ではございますが一点ご質問させていただきます。
弊社が加入している健康保険組合は給付金が会社に一度振り込まれる制度となっております。
長期欠勤者の会社に振...
いつも大変お世話になっております。
入社1ヶ月目の社会保険料についてです。
入社後の定着があまりよくないため、最初の1ヶ月は契約社員にして、様子をみて2ヶ月目から正社員登用をするという案がでています...
いつもお世話になっております。
ある事情により、2社(関連会社)から給与で出ている社員がおります。現在、社会保険は主たる会社にて加入しておりますが、算定はその会社から得ている賃金のみです。
これを...
当社の住宅補助には、転勤はありませんが、居住状況に応じて家賃補助、独身寮、社宅、手当、ローン利子補助があります。この中で、自宅所有者と独身寮入寮後に結婚して家賃補助を受ける場合を較べると、会社からの補...