内定者の資格試験費用を入社時に立替えることについて
内定者が仕事上必要な資格を入社前に取得した場合入社後に試験費用を会社で建て替えることは可能でしょうか。立替可能な場合の勘定科目はなにになりますか。
- HHKKさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
内定者が仕事上必要な資格を入社前に取得した場合入社後に試験費用を会社で建て替えることは可能でしょうか。立替可能な場合の勘定科目はなにになりますか。
前職を3/31退社、弊社に4/1に入社した社員がおります。
本人から「3/15まで仕事で、残りを有給消化にしているのに資格喪失日が3/15になっている」と連絡がありました。
これは問題ないのでしょうか...
弊社では20代から70代までの幅広く従業員を雇用しており、多くが有期雇用社員となっています。入社年齢の平均は60歳で平均年齢は65歳です。
就業規則で定年を65歳としておりますが、65歳を超えて入社...
介護で入社延期になった方に再選考は可能でしょうか。
中途採用で内定通知を出した50代男性の方がいます。
内定承諾も受け、入社準備で連絡のやり取りをしていたところで、父親の容体が急変+母親の認知症で入...
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇...
お世話になっております。
これから従業員を増やしていく予定の会社でして、お力添えいただけると幸いです。
入社月の給与計算で、基本給と手当ともに日割り計算しない形を考えております。
その場合の対応内容...
中途入社で月の途中から入社される場合、初月は社会保険未適用にしたいという要望が多く発生しています。
その場合は、社保無しの雇用契約書を発行し、翌月より通常の社保有りの雇用契約書を発行しています。
2通...
5月15日入社の方がいます。前職で有給消化の為 前職退職が5月25日退職になります。この場合 雇用保険は重複登録できないので5月26日取得 社会保険も5月26日取得でよろしいでしょうか。入社とずれての...
お世話になっております。
週2日勤務のパートさんが退職することとなり、有給が使えるのかという相談がありました。
入社時からの勤務日数を確認したところ、下記の状況でした。
8月 1日(月末に入社のた...
この度、社員の配偶者が出産予定である旨の申出があったため、社内制度に関する説明を行ったのですが、当該社員は入社1年未満であるため、当社規程通りの対応をする場合、当社制度の大半が対象外(労使協定を締結し...
新入社員が研修期間中に、外部研修を受講することになっています。
ある新入社員が外部研修の受講日にどうしてもやむを得ない事情があり、研修受講ができず当日は欠勤すると申出がありました。
やむを得ない事情と...
お世話になります。
2021年11月に中途入社したAについて質問です。
Aは以前、B会社の正社員として勤務しておりましたが、体調不良で休んでいたそうです。
そんな時、当社との請負契約がスタートした事...
現在、他社派遣労働者が、派遣元会社を退職し(5月31日:退職予定)、当社(現在の派遣元会社と同業)へ入社(入社希望:7月1日)したいとの希望があり、先日退職する旨を現、派遣元会社へ申し入れましたところ...
下記のケースについて、問題はあるでしょうか?
1.研修時の課題としての書籍を個人負担で購入させること
研修前の事前課題、および研修当日の持参資料として、指定書籍を
各従業員の負担で購入するように...
お世話になります。
弊社では特定健診と特殊健診が巡回健診で4月に4日間実施予定(勤務時間内:賃金発生)となっております。
下記①~④のケースで交通事故等の安全面での問題、賃金面での問題等がないかご教...
お世話になっております。
中途入社した社員が入社後に発達障害の一つである病気を持っていることが
分かりました。
※障がい者手帳は取得していないのでここでは病気と記載します
症状としては目にしたもの...
小規模の町工場で自営業をしています。
勤めているパートさんが大手保険業者の投資詐欺被害に合いまして相談させてください。
被害に合われたパートさんは入社4か月となります。
小規模なため、なんとか1名採用...
掲題の件ご相談させていただきます。
【一斉付与基準日】4月1日
【就業規則】
各年次に所定労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、次の表のとおり勤続年数に応じた日数の年次有給休暇を与える。年次有給...
お世話になります
休日日数の計算の際の週の端数の扱いについてお聞きしたいです
・1月~12月の1年単位の変形労働時間制
・1日7.5時間の労働
4月1日に社員が入社したとすると、12月31日まで...
日頃より大変お世話になっております。
標題の件に関しまして、例えば以下のように、社員により異なる付与要件を就業規則に規定したとしましたら、法に抵触しますでしょうか。当然ながら、どちらの要件につきま...
第2新卒の採用面接の際に職歴を確認する方法はありますか?
履歴書には職歴は記載されていないケースを想定しています。
5月以降に今年度4月既卒の方を対象にした採用活動を行う予定です。
今の時代は退職代...
【概要】
契約社員として内定受諾があった内定者と連絡が取れなくなりました。この内定者に対して期日を設けて就労意思の確認メッセージを送り、その上で内定取り消しの処理を行うことに法的リスクはあるかご教示い...
よろしくお願いします。
先日、パートタイムの方が入社されました。
健康保険加入条件を満たしているので健康保険への加入が必要です。
現在、国保に加入してます。
マイナンバーカードと健康保険を一緒にしたい...
週5日で週30時間のパートタイマーの年次有給休暇付与についてですが、
規程では、出勤日数が所定労働日数の80%未満の場合は有給休暇を付与しないとあります。
入社日から半年後の付与時は所定労働日数の8...
弊社では入社者に対して身元保証人を立ててもらい
身元保証書を提出してもらっています。
身元保証人は収入がある親族を指定していますが
今年の入社者で近親者で収入がある人がおらず
無職の母親を身元保証人...
有給休暇の付与日数について
就業規則により起算日が入社日と定められている場合の契約内容変更に基づく有給休暇付与日数について変更する必要があるかをお尋ねしたいです。
入社時点で週3日勤務でしたが途中で...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、毎年3月末に計画的付与に関する労使協定を締結し、4月から計画年休5日を付与しております。
今回ご相談したいケースが、入社後間もない社員の場合です。
...
いつもお世話になっております。
4月からの新卒入社者の中に外国籍の人がおります。その方は在留資格認定証明書の取得、ビザの発給・取得が完了しております。
外国籍の人に対して、日本人に求める入社時提出資料...
【概要】
従業員紹介制度の運用を検討しています。
既存の社員が会社に対して知人を紹介し
その者が採用された場合、
一時報奨金として紹介者及び入社者に対し
各15万円(合計30万円)を賞与扱いとしての...
弊社は現在以下の内容で健康診断の運用を実施しています。
この内容のままで運用して問題ないでしょうか。
皆様の見識をお聞かせいただければ幸いです。
【受診時期】
7月~3月まで
※繁盛期に差し掛かると...