社会保険適用拡大について
10月からの51人社会保険拡大についてですが、給与の締めが20日締めです。社会保険加入日はいつからにしなければなりませんか?
10月21日加入で対象者をすべて加入手続きしてよいでしょうか?10月1日か...
- 小さいひまわりさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
10月からの51人社会保険拡大についてですが、給与の締めが20日締めです。社会保険加入日はいつからにしなければなりませんか?
10月21日加入で対象者をすべて加入手続きしてよいでしょうか?10月1日か...
25日締め翌月10日支払 当月控除の場合
1. 6月26日入社の人は 初めての給与は7月25日締め8月10日になります。社会保険控除は 6月7月分の2か月控除が必要?
2. 7月1日入社の人は 初めて...
令和6年10月より社会保険の適用が拡大されますが、
新たに加入してもらう必要のあるパート社員がいます。
社会保険に入りたくないので勤務時間もしくは日数を減らしてほしいと言われた場合、この要望を受け入れ...
一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。
ーーーーー...
法人の旅館業でパートさん6人、働いておりますが、
年金事務所から毎年、決算書、年間の勤務表、等色々要求されますが、そもそも人数が満たないのにそこまでしなければ提出しなければ行けない理由が知りたい。書類...
加入者の対象に、「週の所定労働時間が20時間以上30時間未満」とありますが、「30時間未満」と定めた事由を教えて頂きたいと思います。
表題の件についてご質問させていただきます。
職員より産前産後休業の申出がありました。出産予定日は12月17日ですので、42日前の11月6日から産前休業に入っていただく予定です。ただ、当該職員より第一...
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
従業員2名 会社の代表取締役をしています
建設業許可を取得したいのですが 経営実績が3年足りません
他社へ出向 社会保険は二社で加入(出向先名義の社会保険)となった場合
経営者としての 経営実績は継続...
外国人の方が脱退一時金をもらう為に帰国します。2ヶ月後復帰します。
一旦 退職扱いにするので 社会保険は喪失させますが 雇用保険は 継続のままでよいのでしょうか? 日本に住所がないことが要件にあると思...
いつも参考にさせていただいており、相談に乗っていただきたく記載させていただきます。
2024年10月より短時間労働者も社会保険適用拡大になる件について
現在弊社では適用拡大となる要件に該当する事業者...
常勤で勤務している女性がいます。
現在妊娠中ですが、つわりや婦人科からの安静指示により妊娠してからずっと出勤できていません。すでに有給は使い切り、欠勤です。
また小さい会社ですが、常勤が一人いなくな...
いつもお世話になっております。
タイトルの件につきまして、下記内容をご教示いただけますと幸いです。
なお、該当社員は弊社の取締役員であり、もう一方の会社は弊社の子会社になります。子会社では役員ではな...
短時間労働者の社会保険について相談がございます。
週25時間勤務のパートタイム契約者(1年更新)ですが、家族の介護のため週15時間の勤務となってしまいます。
この場合、契約期間満了までは、社会保険加入...
タイトルの件、どなたか詳しい方、ご教授願います。
先般、「定額減税を給与反映させない場合、労働基準法違反により罰金の可能性あり」と報道されていました。
厚生労働省が上記の見解を示しているようです。
...
1年前に入社をした社員がいます。
当社に入社前は生活保護を受けていました。
昨年の暮れごろから体調(腰痛・癌)が悪くなり勤務ができなくなりました。
そして傷病手当を申請していました。1回目は入金されま...
現在、私のみの合同会社において、
月額報酬10万円にて社会保険に加入しております。
このたび、他社に正社員として入社することとなり、そこは副業が禁止されているため、
自社にて社会保険の支払いが発生し...
今回育児休業を取得予定で、育休中に2日間だけ就業してもらう従業員がいます。
育休取得予定:6月28日(金曜日)
育休終了日:8月31日(土曜日)
育休中の就業日:7月29日、30日(月・火曜日。 ...
2024年3月に雇用したアルバイト社員がいます。
入社後、研修に沿って指導をしましたが、一向に業務が出来ません。
美容エステサロンの店舗社員なのですが、お客様との会話を割け、施術なども求める業務水準を...
この度、双子を妊娠し9/25に出産予定となっております。(帝王切開予定のため実際9/3前後での出産となりそうです。)
下記、質問させていただきたいと思います。
本来であれば多胎児妊娠のため、産休は...
毎度お世話になっております。
期間の定めのある労働契約(更新の場合あり、契約期間は1か月半)をした従業員が、初日から出勤していません。
初日は電話連絡とメールで催促、翌日はメールと住居訪問し、不在で...
従業員の配偶者(会社員、従業員の扶養ではない)が出産し、お子様の扶養を『社会保険⇒従業員』『所得税法⇒配偶者』としたいとのことです。
※1月~4月は勤務し、4月出産、1年間は育休取得予定。
① 所得...
はじめての利用になります。
会社で給与計算や労務関係の業務にあたっています。
この度、A社の役員をしていた者が関連会社であるB社の役員も兼任することになりました。
これまでの役員報酬はA社で100万...
お世話になります。
代表者の副業についてご教示ください。
社員数2名の零細企業です。
企業経営者(代表取締役)が本業での役員報酬をゼロにして他企業のパート・アルバイト等で副業を考える場合、副業先の社...
弊社で20年近く運用してきた「フレックスタイム制勤務規則」について、社会保険労務士から速やかに是正する必要があるとの指摘を受けました。
社会保険労務士からの指摘事項は、勤務実態が同規則で設定している...
今回初めて従業員から社宅家賃を控除するのですが、その際に2点ご質問があります。なお、家賃は100,000円で、その全額を給与から毎月天引きします。労使協定締結済みです。
①天引き方法は、「支給」で”...
いつも大変お世話になっております。
労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。
従事すべき業務の変更の範囲ですが、
同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の...
お世話になっております。
産前休暇の開始日について、質問させてください。
弊社で産休を取る方がいらっしゃるのですが、(産前42日前は2/24)
3/8日(金)まで出勤し、土日を挟んで、3/11(月...
現在、休職中の従業員がおります。復帰を目指しており、会社も待っておりましたが、就業規則上の休職期間が満了となり、今までと同じ業務が困難な為、職種を変更して復帰はどうか?と話し合って参りましたが、傷病の...
弊社の短時間労働者には、年に1回、技能給の申請制度を設けております。この制度は、店舗の責任者が推薦し、部門の統括責任者の承認があって支給となります。この技能給が支給されていないと、ロングパートへの申...