フレックス制の所定休日労働について
フレックス制度の導入を検討しており、下記条件において2点ご質問がございます。
1ヶ月清算 1日の所定労働時間:8時間 総労働時間:160時間 所定休日:土曜・祝日 法定休日:日曜
①日曜に出勤した...
- 零細中間管理職さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
フレックス制度の導入を検討しており、下記条件において2点ご質問がございます。
1ヶ月清算 1日の所定労働時間:8時間 総労働時間:160時間 所定休日:土曜・祝日 法定休日:日曜
①日曜に出勤した...
本学は大学、高校を経営する学校法人ですが、就業規則の休日規定は①日曜日②国民の祝日③年末年始(12月28日から1月6日まで)④その他法人が定める日と定められていましたが、昨年度から完全週休二日制(土日...
弊社では、ワクチン接種(職域ではなく個別で接種)の日は、半日のみ、仕事の一環としてカウントすることにした為、有給消化はしません。
この場合、公休日や勤務後に接種の職員は、対象外としていいのでしょうか?...
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
管理職の一時帰休の扱いについてご教示いただきたくお願いします。
業績不振で一時帰休を行う場合、管理職は出勤しようがしまいが一時帰休として欠勤控除及び休業手...
いつもお世話になっております。
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大についてですが、条件の一つに「賃金の月額が8.8万円以上であること」があります。
「時間外労働、休日労働および深...
一般職は2回目(2ヶ月)の締日到来で精算。(給与反映)管理職は代休を貯めております。仕事が忙しくなると、どうしても代休を使用することが、難しくどんどん溜まって来ています。そのため代休管理が大変になり、...
私の勤め先の営業部は、事業場外みなし労働制を採用しています。
内勤職の8:45-17:30勤務に合わせて、営業職も毎日8:45-17:30の7時間45分を勤務したものと見なしています。
・いっぽうで2...
いつも参考にさせていただいております。
1年単位の変形労働時間制、日給月給、1日の所定労働時間は8時間です。
法定休日(日曜日)から所定労働日(月曜日)をまたぐ勤務の
賃金の計算についてご教授お願い...
いつもお世話になっております。
この度、子会社を合併することになり、別々であった勤怠システムを統合することになりました。
規程は親会社のものを適用となります。
その要件定義で判明したのですが、
現...
はじめて相談させていただきます。
年間カレンダーを労基に提出しており、カレンダー上は稼働日のところ、一部ラインがメンテナンス日になったため、当該ラインで働いている従業員をお休みとさせていただきました...
弊社は、コアタイムなしのフレックス制度を導入しており
フレックスタイムは7:00~22:00となっています。
急な客先対応の為、休日の19:00~23:00まで
就業する必要が見込まれ、休日出勤およ...
お世話になります。
ご質問したく投稿させていただきます。
当社員におきまして
所定休日に以下のような勤務をした社員がおります。
(土)20:00~(日)13:00
総労働時間が17時間となってお...
弊社には三つのシフトによって勤怠の調整を行っています。
職種ごとに土日休み、日月休み、火水休みとなわけることで、問題なく職務が遂行できるように、という形です。
GWや夏季休暇もシフト毎、年末年始休暇の...
同じような質問ですみません。
週休2日制で土・日・祝日を休暇として、休日出勤は全て同じように割増時間外賃金を支払っています。
現在、36協定届で労働させることの法定休日数を3日/月までと定めてい...
弊社では振替休日の制度を規定に定め運用していますが、この度従業員から
「平日と休日を振替えた後の平日に、半休を取得したい」との申し出がありました。
この場合、振替えた後の平日は就業日ですので休暇取得...
お世話になります。
従業員の海外出張時に、現地で流行っている感染症の予防接種をしてもらう場合、平日に接種した場合は業務扱いにする予定なのですが、休日に接種した場合をどのように扱ったら良いか、社内で検討...
いつも参考にさせていただいております。
さて、弊社有休について、半日単位の有休の消化に加え、今期より時間単位の有給休暇の取得も可能といたしました。
そこで今回、2018年4月1日に入社した者の(...
いつも参考にさせていただいております。
会社から休日の社員に、または休日の社員から会社に連絡をするときの考え方について質問させて下さい。
質問の前提として、弊社では残業は原則として許可制だったのです...
土曜日から日曜日にかけての当直など当直明けの日が休日であり、当直終業以降引き続き当直とは別業務に従事した場合は時間外手当25%・休日手当35%何れの割増賃金を支給するべきでしょうか。ご教示ください。
連続勤務の違法性について、下記質問いたします。
弊社就業規則では、土・日・祝日が基本休日、日曜日を法定休日と定めており、変形休日制はとっていません。
その場合、労基法の規定では連続勤務は最大12日で...
いつも参考にさせていただいております。
振替出勤日に出勤しなかった場合の対応についてご相談です。
当社の従業員が業務上、祝日に出勤が必要となりました。
そこで、当該祝日を振替出勤日に、翌週の平日を振...
いつも参考にさせて頂いております。
当社は、「1年単位の変形労働時間制」を採用しており、会社カレンダー(基本的に日曜は休日、土曜日は隔週で週休)に沿って就労しています。就業規則には休日の設定や振替休日...
いつもお世話になっております。
弊社は製造業で就業時間は、8:30~17:30です。
納入した装置の試運転で客先での業務が有ります。
今回の休日業務は、7:30~16:30となっておりますので
所定労...
1年間の変形労働制を採用している会社です。
夏の長期休暇において、変形労働制で事前に規定している休日のほか、季節休暇を設けています。
上長が主導で、社員の動静を確認するために動静表の記入を行っている...
お世話になっております。題記の件でご教示お願いいたします。
フレックスで所定労働時間が法定労働時間を上回る場合、差分の時間外労働手当を支給する必要があるのでしょうか?
フレックスタイム制は労働時間を...
1ヶ月精算のフレックス制の導入を検討しています。例えば1日8時間労働、完全週休2日制で祝日や年末年始、夏季休暇なども所定休日に含め、年間休日が125日となった場合、月毎の総労働時間を一律で定めるとする...
お世話になっております。
例えば、パート社員の一日の労働時間をシフトにより、8時間、7時間、6時間の日等複数設けるためには特別な取り決めが必要なのでしょうか。
例えば変形労働時間、フレックスタイム制...
弊社では入社日に5日付与、6か月後にさらに5日、
1年後に11日、2年後に12日……というように就業規則記載の上で
有給付与を行っています。
入社日に5日付与するのは、計画年休を事業所単位で(3パター...
いつも様々な投稿にて勉強させていただいております。
今回、私なりに調べてみましたが、回答が見当たらなかったため、投稿させていただきます。
弊社では、社用車の私的利用について、会社への申請と使用料の月...
1ヶ月単位の変形労働時間にてシフトを組んでいます。
(複数店舗経営の小売業です)
そこで何点かご質問があります。
①月の労働時間(=基準時間)の算出方法として、月の平日(土・日・祝除く)×8時間とし...