相談一覧

823件中751~780件を表示

健康診断の実施と報告について

健康診断について教えて下さい。
弊社はサービス業を行なっており、短時間のパートタイマーが大半で、健康診断結果の報告義務に該当する社員数はいませんが。
ただ、営業時間が23時までなので労働時間の一部が深...

*****さん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2007/02/14 16:16 ID:QA-0007554 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

従業員の健康管理に使えるソフトを探しています。

従業員の健康管理に使えるソフトを探しています。
また、健康診断結果から労基署への報告書が作成できると嬉しいです。
弊社の従業員数は200名程度です。

安価なものが希望ですが、良いものがありましたら、...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2007/02/13 15:23 ID:QA-0007540 その他 回答数 1 件

健保組合における健康診断データの取扱い

 医療制度改革により、保険者(健保組合)の、被保険者・被扶養者に対する健診・保険指導が義務付けられると了解しております。
 その場合、個人情報の最たる健診データが健保組合にも送付されることになりますが...

*****さん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2006/12/15 18:28 ID:QA-0006930 労務・法務・安全衛生 回答数 1 件

社員の健康問題への関わり方

いつも参考にさせていただいております。
当社の社員で、もともと痩せ型だったのですが、最近さらに痩せてきてしまった社員(20代女性)がいます。仕事は普通にしていますし、欠勤もないですし、業務に支障がある...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 301~500人)
2006/10/03 10:19 ID:QA-0006208 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

新卒内定者への健康診断書提出について

新卒内定者から提出してもらう「健康診断書」は、06年4月以降に発行のものでよいか?または3ヶ月以内発行のものが必須でしょうか?
弊社では診断書は秋口になってから提出してもらうようになり、上記内容につい...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2006/09/23 15:01 ID:QA-0006123 新卒採用 解決済み回答数 1 件

診断書取得と個人情報保護法の関係について

今後の見通しを知る意味で、欠勤中の職員に診断書の提出を依頼すること、本人又は医療機関から会社が診断書を受理することは個人情報保護法上、問題があるのでしょうか?又は何らかの手続きが必要なのでしょうか?

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
2006/09/12 22:18 ID:QA-0005994 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

身障手帳・障害厚生年金の申請について

社員が直腸癌のため、人工肛門となりました。本人に身障手帳・障害厚生年金について説明しようと思いますが、上記のような場合は、身障手帳の交付や障害年金受給に該当するのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
2006/09/06 22:17 ID:QA-0005949 その他 解決済み回答数 1 件

長時間労働者への医師による面接指導について

いつも、お世話になっております。本法人にも裁量労働者がおりまして、平成18年4月1日施行の時間外及び休日勤務時間が100時間で疲労の蓄積が見られる労働者の申出により、医師による面接指導を実施したいと考...

*****さん
茨城県/ 公共団体・政府機関(従業員数 3001~5000人)
2006/07/16 02:27 ID:QA-0005397 労務・法務・安全衛生 回答数 2 件

長時間労働者への医師による面接指導の実施有無

三六協定上、高残業対象とみなされた社員に関して、産業医の問診について、本人の希望で実施するという方針が、会社より成されました。即ち、本人に問診を希望するかどうかを問い合わせて、本人が希望しないと回答し...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/14 18:12 ID:QA-0005381 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

確定拠出年金の障害給付受給資格について

企業型の確定拠出年金で質問です。
給付の種類に障害給付金があるかと思いますが、受給資格は当該の障害等級のみになりますか?
例えば、加入して3年未満ですと掛け金を事業主に返還するようにしているのですが、...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2006/07/13 13:39 ID:QA-0005348 その他 解決済み回答数 1 件

徹夜明けの取り扱いについて

9:00~18:00従事の月給者が、9:00~33:30(翌朝9:30)迄の時間従事し、その後帰宅した場合、その9:30以降の取り扱いについて質問させてください。

その日は徹夜明けとし、7.5時間は...

かPさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/06/21 23:59 ID:QA-0005142 その他 解決済み回答数 1 件
823件中751~780件を表示