産休取得可能期間の有休取得について
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
- yamauchiさん
- 東京都/ 電機(従業員数 10001人以上)
フリーワード | 有休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
下記のような勤務をした場合、残業代は支払わなければ、ならないと思いますが、法律上、どうでしょうか?
午前中は通院のため、半日有給休暇。
午後は通常勤務。
定時後は四時間残業勤務。
私傷病で長期休職(休職期間満了)していた社員の復職時の有給休暇付与について質問があります。
当社では保有有休を使いきった後に休職規定にある期間が適用されますので、当該社員の復職時には保有有休日数はゼロ...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
5月30日に、一身上の都合での6月30日付け退職の申し出があり、それを受理して現在は有休取得中の社員に、懲戒解雇に相当す...
所定労働日数を決めていない従業員(会社の業務都合、本人のスケジュールによって出勤日を決めている)が入社後6ヶ月経過しますので有給休暇を付与しようと思うのですが、その場合の付与方法はどうなるのでしょうか...
有休以外の休暇の時間単位の取得可否について教えて下さい。
社内から生理休暇や子の看護休暇を時間単位で取得できないか、という要望があがっています。
年次有給休暇は時間単位で取得することは認められないと理...
上半期賞与の支給日の2日前に退職となる職員がおります。
当社は賞与の支給に関して、就業規則等で支給日在職要件は定めておりませんが、慣例的に支給日に在職していない職員に対しては賞与を支給しておりません...
弊社はフレックスタイム制を導入しようとしています。
現在の通常勤務 9:00-17:30
今後のコアタイム 10:00-15:00
フレキシブルタイム 8:00-10:00,15:00-20:00
...
いつもお世話になっております。
年次有休休暇斉一付与についてお伺いします。入社日に10日を付与し4月1日を基準日とした場合、3月に入社した人は入社日に10日付与され4月1日にまた11日付与されるのでし...
いつもお世話になっております。
現在退職の意思を示している職員が一名おり、来月の中旬に実質勤務を終えることになっています。その職員の有休は現在37日残っています。実質最終勤務日(4月中旬)から有休を...
弊社では、4月に入社した新入社員には入社年の7月に有休付与しております。
7月に付与した有休は、翌々年の3月末に失効させているのですが、この運用は問題がありますか?
有休の取得可能期間は2年ですが、厳...
本人の希望で、現状週5日フル出勤の契約社員(3年年前に雇用)が、4月1日より週3日の出勤に変更となります。
新たな雇用契約書を取り交わすにあたり、有休および社保・厚生年金の取扱いがよく分からず質問させ...
就業規則では、有休以外の特別休暇を規定しています。その1つが結婚休暇。本人の場合5日の特休が与えられます。さて、昨年9月に結婚した社員から、結婚時に取得していない特休を、今申請して取得できるかと聞かれ...
いつもお世話になっております。
半日有休を行使した日の残業は、どのように考えたらよろしいでしょうか。
当社は所定時間が8:30~17:10となっており、午後半日有休を行使した場合の午前勤務は8:30~...
いつも活用させていただいております。
管理監督者で午後有給休暇を取得し外出した後、本人の同意のもと、会社に戻り22:00を過ぎる深夜まで就業した場合、22:00以降終業までの時間に対して深夜手当を支...
特別休暇について質問いたします。弊社は精密建設機器部品製造業に該当しますが、組合より特別休暇特に慶弔休暇の増の要求依頼があります。有休以外の休暇増であり、会社にとっても任意でしょうが、世間の流れもしく...
弊社グループ会社(派遣元)において、派遣社員へ半日単位での年次有給休暇付与を検討しています。
労働法の視点から問題はありますでしょうか。
いつもお世話になっております。
有期雇用契約者の契約時間を6時間にし、有休を与えないようにしたいと思います。例えば、契約時間を7:00~13:00とした場合、1分でも時間が過ぎると休憩を与えなければい...
当社では、組合との協定により有休の計画的付与を行っております。
この度、有休の計画的付与日(以下、計画有休日)に勤務せざるを得ない状況が発生しました。
本来、計画有休日の変更はできないことは承知してお...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
有給休暇を使い果たし、欠勤になっている社員がおります。
昨年度も欠勤になっており、今年は11月で有給休暇を消化してしまい、既に2日欠勤しております。
有休の新規付与は来年4月になりますので、それまで更...
いつもお世話になっております。半日有休について質問があります。よろしくお願い致します。
有休残が0.5(半日)しか残っていない社員が丸一日休みを取った場合、その半日分は使えるものでしょうか?(半日有休...
時季変更権について,ご教授願います。
使用者の時季変更変は,一有休について,1回のみの行使なのでしょうか。一旦,時季変更権を行使して,他の日に変更したが,その日も事業の正常な運営を妨げる事情が発生した...
福利厚生を充実させる施策として半日有休休暇・
ボランティア休暇制度の導入を検討しています。
導入にあたって、社員が積極的に活用できるような制度を
設計したいと考えておりますが、各制度について以下の点...
いつも大変参考にさせていただいております。
看護休暇の申請方法についてご質問とご相談です。
弊社として第一号となる出産した社員が1名おります。今年、復帰したのですが、会社としてなるべく支援したいと...
現在新しい評価制度の構築を行っています。
その中で評価項目のひとつに事後有休の取得日数を加えようと考えています。
一定期間内に取得した事後有休の日数に対してマイナス査定を行うというものです。
ただ、事...
お世話になっております。業務外傷病による休職と有休について、質問があります。
当社では、2ヶ月連続して欠勤すると休職となる旨、就業規則に記してあり、4月1日が有休の一斉付与日となっております。
例えば...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
よろしくお願いいたします。
軽いうつ病の社員を有休を利用し強制的に自宅待機させることは可能でしょうか?
行動が少し異常なため病院へ同行し診察した結果、軽いうつ病と判明。
本人は家族には隠したい旨、会社...
当社は従業員数約350名のサービス業です。数年前にA会社を分社し、B社、C社に分割されました。分割後、会社間で人事交流があり当社(C社)に数名がB社から入社して参りました。
彼らは自分の意思でなく...