相談一覧

23,464件中31~60件を表示

1か月単位の変形労働時間制・総枠を超える労働時間のシフト組みnew

1か月単位の変形労働時間制で働いています。職場は慢性的な人員不足で、平均週40時間だけでは毎日に必要なシフト枠がすべて埋まりません。そこでシフト表を2回に分けて配付するやり方が案になっています。

...

Aviarさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 3001~5000人)
2025/04/14 18:23 ID:QA-0150981 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

フレックスタイム制と育児短時間勤務の併用についてnew

弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...

せいざぐみさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2025/04/14 18:15 ID:QA-0150980 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム適用者(コアタイムあり)の時短勤務new

いつも参考にさせて頂いております。
この度、フレックスタイム制(※1)が適用されている社員が、
育児事由で、時短勤務(※2)を希望しています。

(※1)標準時間7.5時間/日、コアタイムあり
(※2...

あげは蝶さん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2025/04/14 16:47 ID:QA-0150976 人事管理 解決済み回答数 4 件

有給休暇の全労働日の8割以上出勤の考え方についてnew

お世話になります。
完全リモート勤務で、フルフレックスのような勤務形態で、週40時間までの勤務のうち、実際に労働した時間に応じて賃金を支払っています。

月のうち必要な日数(時間)だけ出勤する形態なの...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/04/14 16:25 ID:QA-0150975 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

業務性のある移動において、適正な始業時間、終業時間の考え方new

工具を持参する等移動に業務性が有る場合は、移動の出発時刻を始業時間としていますが、必要以上に早く出発されたり、遅く帰られたりすると業務時間が必要以上に長くなります。現地での業務開始時刻や終了時刻などか...

KMYTさん
香川県/ 機械(従業員数 101~300人)
2025/04/14 09:50 ID:QA-0150942 人事管理 解決済み回答数 7 件

通勤手当の区間設定についてnew

弊社では主たる事業所とは別に出先の事務所が多くあり、出先事務所に毎日通っている社員も多数います。
ですが、出先事務所間で所属が変わる機会も多く、自宅から出先事務所を通勤区間として通勤手当を計算していて...

イチタさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 10001人以上)
2025/04/13 16:40 ID:QA-0150916 福利厚生 回答募集中回答数 5 件

賃金規定と労働条件通知書について

私は今の会社に入ったばかりなのですが、就業規則の中に「従業員の賃金規定により支給する」
という内容があるのですが、賃金規定というものを見たことがありません。
前職場では労働条件通知書をもらっていたので...

ことぴさん
鳥取県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2025/04/11 16:43 ID:QA-0150878 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

道具を持参して直行直帰する場合の始業・終業時間の捉え方

当社では管理を要する工具を持参する場合は移動に業務性があるとし、移動時間を勤務時間と見做していますが、同様の場合で、事情により自宅から直行直帰する場合の始業時間・就業時間をどの時点で捉えるのが相当なの...

KMYTさん
香川県/ 機械(従業員数 101~300人)
2025/04/11 15:14 ID:QA-0150870 人事管理 解決済み回答数 6 件

給与過少払いに対する損害遅延金について

いつもお世話になっております。

給与計算担当者が計算のミスにより過少払いが確認されました。

過少払いに関する損害遅延金を給与計算担当者が個人負担するよう
経営陣より指導が入りました。
これは法的に...

中堅迷子さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/04/11 14:39 ID:QA-0150869 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 6 件

育児休業中の社員への防災アプリ対応訓練

弊社ではBCPの一環として、全社で防災アプリを導入して、緊急時の安否確認ができるようにしています。このアプリは本人の設定により個人所有のスマートフォンなどで対応ができるように設定してあります。

アプ...

ごん34さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2025/04/11 14:35 ID:QA-0150868 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 6 件

賃金台帳 勤怠情報の月ズレに関して

利用している給与計算システムの仕様上、実労働日数などの情報が翌月の欄に記載されてしまいます。
例:3月の勤怠情報が4月の欄に記載される

他の質問を拝見したところ、勤怠情報を翌月に記載している例もある...

*****さん
東京都/ 教育(従業員数 6~10人)
2025/04/11 13:31 ID:QA-0150864 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

衛生委員会の議長役割委任と衛生管理者の任命について

弊社は「事業の業種区分:その他事業」で「常時使用する労働者数:201~500」に属している事業所です。労働安全衛生法第18条を確認したり、本サイトやウェブで検索しましたが、判然とせず質問させていただき...

Neco chanさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/04/11 09:14 ID:QA-0150840 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

健康保険組合のマイナ保険証の通知について

いつもお世話になります。
弊社は、 工業協会の健康保険組合に加入しております。

・資格取得にかかる決定通知書・資格確認書・資格情報のお知らせが
 1人でも3週間となっており、以前に比べて3倍の期間を...

人事労務実務者さん
大阪府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/04/10 17:04 ID:QA-0150800 その他 回答募集中回答数 3 件

テナントを設置している会社としての休憩室等の設置義務について

弊社は複数のテナント(個々のテナントごとでは、常時30人以上の規模のテナントはありませんが、合計すれば、優に30人を超えます)を管理する会社です。
1 休養室については、従業員の人数により、労働安全衛...

akkunさん
東京都/ 不動産(従業員数 11~30人)
2025/04/10 16:51 ID:QA-0150792 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

産後パパ育休について

今さらの質問ですが、お許しください。
産後パパ育休が最大2回に分割でき、育児休業が最大2回に分割できるというのは、法律の定めによるものであり、就業規則も法律に沿って改正が必要であると認識しています。
...

初心者です。さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2025/04/10 15:20 ID:QA-0150778 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

時間単位の有給休暇について

お世話になっております。
表題について教えてください。

有給休暇の取得について弊社では、半休、時間有給休暇(1時間単位)(以下、時間休)を認めております。
今回バスのダイヤ改正に伴い、時間休を取得す...

えむらさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/04/10 12:22 ID:QA-0150759 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 8 件

従業員の詐欺被害による欠勤対応

小規模の町工場で自営業をしています。
勤めているパートさんが大手保険業者の投資詐欺被害に合いまして相談させてください。
被害に合われたパートさんは入社4か月となります。
小規模なため、なんとか1名採用...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/04/10 11:29 ID:QA-0150753 その他 解決済み回答数 2 件

代表取締役との委任契約

代表取締役との委任契約(職務・報酬ほか)を締結したいのですが、この場合、会社側の締結者はどのように記載すべきでしょうか?(いくつか考えてみました)

①委任者、被委任者とも同一(代表取締役が一人二役)...

労務管理担当さん
埼玉県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2025/04/10 11:28 ID:QA-0150752 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 2 件

有給休暇一斉付与の考え方について

掲題の件ご相談させていただきます。

【一斉付与基準日】4月1日
【就業規則】
各年次に所定労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、次の表のとおり勤続年数に応じた日数の年次有給休暇を与える。年次有給...

人事的な見習いさん
神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2025/04/09 18:56 ID:QA-0150723 人事管理 回答募集中回答数 8 件

時短勤務者の確定拠出年金の掛金

退職金制度を廃止し企業型確定拠出年金制度を
導入します。基本給の○%を掛金として拠出します。

そこで時短勤務の方から時短勤務の基本給は
按分されているので、按分された基本給で掛金を
拠出すると今まで...

人事担当777さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/04/09 18:09 ID:QA-0150713 福利厚生 回答募集中回答数 2 件
23,464件中31~60件を表示