算定基礎届で残業代のみの月があります。
いつもお世話になっております。
今年、給与支給日が変更されたため5月の支給が残業代のみでした。
算定基礎届の基礎日数、また、この月は計算に含めますか?
ちなみに、日給月給制です。
前支給日:末締め...
- まいたけさん
- 北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
今年、給与支給日が変更されたため5月の支給が残業代のみでした。
算定基礎届の基礎日数、また、この月は計算に含めますか?
ちなみに、日給月給制です。
前支給日:末締め...
社員をグループ会社へ出向を命じる際に、条件面で出向元と出向先で注意すべきポイントなどご教示いただけないでしょうか?
大前提として、本人に不利益にならないようにする事は理解しつつも、働き方や給与面で悩む...
4月1日に昇給しましたが育休中(無給)で、5月途中から復帰した社員がおります。月給制で、当月末〆当月20日払いです。
5月は途中からの復帰でしたので昇給した報酬額をもとに日割計算、6月からは昇給した報...
本日年金事務所の調査がありました。
一般労働者の場合は折半ですが
役員の社会保険料は全額負担ですか?
一般労働者は社会保険加入義務がありますが
役員は社会保険加入義務はないですか?
調査担当の男性に...
育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。
①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得)
②出産前の勤務...
いつも拝見しております。
現在、弊社では労使協定を結び入社1年未満の社員の育休の取得を除外しておりますが、こちらの取り決めの除外を考えております。その場合、就業規則からこちらの文言を削除すれば労使協...
林業の労働保険には「02木材伐出」と「03その他の林業」の2種類がありますが、1つの事業所が両方の労働保険番号を持っている場合について質問です。まず以下の認識で合っているでしょうか?
・「02木材伐...
お世話になっております
弊社は通常8:30-17:30の勤務時間です
本社での研修(9:00-16:00)に隣県から参加する場合は
直行・直帰扱いとしています。
渋滞に巻き込まれて9:25に到着した...
いつも参考にさせていただいております。
柔軟な働き方を実現するための措置で、時差出勤と養育両立支援休暇を選択しようと考えています。
この時差出勤については、短時間の有期雇用労働者についても適用しな...
派遣先の採用担当です。
派遣スタッフが当社へ転籍希望を出しておりますが、紹介料の部分で派遣元と紹介料の折り合いがつかず、話が進んでいない状態です。
派遣元会社を色々調べてみると派遣業の認可は受けてい...
お世話になっております。
標準報酬月額、標準賞与額の決定通知について被保険者への通知義務があると思いますが、その流れについて質問になります。
①定時決定後の標準報酬月額については前年と変更がない場合...
騒音健診の件でいくつか質問させてください。
①85㏈以上の環境では騒音健診が必要と伺ったのですが、
その職場では常時耳栓を装着しており、耳栓装着時は85㏈以下になる場合は
騒音健診は必要ないのでしょ...
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
総合職の6時間時短勤務制度を新設するにあたり、役職に関して質問です。
マネージャー以上の役職者には、会議への参加やクレーム対応が職務に含まれてい...
高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者就業確保措置関係)
(https://www.mhlw.go.jp/content/11700000/000689973.pdf)
の1 高年齢者就業確保措置 ③で...
従業員によって一時帰休(休業手当支払)がある月が違う場合 算定基礎届の備考にはそれぞれ個人個人に対応して一時休業解消日を備考に書くのでしょうか。全社員休業手当しはらいがなくなるのは7月1日です。例えば...
先日パートタイマーの面接に来た方が以前弊社に派遣で来ていた方でした。
仕事内容は理解しているのですんなり採用という事を口頭で伝えました。
その後社内にその方を採用する旨通知すると、派遣で来ていた当時の...
資格試験の取得費用についてですが、弊社では業務に必要な国家資格の取得
を従業員に進めています。この試験は年に1回しかなく、また試験会場も
全国4か所でしか実施されません。そのため、現地出張している社員...
会社からのお願いでグループ企業へ転籍していただいた従業員がおります。(転籍までは出向)
転籍後に出産されましたが、健康保険組合も変わったため「在籍1年未満のため標準報酬月額の平均」で出産手当金が計算...
有休取得理由を会社側から、取得都度、その理由を確認するのは、
コンプライアンス上、または法的に問題はありますでしょうか?
お世話になります。
弊社は屋外での現場作業なのですが、天候不良により現場が中止になる場合に
振休としています。休日はシフト制で四週八休としています。
①天候の状況により振休が続いてしまう場合、七日以...
お世話になります。
最低賃金の引き上げを受けて、雇用契約書の再締結が必要かどうか、アドバイスをいただければ幸いです。
【現状】
仮にAとB同じグレードの社員がいます。
Aは昨年最低時給引き上げ前に入...
シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。
ちなみにその月で清算のため繰り越...
いつも適格・丁寧なアドバイスを読ませていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。
生産ライン作業者として中途入社をした社員が、入社後9日間の就労に対し、家庭の事情により3日間の...
いつもお世話になっております。
代表者の妻を、代表者の被扶養者として手続きすることになりました。
その方は60歳を超えているので、収入180万円未満かつ被保険者の1/2未満、の要件には該当しています...
お世話になっております。
月の所定労働時間・日数を定めるにあたって、下記、ご教示ください。
年間休日 105日
年間労働日 365-105=260日
年間労働時間 260日×8時間=2,080時間...
いつもお世話になっております。
当社では、昨年まで年間の変形労働時間制を採用しておりましたが、年間休日が増え、週休2日、週40時間の勤務(1日8時間)が常態となっており、頻繁なシフト変更があることか...
いつもありがとうございます。
3月に社員がメンタル不調で休職を開始しました。1か月後、妊娠が判明しました。判明後にもらった診断書の傷病名はメンタル不調のほうですが「妊娠も配慮して、6月30日まで自宅...
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では中途採用について、主に採用ホームページ運用(外部の連携サイトへの広告掲出を含む)とハローワーク、そして人材紹介会社からの採用がメインとなっています。
...
弊社では転居を伴う異動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)について給与にて補填しています。それらがか動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)...