他社への応援勤務について
グループ企業間において、短期的に他社へ応援を行う場合の留意点をご教示願います。
長期であれば、出向の形態を考えていますが、スポットの場合がどのような扱いになるのでしょうか。
当社の社員がスポット(週に...
- *****さん
- 兵庫県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
グループ企業間において、短期的に他社へ応援を行う場合の留意点をご教示願います。
長期であれば、出向の形態を考えていますが、スポットの場合がどのような扱いになるのでしょうか。
当社の社員がスポット(週に...
この度従業員を親会社へ出向させる事になりましたが、
タイトルに記載の通り、出向先である親会社は
その従業員を別のグループ会社に駐在させようとしています。
弊社は親会社との間で出向確認(出向契約)を締結...
海外本社の従業員で、これから日本に出向してくる者がいます。本社と本人との間に日本勤務(現地からみれば海外出向)契約を交わしています。コピーは日本にも送られてきました。給与等支払はすべて本社で行われます...
外資系に勤務している者です。
傘下にはグループ会社が複数ありますが、ほとんどの子会社がいわゆる内資中小企業として経営を進めていたのですが、弊社が買収したことによるグループ参画となっています。
グルー...
お世話になります。
出向の際の取り決めは、基本的には出向契約の内容および、出向元における、出向時の取扱について定めた就業規則によるものと認識しておりますが、「労基法上、出向元OR出向先の労働条件を適...
いつも参考にさせて頂いています。
社員を海外支店に出張させる場合、期間の制限はあるのでしょうか?
実は中国籍の社員を中国の営業所に3年間の期間限定で出向させる予定でしたが、
日本に住民票をのこしたま...
日本から米国子会社に出向している社員(駐在員)に米国子会社からグロスアップされた給与を支給します。給与のグロスアップに関して実務面で参考になる日本語の書籍はありませんでしょうか。
退職社員に継続して、社宅を入居させることについて、注意点をお教え願います。
(1)対象社員 : 本年3月末65才到達社員。満60才(課長級)定年後、5年間継続勤務(有期雇用契約)。
家 族 : ...
いつもお世話になっております。
当社は25日締めの翌月10日支払い(銀行振り込み)なのですが、
先月の中旬に退職された方から、給与の振り込みがない!と連絡をいただきました。
統括マネージャーに確認し...
当社では、経営状況の悪化から、管理職の出向や配置換え等により
業務的に作業等の業務となり管理職の立場でない役職者が出てきます。
それら管理職の手当、5万円~8万円をカットする方法はないかと
役員から言...
いつも利用させていただいております。
派遣には、登録型派遣と常用型派遣があるかと思いますが、常用型派遣は派遣元会社と無期雇用あるいは有期雇用で契約し、派遣先へ派遣をおこなうことになるかと思います。
...
現在自社にてサポートセンター業務を外部に業務委託し運営しています。
自社の経営悪化の影響を受けて、経営から完全内製化の指示を受け、具体的な方法を検討しています。
私はちなみにサポートセンターの品質管...
いつも利用させていただいております。
例えば、A社と派遣会社であるB社が出向契約を締結し、A社の社員XをB社へ在籍出向させ、XをA社へ派遣させるような場合は、何か法的に問題があるでしょうか。
なお...
お世話になります。
当社には、出向社員のみで形成する物流子会社があります。
親会社から、当該子会社に対して、物流業務を委託することは派遣法その他法律上問題はありませんでしょうか。また、子会社に出向社...
お世話になります。
海外の子会社(タイ、インド、中国)から直接作業を行っている社員を日本の親会社に出向させることは可能でしょうか。
外国人技能実習制度の導入検討している中で、出てきた提案ですが子会...
私は、現在沖縄県のあるIT関連の中小企業で採用・人事を行っております。今年度の採用じたいはあまり大きいものではないですが、年明けましたらSEM広告、SEO対策関連の業務に対しての人材を採用しなくてはい...
以下の手続きの際、従業員数のカウント方法を(役員・役員出向者・
部長出向者・管理職を含むかどうか)ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
(1) 産業医の選任義務のある50名以上の事業所
(...
いつも参考にさせて頂いております。
今般、社員親睦会を作ることに伴い、その代表者を36協定締結の際の労働者の過半数代表者にもしたい
と考えています。
色々なWebサイトで確認したところ、
...
いつもお世話になっております。
今月、有休消化で退職する従業員がおります。
最終給与の振り込みが次月にあるのですが、その支払を下記の理由で一旦ストップする事は
労働基準法に抵触するでしょうか?
・会...
いつも利用させていただいております。
さて、出向者の賃金控除についてご教示ください。
当社(出向元)の従業員が、出向先の賃金控除の協定に基づき親睦団体費のようなものを賃金から控除される場合。
当...
いつも大変お世話になっております。
現在、当社は会社合併を控えており、当社が消滅会社、持分法適用会社である関連会社が存続会社となる予定です。
取引先との契約書については、存続会社が債権債務を包括継承...
社員の出向を検討しています。
労働組合員のまま出向させることは労働協約に定めて
あるのですが、労働組合の執行委員である社員を出向
させる場合に、執行委員の役を降りて出向させることは
労働組合の承認が...
お世話になります。
休日の扱いについて教えて下さい。
当社就業規則は以下のように休日を定義しています。
①土曜日
②日曜日
③国の定めた祝日
但し、駐在者、出向者は就業先の規定に準じる。
当社従業...
海外にいる出向者がいます。日本と海外に分けて給与を振り込んでいます。
8月31日に出向解除ですが、9月にその人は帰国します。1か月の解雇予告です。その場合海外での給与は振り込まなくていいでしょうか。契...
当社のプロパー社員について、業務的は現状と変わらず、引き続き100%当社に対する労務提供という状況下で、対外的な理由から当社の親会社に出向させる予定です。
(このようなことから、社内的には「当社所属部...
出向者のチェックオフ協定についてお伺いしたいです。
ある出向者について、出向先の会社では福利厚生関係の互助会、社員旅行等の行事の月例積み立て、会社が斡旋する物(映画の割引チケット等)の購入費用等を従業...
弊社の従業員数の約10%ほどが 業務の都合上 グループ会社へ出向しています。
諸問題から 一時出向を止めていましたが ここにきて再開することにしました。
しかしながら 組合側から強固に反対をされて...
お世話になっております。
当社では、若手設備技術者の教育の一環として、3ヶ月ほど関係会社(製錬所)の
定修期間中に出張させ、OJTにより定修を通じた設備管理教育を受けさせる予定です。
出向ではなく出張...
今年人事2年目を迎えるものです。
つたない説明で恐縮ですが、どうか力をお貸しください。
私の勤める会社Aは、国内に生産系の子会社B(海外には、生産系・販売系ともにあります)を有しており、このB社の...
業務提携先へ、新規で採用した弊社バイト生を一人出向させております。(夏場のみ)
各種保険についてですが、社会保険、雇用保険は弊社で加入させましたが、
労災保険に関しては、出向先が年度更新の際に支払うと...