出向先会社の人件費負担について
お世話になります。宜しくお願いいたします。
以下のようなケースにおいて法的、税務的、雇用管理的に問題が無いかご意見を頂戴したく相談させて頂きます。
【懸念ポイント】
グループ会社間の出向時における...
- 部長見習いさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
お世話になります。宜しくお願いいたします。
以下のようなケースにおいて法的、税務的、雇用管理的に問題が無いかご意見を頂戴したく相談させて頂きます。
【懸念ポイント】
グループ会社間の出向時における...
親会社から出向できていた嘱託社員を親会社を退職し、当社に契約社員で入社した場合の年休付与について、出向終了時に保有していた年休と入社した時に付与する年休を合わせて最大20日を付与することにしたいと考え...
毎々お世話になっております。
間接雇用と呼ばれる雇用形態には、「労働者派遣」や「請負」が該当するようなのですが、
「(在籍)出向」や「店員派遣(代理店派遣等)」も間接雇用と捉えてよろしいのでしょうか?...
皆さまのお知恵を拝借したく投稿いたします。
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)
・Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採...
出向者の労災保険手続きについて教えてください。
出向先で弊社から出向中の社員がケガをした場合、監督署への手続きは出向先で行うのか、出向元である
弊社で行うのか、どちらで行うべきなのかをご教授願います...
お世話になります。早速でございますがひとつ相談をさせて頂きます。
お取引先より販売に来て頂いている派遣店員の方と、出向契約を締結することで、
当社に出向して頂くことは可能でしょうか?
目的は、派遣店員...
首題の件、当社の韓国の子会社から出向社員を1年間受け入れることになり、下記の通り、控除を行なうこととなりました。
日本での控除
・所得税
・健康保険
・雇用保険
韓国での控除
・国民年金
・健康保...
お世話になります。
グループ会社の事業拡大のため、親会社から社員をグループ会社に出向しましたが、親会社の業務の一部を切出すため親会社と派遣契約して業務習得させることは違法でしょうか。
ご教示ください。...
当社で今まで管理監督者であった者が、職務内容が変更となり、管理監督者より降職することとなりました。管理監督者が降職すること自体、レアケースと言えば、レアケースなのですが、
管理監督者に昇格した際、それ...
親会社にて募集・集客・面接・採用した求職者を、即時出向させるのは問題ありますでしょうか?
募集する際の親会社求人票に「子会社へ出向させる旨の文言記載」、面接時に「出向させる旨の説明実施」、面接時及び採...
お世話になっております。
今回、海外現地法人(台湾)採用の外国人を在籍出向で日本の会社で受け入れます。
期間は1年以上になるか未満になるかは未定です。
給与は出向元の海外現地法人が本人に支給し、その分...
私は現在、ホールディング会社から出向でシンガポールの事業会社本社で勤務してます。
社員は基本、ホールディングからの出向で、ナショナルスタッフもいます。
相談は、現在、規程類の作成をしている中、現状の運...
いつも困ったときに確認させて頂いております。
初めてこちらにご質問させて頂きます。
【背景】
親会社へ長期出張者がいますが、出張の際は出張日当を支給しています。
(業務のあった日に限る)
親会社の...
社員をイタリアに15か月程度長期派遣する予定があります。現地での工事の立ち会い・技術指導を目的としており、現地法人や他社等への出向ではなく、日本からの給与を受けるのみで、現地で発生する所得はありません...
いつも参考にさせていただいており、ありがとうございます。
労使交渉に必要な、従業員代表選出の選挙に関してです。
現況が質問内容のような状況ではないので仮定としてお聞きいただければと思います。
過去...
いつも利用させていただいております。
出向中は、出向先の指揮監督を受けて労働に従事している以上、出向先の労働者として、労災保険関係が成立すると通達でされているため、出向先が労災保険に加入することにな...
いつもお世話になっています。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社グループでは結構、出向があるのですが、出向や転籍の際、グループ会社であっても各会社は異なる法人格を持っているため、従業...
いつも利用させていただいております。
グループ外の会社から長期間実習生を受け入れる予定なのですが、出向形態ではなく、実習生受入(つまり、先方の従業員が当社に長期出張してくるようなイメージ)を検討して...
いつも参考にさせていただいております。
先日、組合員が別会社に出向になりました。
出向元である当社にいたときの仕事と比較して、出向先では職責の高い仕事をする
ということで、月額2万円程度で手当(調整...
人事異動(配置転換)の発令日ですが、発令は以下のどちらが正しいのかご教授下さい。
EX.
A:2015年1月1日付 東京営業所所長を解き、大阪支店支店長を命ずる。
B:2014年12月31日付 ...
いつもお世話になっております。表題の件でご質問です。
外部の企業に当社の従業員を出向(目的は、雇用確保や経営指導等)させており、出向先の企業は、出向者のみに適用される旅費を定めております。その旅費の...
出向者のマイナンバー収集について質問です。
現在、弊社から在籍出向者している従業員が多数存在しています。
・給与/全額出向元から支給
・社会保険手続き/出向元
・源泉徴収票の発行/出向元
上記のよ...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
早速ですが、標題の件でご相談させてください。
専門性に配慮して、物流関係関連会社の専務取締役を、私共の物流部門のマネージャーとして勤務受け入れを行なうこと...
出向者の帰任後について、以下のような場合、労働法上解雇の可否についてご教示下さい。
● 海外出向中に出向元である日本の本社の組織編制や経営方針等が変わったことにより、駐在員が帰任後に、元部署がない、...
現在弊社では、
①60歳定年
②希望者全員65歳まで再雇用
としています。
②については高年齢者雇用継続給付金を活用しています。
この度、②の該当者で海外出向となる者が出てきました。
その時に、高...
いつも大変お世話になっております。
質問させていただきますので宜しくお願いいたします。
4月1日付けで在籍出向をする社員がいるのですが、その社員の4月給与についての質問です。
当社の4月給与期間...
いつもお世話になっております。
弊社には他社よりご出向いただいている方が在籍されています。
この度、その出向者の方が弊社(出向先)の本社事業所から地方の事業所へ転勤されることになりました。
弊社の...
地震による影響の大きな業種のため、一定規模の非常時は非常体制が組織されることになっています。
先般、業務プロセスの一部分を子会社に移管し、その際に人員も出向させました。その出向者に関する質問です。
委...
お世話になります。
有期契約社員を プロジェクトにより、出向させようと考えています。当該有期契約社員は現在でも当社にて雇用契約がある社員です。出向させるには、現在雇用契約や就業規則において出向を予定し...