出向者をその出向元から請け負った業務に就かせる
お世話になっております。
質問させて頂きます。
以下のような形態の出向者を出向元から委託された業務に就かせる事に違法性等ありますでしょうか。
または留意すべき事項はありますでしょうか。
在籍型出...
- えむえふごさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
お世話になっております。
質問させて頂きます。
以下のような形態の出向者を出向元から委託された業務に就かせる事に違法性等ありますでしょうか。
または留意すべき事項はありますでしょうか。
在籍型出...
いつもお世話になっております。
今回は退職届についての相談です。
弊社で、現在、関連会社に出向している社員が、そのまま出向先の会社に
転籍したいと希望しています。
特に弊社でも問題はありませんので、...
初めてご相談します。
全く資本関係が無い他社より出向者を受け入れ、この3月末で帰任することになっています。
この場合、出向を受け入れていた会社側の発令として、「出向期間満了により、退職を承認する」と...
海外子会社の社員を日本親会社に転籍する場合の給与はどのように決めればよいでしょうか?
何か事例等があればお願いします
現在、韓国の子会社の社員で、上海の販売子会社に出向している方を将来のグループ幹...
弊社では1年間の海外研修制度で若手社員を海外現地法人に送り込んでいますが、所得税の課税について教えていただきたいことがあります。
次のような方法の場合、所得税はどこで課税されるのでしょうか?
・派遣...
元海外赴任者(本社より出向)が本社へ帰任後すぐ退職します。
退職時に有給休暇取得をして退職日を検討しています。
海外駐在規程では赴任先における有給休暇の取扱いに関しては特に明記しておりません。
出向...
お世話になっております。
在籍出向という形で、海外現法に出向することになった場合、年休付与に関して
出向元と出向先のどちらの規定に基づいて対応すればよいのでしょうか?
日本(出向元)の労働法が適用...
いつも参考にさせていただいております。
現在、子会社に在籍出向している社員を次年度から転籍させることを検討しております。当社規程では転籍者は会社都合での退職扱いから退職金は100%支給となりますが、当...
日本にある親会社からアジア圏にある子会社へ出向している社員の給与に関して、弊社では円で給与総額を決定し
そのうち、出向時に本人から希望があった額を外貨送金しております。金額は円であらかじめ指定しており...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から子会社に在籍出向のまま代表取締役に就任する場合、親会社と子会社間の出向契約書は、一般的に使われている契約書から変えなければならない点はございますでし...
いつも利用させていただいております。
関係会社へ出向する場合、出向先で所属長となり関連会社先の従業員に対して作業指示を行うことは偽装請負となるのでしょうか。
もし、なるようでしたら、根拠となる法律...
お世話になります。
弊社の男性営業社員が取引先店舗の女性店員に一目ぼれし、休日にその店舗へ出向き、その女性店員に対して「電話番号を教えてほしい」と頼んだようです。
後日、取引先よりクレームが入り、取引...
お世話になります。
夏にリンパの摘出手術を受け、その後の経過が思わしくない社員がおります。秋口は出勤していたものの、現在は休みがちで、有給休暇はすべて消化し、欠勤となっています。
所属長は、本人か...
出向元が給与、賞与ともに負担しているのですが出向先に出向料を請求するにあたり、出向元基準により出向料を値上げすることになりました。
関係会社への出向となりますので、事前のお知らせを発送したいと思ってい...
お世話になっております。
現在、契約社員として勤務しているもの(65歳)を今後、その知識を生かし
アドバイザーとして、意見(現地に出向くこともあり)を求めていこうと
考えております。
報酬は、意見を...
当社では、幹部社員の辞令は出ますが、一般社員には出ません。
つまり、子会社への出向も辞令は出ません。
また3年とするとうたわれていますが、都合による延長もありです。
一般社員には辞令を出さなくても良い...
当社ではグループ企業間で従業員の出向を行っております。
出向に関する規定では就業規則には業務の都合上出向を命ずる場合があると
たいへん簡単に触れていますが 労働協約にて賃金、休日、労働条件等細かく規定...
お世話になります。
グループ間での出向について基本的事項を相談させてください。
質問)
出向契約上、費用負担は任意かと思いますが、
¥0での契約は認められるか?
状況)
・親会社から100%子会社へ...
お世話になっております。
以下の場合、出向は有効でしょうか。
個人事業主として法人Aが契約している人を出向として、弊社へ受け入れる事は可能でしょうか。
また、出向として、受け入れる事が出来る必要条...
お世話になっております。
資本関係のない別会社の契約社員を出向として受け入れる予定があります。
契約社員の出向について、特別な留意点があればご教示下さい。
宜しくお願いします。
出張者、海外研修者、海外駐在員の時間外手当と休日勤務手当の対応についてお伺いします。
出張者、海外研修者、海外駐在員の時間外手当と休日勤務手当は、「指揮命令系統」により、現地の法規制に従うか、または...
いつもお世話になっております。
海外出向者人件費の出向先負担額をどのように契約で謳うべきかを見直し中です。アドバイスを宜しくお願い致します。
弊社では、海外出向者の人件費etcの負担を明確にするた...
いつも参考にさせていただいております。
給与格差のある出向先への出向の場合、相手に請求する人件費は出向先の同格者給与水準以上であれば寄附金とはならないかと思いますが、その条件はクリアした上で、出向者...
いつもお世話になります。
弊社の社員が他社へ出向することになり、その中で外出や出張した場合の日当が弊社と出向先で金額に差がありました。
(尚、外出や出張の日当は出向先から出向者へ直接支払われます。)
...
現在、出向に関する協定締結を進めておりますが、マージン請求についてどのように考えればよいか、ご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
状況は以下の通りです。
① 出向元/出向先との間に...
題記について質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
これまで当社では、出向先に対し出向者にかかる労務費(※)については、
原則として出向契約を締結し全額負担をしてもらっています。
(※...
はじめまして、
いつも勉強として閲覧させていただいています。
私は裁量労働として(A社)に勤務しています。
4/1からグループ会社(B社)に在籍出向になり、出向先でも裁量労働者として現在勤務していま...
いつも勉強させていただいております。
弊社の就業規則に「正当な理由なく、会社が命じる転勤・配置転換・出向・昇進を
拒否したとき」は懲戒解雇(もしくは諭旨解雇)と記載があります。
今回、営業所の移転...
出向社員の駐車場代について質問させて下さい。
当社は、車通勤の希望者が多く会社で大型駐車場を一括して借り上げており、車通勤を希望している社員に対して又貸ししております。(毎月給与天引きしております)
...
米国法人に所属するエンジニアを日本の大手企業に派遣しようとしております。派遣先は大手のため日本での派遣業登録を必須としていますが、米国企業は日本での派遣業登録が出来ないため、子会社を設立する若しくは別...