裁量労働からフレックスの固定残業に変更
お世話になります。
裁量労働の社員を、実態に合わせてフレックス勤務とし固定残業代を設定し、超過した分は支払う事にしたいと思っています。
「裁量労働の月給=フレックス基本給+固定残業代」とし、
総支給...
- R-sanさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
裁量労働の社員を、実態に合わせてフレックス勤務とし固定残業代を設定し、超過した分は支払う事にしたいと思っています。
「裁量労働の月給=フレックス基本給+固定残業代」とし、
総支給...
お世話になっております。
元々フルタイム(所定労働時間8時間)で働いていた従業員が、時短勤務に変更した場合の有給休暇の取扱い変更タイミングにつき、ご教授いただけますでしょうか。
ある従業員が、「年...
当社では従業員の給与を決定する際、まず月額を決めて、そこから基本給と固定残業代(30時間)に振り分けます。その際使用する月平均所定労働時間は163時間です。
最近わかったことなのですが、給与計算ソフ...
※前提として1日の所定労働時間を8時間とします。
当社では、年末の平日1日を休みとする代わりに、別の月の土曜日を出勤日とする変形労働時間制をとっております。
その場合、出勤日となった土曜日が属する...
いつも参考にさせていただいております。
みなし時間を超える残業時間の集計についてご教示をお願いいたします。
弊社では一部の対象者に専門業務型裁量労働制を導入しており、みなし所定労働時間は10時間(通...
労働時間は、1週間については40時間、1日については原則8時間とする。
2 始業・終業の時刻及び休憩時間は、次のとおりとする。ただし、業務の都合その他やむを得ない事情により、これらを繰り上げ、又は繰り...
弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...
初めてご質問させて頂きます。
所定労働時間(9:00~17:30)後の30分、すなわち17:30~18:00を休憩時間として設定した場合、 この時間は無給としても問題ございませんでしょうか? また問...
時間外労働の計算についてのご相談です。
弊社は就業規則にて所定労働時間を7時間30分としています。(9:00~17:30)
現在の勤怠管理システムでは、所定労働時間をオーバーした分をすべて時間外労働...
建設業(塗装)の会社です。
従業員10名以下の事業所ですが、36協定と就業規則を作成することとなりました。
職人は、事務所と倉庫・駐車場が離れているため、勤怠管理をしている事務所には立ち寄らず、倉庫...
いつもお世話になっております。
前回も同様の件を伺ったのですが、再度こちらが求める回答の形を示したうえで質問させて頂きたいです。
なお、質問は2つあります。
異動先の休日日数と、異動元の休日日数で...
お世話になっております。
出向先の休日日数と、出向元(弊社)の休日日数で差がある場合の基礎時給は、どのように求めたらいいのでしょうか。
契約上、賃金の負担は出向先が行い、支払いは出向元が行います。
...
いつもお世話になっております。
標題の件につきまして、ご教示いただけると幸いです。
弊社では、週所定労働時間4日、就労時間7.5h/日とする契約社員がおり、弊社の有休付与の規程は法令を基準としており...
いつもお世話になっております。当社はコアタイム無しのフルフレックス制を採用しており、1日の所定労働時間は7時間30分、清算期間は1ヶ月となっています。給与規程には、以下の通り欠務時間の控除が定められて...
当社では1日の所定労働時間は8時間としており、8時~17時(休憩1時間)が定時です。賃金制度は、基本給+各種手当(固定)+歩合給(各従業員の売上高に応じた算出で毎月変動)としています。今回、法内残業部...
育児・介護に関する短時間勤務制度についてご教示願います。
現状ですが、1ヶ月単位の変形労働制で毎月シフトを組んで勤務表を作成しており、各人、所定労働時間が日によって違います。
シフトは、所定労働時間...
お世話になっております。
よろしくお願い致します。
10時間相当の固定残業代が手当として支給されています。
基本給÷1ヶ月の所定労働時間×135%(休日も想定)×10時間
の額の百の位を切り上げた額...
いつも参考にさせて頂いております。
今回ご相談したいのは今年4月から中小企業への猶予が終了する月60時間超の残業割増計算についてです。
■前提条件
当社の所定労働時間は法定の8時間ではなく、7.5時...
お世話になっております。
掲題の件について相談させて頂きます。
※取得最低目標の5日間に含めない旨や
半休との併用も問題はない旨は理解しております。
■有休取得日への計上方法
どの企業様も有休休...
1ヶ月の変形労働時間制を採用している場合の例で
所定労働時間9時間のシフトの日に時間有休を1時間取得し、1時間残業した場合、労働時間は所定労働と同じ9時間になるのですが、その場合残業した1時間分の給与...
お世話になります。
現在、当社では社員の募集を行っておりますがなかなか応募がありません。
私見では当社の年間休日は93日で、当社は建設業であり、冬季の期間は日が暮れるのが早いので時短しているため、そ...
お世話になっております。
有期又は短時間労働者(以下「パート社員」とします)夏季休暇、年末年始休暇について不合理な差となるかお聞きしたいです。ただし、職務内容や職責などに違いがあることを前提とします。...
いつも参考にさせていただいています。
質問させていただきます。
契約社員さんの時間外作業について伺います。
契約社員さんの所定労働時間(1日あたり)7.5時間です。
毎日ではありませんが、30分程、ご...
初めてご質問させて頂きます。
弊社では、下記変形労働時間制と36協定、勤務状況となります。
・1年変形を採用。長期休暇も年何回か設けていることもあり、年間数日土曜日出勤があり、平均週40時間以内となる...
1年単位の変形労働時間制の対象期間終了後の残業時間についてご質問です。
1年単位の変形労働時間制を1年単位で採用した場合、対象期間(1年)終了後の対象期間における総労働時間を超えて労働した時間はどの...
いつも参考にさせていただいております。
掲題について、考えているところですが、
当社は1日の所定労働時間が8時間となっております。
(法定休日は日曜日)
また36協定を締結・届出し、一定時間までの法...
有給休暇の件となりますが、
現在規定に比例付与の部分について記載がないので、記載を検討しています。
付与の仕方は法令通りとなりますが、弊社は比例付与の対象者(週所定労働時間が30時間未満等)以外の通常...
1単位の変形労働時間制の導入を検討しています。
幼稚園です。
平日を9時間程度の労働時間とし、夏休みに短時間で勤務する形を予定しています。
平日の所定労働時間を9時間とするのですが、そうすると、...
現状、1ヶ月変形労働時間制について就業規則に規定して運用しておりますが、勤務時間帯(始業・終業時刻や休憩時間)が実態と合っていないことから、就業規則を改定することになりました。
そこで、いくつか質問さ...
現在の社会保険の加入条件について
原則的に社会保険の加入条件は週の所定労働時間が30時間以上になると、加入対象ですよね?
短時間労働者に対する条件は以下になりますが
・週の所定労働時間が20時間以...