有給付与日数に関して
パートさんの雇用契約書で「月4~8日」と記載しています。有給付与の際、条件となる年間8割の労働日数は「48日から96日」と幅がありますがどこを基準とすればよいですか。
勤務年数は1年6ヵ月です。付与日数は実際に勤務した年間日数が120日だった場合、付与される日数は2日ですか4日ですか。月4日~8日の契約ですと幅があります。
投稿日:2025/04/15 13:30 ID:QA-0151041
- すすすさん
- 神奈川県/医療・福祉関連(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、雇用契約上での勤務日は、 月4~8日と幅があり、日数の特定がされていない状態となります。 その場合、実際の勤務予定日はシフト等で、明示されていたかと…
投稿日:2025/04/15 14:59 ID:QA-0151043
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1年間の所定労働日数で判断しますので、 月8日としても96日…
投稿日:2025/04/15 15:28 ID:QA-0151049
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、シフト作成等で事前に出勤となる日が決められていれば、その日数を全て合計…
投稿日:2025/04/15 16:22 ID:QA-0151050
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
週所定労働日数が4日以下で週によって変動する場合は、1年間の所定労働日数で診ていきます。 故に、実際に勤務した年間日数…
投稿日:2025/04/16 06:55 ID:QA-0151073
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
パートの有給について 2023.12.14に週3勤務で... [2024/04/30]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
パート社員の有給休暇付与の件 さて、週5日勤務のパート社員がい... [2014/04/17]
-
有給付与日数について こんにちは。有給休暇の付与日数に... [2018/04/13]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
定年再雇用で時短勤務の有給休暇 昨年9月末で定年となり一日も空け... [2016/05/26]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
有給休暇は6ヶ月働いたことによる?その後の勤務のため? 有給休暇は、6ヶ月間勤務し、全労... [2011/10/28]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。