傷病手当金の支給期間について
弊社では、休職期間を最大2年設けていますが、最初の1年に限り賃金を半額保証しています。傷病手当金の支給期間は、『支給を始めた日から起算して1年6ヵ月』とありますが、最初の1年間については、会社から半額...
- *****さん
- 広島県/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
弊社では、休職期間を最大2年設けていますが、最初の1年に限り賃金を半額保証しています。傷病手当金の支給期間は、『支給を始めた日から起算して1年6ヵ月』とありますが、最初の1年間については、会社から半額...
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、当社は企業の社員食堂の調理業務を受託運営する会社です。てんかんを患っているパートタイマーがいるのですが、勤務中に数度倒れることがあり、本人はてんかん...
来年3月で期間満了となる有期契約労働者の未消化年休について、ご教示いただきたいことがあります。
1年の期間を定めた労働者ですが、今年度の週5日勤務の就労条件から、週1日に変更の上、契約を更新する予定...
いつも大変お世話になっております。
契約社員の雇止めについてご相談させていただきます。
現在、1年契約社員がおりますが、人件費削減として雇止めを検討しています。7年目の社員ですが、社会情勢として雇止め...
いつも便利に利用させて頂いております。
社会保険事務所への手続き(得喪処理や扶養処理)については、郵送にて取り扱いをして頂けるのでしょうか。
また、郵送で取り扱いして頂ける場合の処理方法につきましても...
弊社では短大・専門・大学・修士と初任給を一律としていましたが、2011年度新卒採用より大学卒以上を従来の額のままとし、短大・専門卒を給与テーブルにそってランクを下げたいと考えています。
会社説明会は来...
来年より実施される改正労働基準法に、「法定割増賃金率の引上げ」がありますが、専門業務型/企画業務型裁量労働制を適用している社員の場合、この計算の対象となる法定時間外労働の計算対象は、「土曜日のみ」とい...
いつもお世話になっています。
標記事項に関して質問があります。
弊社は設立1年半ですが、昨年来の急激な環境変化もあり、想定した状況と大きく異なり、うまく立上げが出来ていない状況にあります。今後の経...
いつも参考にさせて頂いております。
当社の社員が他社や同業者の集まりなどで、講演を担当して先方から謝礼を頂くことがあります。これまでは、講演の準備、実施等は労働時間内に行っており、その分の給与は支給し...
いつも参考にさせていただいております。
派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針の中にある「労働者派遣契約の解除に当たって講ずべき措置」についてご質問させていただきます。
上記措置では、派遣契約が期...
はじめまして。
表題の件ですが、
事業所が本社よりやや離れた場所にあるのですが、
労働者代表への36協定の説明は、
メール添付などで紙で行ってもよろしいものでしょうか?
直接説明しなくてはいけない...
ご教授願います。
当社(親会社)には数社子会社があり、定期的に社員を子会社に出向させております。
給料については、当社給与(出向手当等を含んだもの)がベースとなるが、子会社における学歴・年齢に応じた給...
こんにちは。
応募・採用の際に、年齢制限が禁止になっているのは
知っているのですが、応募者管理の都合上、お電話で
受け付けたものには、「名前」「現在の職業」「年齢」を
聞くようにと言っています。
応...
いつも参考にさせていただいています。
女性営業社員が営業社員として長く働ける環境作りについてアドバイスいただければと思い、投稿しました。
女性営業社員が新卒入社後3、4年で結婚し、営業を続けられな...
アルバイトの採用において、身元確認をしっかりとしていくという方針が出されました。
そこで、面接時に履歴書だけでなく、免許証または、学生証または住民票を持参してもらい、住所などの確認を取ろうと考えていま...
来春入社予定の内定者に対し、雇入れ健康診断を12月中に実施することは可能でしょうか。早すぎますでしょうか?
入社後の定期健康診断は7月以降に実施する予定です。
先日、当社にて事業を行っている労働者派遣事業の実施調査に労働局が来られました。
当社は病院での派遣を主に行っております。
その中で、放射線科や人間ドック科で、受付をし、ブースへと案内をしたりのいわゆる...
当社の賃金規則では「当月16日より当月末日までの期間に入社または復職した場合は、当月給与を翌月度給与と合算して翌月25日に支払うものとする」と定められていますが、これは賃金支払5原則の「毎月1回以上の...
いつも参考にさせていただいています。
早速質問ですが、当社に派遣されている派遣社員数名が、派遣期間終了の直前に民間の合同労組へ加入し、派遣先である当社に対し団体交渉の申し入れをしてきました。
この...
いつも大変参考にさせていただいております。
入社マニュアルの作成についてです。
新卒および中途入社の社員に対して、入社マニュアルを作成予定です。
現状では入社に対しての必要書類とその書き方程度のもの...
毎々お世話になります。自社の要員適性化検討にあたり、適正要員数の求め方(簡便な算出式)について ご教授いただきたいのですが。宜しくお願い致します。
当社では、ただ今語学研修の導入検討をしておりますが、実際に企画段階で数社の研修学校からの詳細を伺いました。
英語研修の決定要素として
・カリキュラム
・講師の質
・コスト
・教授法
と考えていましたが...
弊社では、ある企業の工場内において業務請負を行っておりますが、請負元企業では、家族が新型インフルエンザに罹患した場合は1週間の出勤停止にする規定のため、請負業務を担当している弊社従業員に対しても家族が...
いつもお世話になっております。
この度新卒の方で採用を考えている学生がいるのですが、蕁麻疹の持病があるとの報告を受けています。
週に1度の服薬が必要とのことなのですが、これが業務にどの程度影響を及ぼ...
研修を企画しておりますが、最終的な研修の成果として
何かしら定量・定性的計れる状態がよいかと考えているのですが、
識に働きかける研修内容のため
(例えば、主体的に行動をしよう!)
研修企画者側で設定で...
こんにちは。
送らばせながら、1年目社員の振返り面談をしています。
実務的な成長は彼らも振返ることができるようなのですが、
ヒューマンスキルの振返りをさせるためには
どのような問いかけ、仕掛けをした...
定期健康診断を委託する検診機関と事業所との間で交わす業務委託契約書に収入印紙は必要でしょうか。
厚生労働省の特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集 市町村国保ベースの集合契約34の回答に人間ド...
いつも拝見させていただいております。
さて、標記の件で質問なのですが、ネット等で労務関係文書の保存年限を調べていたところ、労使協定に関しては、永久保存と記していらっしゃる、社労士さんや人事コンサルタン...
ご相談させていただきます。
近々、役員ポジションの採用を予定しています。
入社前に、しっかりと見極めてきたつもりですが、入社後お互いに望むところでなく、退職にいたる場合も想定されます。役員でも試用期間...
新卒社員対象の研修を企画しています。
雰囲気をかえ、社から離れた関東県内のどこかで
実施をしようと考えているのですが、
どこか環境の良い(リフレッシュができる)環境にある
会議室スペースをご存じない...