マイカー通勤における、自動車任意保険の加入基準について
現在弊社では、マイカー通勤を認めておりますが、社内規程により車両の任意保険加入を義務付けています。
四輪自動車については、
1.対人賠償 無制限
2.対物補償 500万円以上
3.搭乗者保険 500万...
- とけいさん
- 神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
現在弊社では、マイカー通勤を認めておりますが、社内規程により車両の任意保険加入を義務付けています。
四輪自動車については、
1.対人賠償 無制限
2.対物補償 500万円以上
3.搭乗者保険 500万...
予定利率2.0% 期間5年
この場合、56.984になるようなのですが・・・
どのように求めるのかわかりません。
下記、計算式で求めてもこのような数字にはならないと思うのですが。
恐れ入りますが、具体...
いつも勉強させていただいております。
以下の事例は労災対象の理解でよろしいでしょうか?
・会社へ届け出ているのは電車の経路
・しかし、しばしばマイカーで通勤しているようだ
・たまたま休日出勤があり...
平成20年12月10日に厚生労働省労働基準局長が出した指針「労働者派遣契約の中途解除等への対応について」を確認しますと最初の冒頭文で「労働者派遣契約の契約期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契...
いつも参考にさせて頂いております。
冠婚葬祭の休みに関して相談させていただきます。
当社は、繁忙期をさけるため有給の支給を春や夏休みと言ったように、期間をある程度決めて支給しています。
そのため...
業務を進めるにあたり、勉強をさせていただいております。
検索した結果うまく情報が見つけられませんでしたので、掲載させていただきます。
業務外に研修をおこなう際の労務管理について教えてください。
土...
ご教授願います。
当社には海外に2つの製造会社、3つの販売会社があります。5社共に当社100%出資の子会社となります。各社に2名程度日本から出向者を赴任させ、業務を行っております。
従前は、海外に赴任...
北海道内の病院に勤める者です。
当院では、健診車を使用しての北海道内での健康診断を実施しております。
その際、月曜日の朝から健診がある場合は前日に移動して現地に入ります。
北海道は広いことから、移動に...
いつも利用させていただいております。
さて、夜勤(就業時間20:00~5:00、休憩時間0:00~1:00)で、1日単位の年休や半日単位を取得した場合、通常就業したものとして深夜割増金や交替勤務手当...
いつも参考とさせて頂いております。
弊社では、有期雇用契約を結ぶ上で契約書上、会社の定めた基本暦に従う。としております。
会社の定めた基本暦は、基本的に土日を休日としております。
一方で、実際に就業い...
取締役に借り上げ社宅を適用するにあたり、同取締役の賃料負担率を50%とした場合は残りの会社負担料が役員報酬に該当するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
当社では、年次有給休暇の計画的付与について、労使協定を締結していますが、その付与日に代休を取得させることは可能なのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
昨年中に休職により欠勤控除がある社員がおりましたが、給与計算を間違え過払いをしていた為、
今年2月にマイナスの給与明細を発行し、過払い分を返済してもらいました。
2月になっており年末調整のやり直しが出...
お世話になっております。
さて大変基本的なことなのですが、労働法は民法の特別法ということについてです。
双方間で自由に契約内容を決定し、双方が合意すれば、その契約は有効になると思います。(契約自由...
当社の出張旅費規程では、片道100キロ以上、かつ所要時間が2時間以上かかる場合に、出張と認め、特急料金等を支給することにしていますが、海外出張について、東京~成田間の交通費については特に取り決めをこな...
こんにちは。
いつもこの掲示版での回答を参考にさせていただいております。
さて、弊社で賞与制度を変更する方針で作業を進めておりますが、賞与制度変更時の不利益変更に関する考え方について、質問させてい...
いつも大変参考にさせていただいております。
職場の改善提案制度についてです。
他社でもやられているところが多いと思いますが、
弊社でも職場の改善提案制度を行いたいと検討しています。
そこで下記の点を...
無期雇用の正職員に二つの身分があり、一つはそれまで最長3ヶ年の有期雇用契約者(常勤者)を無期雇用契約(常勤者)に身分変更を実施した経緯gあります.
この変更の際、年次有給休暇の年間所定付与日数は、労基...
いつも勉強させていただいております。
法定では有給休暇は20日までですが、例えばそれに3日上乗せし、その3日を計画的付与とする場合。
既に労使での3日間の計画的付与の協定は結んでいます。
翌年の夏...
顧客訪問や建築状況の確認のため現場回りする場合、この移動時間は給与対象の時間にカウントされますか。最近、移動時間は、対象にならないという話を聞きました。
また、対象とならない場合、実際にその分を控除す...
いつもお世話になっております。
今度一身上の都合で退職する社員がおります。営業マンとして非常に優秀な社員でした。役員としては優秀な社員であっただけに、会社の機密事項をかなり知っていることを気にしてお...
弊社で障害者雇用をしている社員について相談させていただきます。
現在車椅子の生活をして腎臓も弱く現在も通院もしています。
そこで月に2日程度有給を消化して有給残数が残りわずかです。
先日当人から、月に...
中途採用した人が、入社日、その翌日と欠勤しております。
会社としては、働く意欲がないと判断せざるを得ません。
そこで、入社を断りたいのですが、対応としては、採用取り消しか、解雇になるのか、それとも本人...
会社ごとに管理者への平均昇進年数などが表示されたりしていますが、どのように計算しているのでしょうか。
単に、現在の管理職が実際に昇進した年数を平均してもおかしいですので、管理職になれない人も含めて本当...
いつもお世話になっております。
ある派遣先会社へ派遣労働者を派遣してもらおうと思っているのですが、派遣先と派遣元で締結する基本契約書に『契約満了後2年以内は派遣元会社は派遣社員を雇入れしない』旨の文...
150名の勤務者の内、正社員は120名、契約社員は30名です。
正社員の内90名が労働組合に加入しております。
正社員と契約社員で就業規則は別になりますが、その場合監督署に届ける際に添付する意見書の過...
評価制度の改定を検討しています。
大きな枠組みでは、目標管理による『成果評価』と、自分の目標の達成だけではなく組織人として求められる行動を評価する『行動評価』で構成しようと考えています。
そこで、...
標記の件についてご相談申し上げます。
会社として何処まで健康診断の結果を開示するのか否かについて
ご相談いたします。
よろしくお願いします。
就業時間後に業務に関係のある訓練が行われました。ボランティア参加と言うことで募られました。しかし参加しないと「出てください」と言われます。当然のことながらボランティアなので残業手当は支給されません。も...
人事を担当しております。
現在、就業規則にある懲罰規定の部分が曖昧なため
改訂に取り組んでおりまして、
首記の件に関してお伺いします。
①
出勤停止処分の場合、出勤停止にする日は会社で指定するこ...