1か月単位の変形労働時間制について
お世話になっております。
表題の件、質問させていただきます。
現在弊社のアルバイトスタッフの方を対象に1か月単位の変形労働時間制を適用しております。
労働条件通知書には以下の記載をしておりますが...
- アライヤさん
- 東京都/ 不動産(従業員数 11~30人)
お世話になっております。
表題の件、質問させていただきます。
現在弊社のアルバイトスタッフの方を対象に1か月単位の変形労働時間制を適用しております。
労働条件通知書には以下の記載をしておりますが...
5月31日株主総会で兼務役員から常務取締役に就任し、5月30日で雇用保険の喪失手続きをしました。
6月10日払で従業員賞与の支給が決定し、兼務役員時期の賞与が支給となります。
その際、雇用保険料の徴...
60歳定年後の雇用継続に関する質問です。
具体例で説明します。
対象者は、2024年8月31日に定年退職により、同年9月1日より1年間の再雇用となりました。
なお、退職時執行役員のため60歳定年...
今度退職する65歳の役員がいます。
任意継続の手続きをしていますが、就職するかもしれないということでに保険料の一括支払いか、毎月払いにするか迷われています。
新しい会社に誘われたようですが、その会社が...
弊社は、
毎月25日締
翌10日払
です。
6/30に退職する従業員がいます。
月末の退職となるため、
❶社会保険料は2ヶ月分
❷住民税←翌月分からは転職先で特別徴収継続
❸所得税
の控除が必要にな...
有休付与基準日別の取得目標についてご相談です。
弊社は、下記3通りの有休付与パターンを設定しています。
3/21~9/20入社
・初めて到来する9/21に10日付与
・初めて到来する3/21に11日...
障害者手帳をもっている方を採用したときに
総務として知っておかなければいけない情報は等級ぐらいでしょうか。
手帳のコピーはしておくべきなのか、本人の口頭ベースでいいでしょうか?
当社にはシフト勤務制を運用している職種があります。その職種の従業員が、年次休暇又はシフト勤務日以外の日に会議に出席していた、そのことを上司に報告したり勤怠システムに記録をしていなかった、とその上司から...
年度が変わり月例賃金(=基本給)の改定時期なのですが、
月例賃金はそのままとし、賞与にて月例賃金でプラスすべき金額×6ヵ月を上乗せし、賞与として支払うこととした場合
社員側のメリット・デメリットと、会...
お世話になっております。
表題の件、2024年8月に、当初週2日出勤予定だったアルバイトの方(1年更新)を雇い入れており、この度時給の改定に伴い出勤日数を週5日とすることになりました。
有給は現時...
お世話になります。
ご教示ください。
退職して2年以上たっている方から「在職証明書(省庁指定様式)」発行依頼がきました。
退職後住所が変わっているようで、新住所での発行を依頼されました。
そもそも退職...
いつもお世話になっております。
■状況
①事務職社員が体調不良(ひどい腰痛)で、すでに約1ヵ月近い在宅勤務になっている。
②年次有給休暇や、在宅ワークで、欠勤には至っていない。
③整骨院などに通って...
従業員が通勤途中に対向車を避けようとして、横の田んぼに突っ込んで脱輪してしまいました。本人は怪我はありません。この場合通勤災害になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
職場が50人以上になり、職場の安全衛生委員会を立ち上げることになりました。
産業医を紹介してもらい設置してもらい、アドバイスをいただき先月からやっています。
運営は人事部長です。
私が衛生管理者を取得...
表彰金、年末年始手当、特別手当の社会保険料の扱いについて
ご教示ください。
弊社では、通常の年2回の賞与(6月、12月)の他に下記を支給しております。
(6月賞与は、4/1入社等3/31に在籍してい...
この度、社員には入社時即10日の有休付与を検討しています。
ただし、パートについては従来通り半年後の付与を継続したいと考えています。
同一労働同一賃金的にこのような取扱いは問題でしょうか?
アルバイトの有給付与についてお伺いいたします。
弊社のアルバイトスタッフは、週の所定労働時間の定めがなく、シフト制となっております。
比例付与に該当するスタッフについては、1年間の所定労働日数を基に...
末締め当月25日払いの給与支払いをしています。
残業代や欠勤は前月分を当月で精算しています。
ある社員さんが5月は0.5日のみの出勤。
有給休暇はもう使っていて無いので19.5日が欠勤でした。
6...
時短勤務者の退職前の有給消化について、質問させてください。
育休明けで時短勤務(6時間)をしていた社員が退職することになり、退職前に有給消化することになりました。
この場合の給与は、1日6時間分×...
育休から復帰する社員から、時短勤務で、且つ所定外労働免除の申し出を受けています。所定労働時間:8.0時間 → 7.0時間
当社の給与体系は以下の通りで固定残業代が含まれております。
例)月給:24...
1ヶ月の変形労働時間制ですが、届出を出すことで190時間とすることはできますか?
また、例えば就業規則等で定めれば残業時間の計算は下記で良いのでしょうか?
【例】
変形労働時間制190時間
1ヶ...
社員の業務内容を確認する1on1で、該当社員の能力を否定し転職した方が良い、応援すると言う管理職がいると聞きました。
この発言は管理職としてどうなのかと思いますが、いかがでしょうか?
また人事部として...
いつも参考にさせていただいております。
弊社社員で長年勤務していた者が今月末で退職し、今後はアドバイザーとして月に1、2回あるかないかの出社になる予定です。
雇用契約書には今までの半額ほどの金額です...
現在海外出張時には「出張初日」のレートをもとに現地で使った経費精算を処理しています。
しかし、直近の長期出張内で数円の変動が起きたために、従業員から不満の声があがりました。もちろん、逆のケースも然り...
弊社には親会社との兼務(部分)出向者がおります。
主たる業務は親会社(出向元)であるため、こちらには月に1週間程度来て業務を行います。親会社には業務量に応じた出向料を支払っていますが、給料は親会社から...
いつも参考にさせていただいております。
伺いたいのが、試用期間中(6か月)の正社員についてなのですが、研修中ではありますが、居眠りがひどく研修にもついていけてない状態です。
・本人も自覚している
・...
特定技能介護員の採用内定をしている者に対して勤務場所が山間部で通勤距離も長く通勤手段が限られていることから、安全面も考慮して乗用車通勤を考えているところです。
運転免許の取得に際しては、外免切り替えや...
先日、労災の月給の場合について教えていただいたのですが
今度は労災の「時給」の場合について教えてください。
例)
・時給(1日8時間)
・土日休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有...
我が社はこれまで、4月1日に在籍していないものは翌年まで、特別徴収しないというルールでやってきたようです。これだと、次の4月1日までは税に関しては個人に任せることになります。社員からは「普通徴収だと支...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では包括労働協約を労働組合と締結しており、労働条件を変更する際には労働協約を改訂し、併せて就業規則も同内容に改訂する運用をしております。
基本的には労働条件...