人事業務シェアードサービス化に伴い、集約できない業務について
現在当社で、主要子会社の人事業務を本社でシェアードサービス(SS)化しようと検討しております(本社にSSオフィスを設置)。
その際、法規制等により各社に残しておかねばならない業務はございますでしょうか...
- 人事モビ担当さん
- 大阪府/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
現在当社で、主要子会社の人事業務を本社でシェアードサービス(SS)化しようと検討しております(本社にSSオフィスを設置)。
その際、法規制等により各社に残しておかねばならない業務はございますでしょうか...
弊社では育児休業明けの為2時間の時短で6時間勤務の方がいます。
弊社では年に1度正社員登用制度を設けておりますが、時短勤務の方は登用対象としないということは出来るのでしょうか。
就業規則には時短勤務の...
36協定の届け出と、就業規則の届け出に向けて、
従業員代表を選出しようとしています。
営業所が複数あり、
そのうち、所属している労働者が1名だけの営業所があります。
残業が発生するおそれがありますの...
弊社では月給制で給与を支払っております。
就業規則に欠勤時欠勤した時間分の給与を差し引くと書いてありますが、ある従業員から月給制なので、欠勤分を差し引くのはおかしいと言われました。
就業規則にも明記し...
いつもお世話になっております。
弊社は就業規則を変更する事となりました。
今の就業規則を作成して頂いた社労士は廃業されており、
データもない為新たに社内で作成しております。
その様な経緯の中での質問...
いつもお世話になります。
法定休日出勤の事で質問が御座います。
就業規則では「少なくとも週1日の休日を与え、週の起算日は日曜日とする。」とし、特に法定休日は定めておりません。
この場合、下記①②で割...
いつもお世話になります。
昨年の6月下旬から休職し傷病手当の申請・給付を受けている社員に関しての質問です。
実は、来月(2021.4.1)から改訂版就業規則が施行されます。改定内容はいくつかあります...
新卒新入社員の中に、内勤職(フレックスタイム制適用)と営業職(みなし労働時間制適用)が混在しています。
4月初旬は研修期間のため、彼らは全員、人事の指揮下にて、研修を受講していただくことになっていま...
いつも参考にさせていただいております。
標題の件ですが、当社の就業規則(非正規用)では65歳を定年とし「法人が必要」とする場合は65歳以上でも「あらたな有期雇用契約を行う場合もある」としております。現...
いつも参考にさせて頂いております。
事業場外みなし労働時間制について、お教えください。
弊社では、営業社員については事業場外での営業活動がメインであり、出勤・退勤時間の把握はできるものの、外での営...
いつもお世話になっております。
有期契約社員の育児休業について質問です。
弊社では、1年単位の有期契約社員がおり、
契約期間は毎年4/1~3/31で、最大でも3年間までの契約と
就業規則で定めてお...
当社のアルバイト社員は時給制で、ランク(1~8級)により時給額が決まっております。
またバイトリーダー(1級)にはリーダー手当を月額で支給しております。
今回バイトリーダーのスタッフが、そのランクに見...
いつもお世話になっております。
社員の1人が、自己都合により通勤手段の変更を認めてほしいと相談してきましたが、内容的に会社の規程に合わないのでまだ承諾していません。
変更したい理由は下記の通りです。...
いつもお世話になります。
当社のパート社員の雇用契約書には『本契約の更新は、従業員の勤務成績・態度・能力向上の程度、期間満了時の業務量により判断します。』と記載があります。
また、パート社員の就業...
諸事情により、ある特定の社員へ転居手当を与えたいと思っておりますが、弊社の就業規則上は転居手当の規定はありません。諸事情というのが特殊で、その社員の奥様がストーカー被害にあっているので、引っ越しを検討...
いつもご意見を参考にさせていただいてます。
弊社は代表以外は従業員が時給制の2名で、その2名はパソコンで出退勤をつけております。
残業の集計機能などはついてるタイプではなく、単に打刻時間から休憩時...
服部・増沢・川勝先生、いつもこのサイトで大変お世話になっております。
以下の件につきまして、宜しくご教示をお願いいたします。
弊社では製造業で、1ヵ月単位の変形労働時間制を最近採用することと...
いつもお世話になっております。
キャリアアップ助成金の正社員コースの活用しようと計画書を提出し、就業規則の準備し始めたところです。(今まで就業規則作成したことありません、初めてです)
代表に、
契...
フレックスタイム制を適用しています。
36協定を結んでいます。
半日の有給休暇を取得した場合は0.5日分の有給休暇を取得したものとみなす。と就業規則にあります。
1日の標準労働時間は8時間で半日有給休...
いつもお世話になっております。
当社ではフルタイム正社員の月の労働日数と1日の労働時間に対して4分の3以上働いていることを目安として、アルバイトスタッフを社会保険に加入させています。
今回、昨年末...
フレックス制度を導入するため、就業規則その他を作成しております。
精算期間は一ヶ月とし、
清算期間における総労働時間は8時間×1ヶ月間の所定労働日数とするように
労使協定で定めています。
完全週...
現在、妊娠悪阻のため休職している社員がおります。
産休開始までは、後4ヶ月ほどあります。
就業規則上では、休職期間が満了してもなお休職事由が解消せず、就業が困難な場合は、当然退職となる規定があるのです...
相談させてください。
去年弊社に入社した方に、労働条件通知書を提示しました。その中には、基本給含め住宅手当等の記載をしました。
数カ月後、その入社した方は、住宅手当を支給することに該当しない事が発覚...
掲題の件、一般的にはどのような対応・定めになっているのかご教示賜れれば幸いです。
【質問】
1.「人事制度説明資料」の位置付けは「就業規則」にあたりますでしょうか?
2.その場合、この説明資料自体の...
いつもお世話になっています。
当社の営業部は、主に定年後再雇用の嘱託社員で構成されています。
営業部は、公共事業の積算・入札を主業務としている都合上、暇な時と忙しい時が両極端の上、事前に暇な時と忙しい...
始めて質問を致します。
弊社では、嘱託社員の勤務日数を週4日とし、
本人希望の曜日休(固定)と、土日祝がお休みとなっています。
「本人希望の曜日休が祝日と重なった場合、振替休日は取れるの?」
と質問...
都内の中学校で労務担当をしております。
時短勤務について、就業規則では法令と同様に3歳の誕生日を迎える前日まで可能と謳っております。
現在、時短勤務をしている教員のお子さんが今年の6月(1学期)に...
無断欠勤を10日している従業員に解雇予告通知書を送って4月末で解雇をすると通知書を送りました。
健康保険 厚生年金 所得税 雇用保険 市民税 県民税 3月、4月の2カ月分と市民税県民税5月分まで特別...
いつもお世話になります。
1年ごとに契約更新を繰り返し、現在、5年11ヶ月勤めているパート社員がいます。
現在の雇用契約は4月15日までなのですが、事業所の売上減少、仕事量の減少により、事業所責任...
お世話になります。
現状就業規則は以下①ですが、今回、定年退職日を一律60歳に到達する年度の
「年度末」とする。法律上問題はありませんか
退職日の一律制って不利益が大きいので困惑してます。
年度末の...