役員の社会保険について
いつも拝見しております。よろしくお願い致します。
弊社の役員で、今月末まで他社が「主たる給与支払先」でそちらの会社で社会保険に加入されていた方がいるのですが、(現在弊社では役員報酬+通勤費を支給、乙...
- *****さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも拝見しております。よろしくお願い致します。
弊社の役員で、今月末まで他社が「主たる給与支払先」でそちらの会社で社会保険に加入されていた方がいるのですが、(現在弊社では役員報酬+通勤費を支給、乙...
以下、教えていただけますでしょうか。
例えば、業務中に怪我をして、障害者手帳をもらった者がいるとします。
この場合に以下、教えていただけますでしょうか。
①そもそも障害の等級については、障害年金に...
弊社は試用期間として3ヶ月の期間を定めていますが1週間で辞めたりする者も多く、社会保険の手続なども手間がかかるので何とか改善したいと思っています。
いろいろ調べたら2ヶ月間の短期雇用契約を結んでそれ...
社会保険料の端数の取扱については、事業主と労働者との間において、特約があれば特約のとおりに、特約がなければ労働者負担は50銭について五捨五超入で計算することとなっていると思います。
そこでお聞きしたい...
いつも御世話になります。
弊社では今度一般社員を海外関連会社(米国)に出向させる予定にしております。期間は、少なくとも5年以上です。
当該社員より海外出向中(非居住者期間)にご本人の厚生年金が継続...
初めて質問します。ご回答よろしくお願い致します。
弊社で育児休職後、復帰した社員がおりまして
「育児休業等終了時改定」を行いました。
その後、時短勤務期間を終えたのですが、月額変更が必要か不要か
に...
当社のパートさん(週の労働時間の関係で雇用保険のみ加入しています)が、他社就職のため6月いっぱいで勤務をやめ、7月頭から有給休暇(15日程度所持)を使いたいと申請がありました。しかしながら、7月頭から...
当社では執行役員制度を導入しており、委任の形態をとっています。
執行役員は、従業員の過半数代表を選出する際、信任投票を依頼する社員の対象となるのでしょうか。また、従業員の過半数代表が社員に意見を募る際...
毎度、お世話になっております。
下記の件に関して、ご指導頂ければ幸です。
当社の社員が“自立神経失調症&うつ”で休業しております。最近、本人はこれは職場環境が悪くうつになった労災だといい始めました。当...
いつもお世話になります。
弊社では本社の他に、全国で営業に回っている者のために
4箇所の立ち寄り所を所有しております。
そこでご質問ですが、これらの場所を事業所登録する必要はありますでしょうか。
事業...
突然の相談で申し訳ありません。
おはずかしい内容で恐縮なのですが、2006年度、当時昇給した従業員の昇給額が賃金台帳に照らし誤り(不足)していたことが発覚し、その不足額を、昨年4月に遡及し一括支払い...
基本的な質問になりますが、取締役の場合個別委託(委任)契約で、その契約期限が来た場合に業務がなければ契約解除として終了(通常の社員でいうと解雇のような)になりますが、執行役員(社員身分継続)を解雇する...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
社会保険加入者の退職日ですが、末日の方は問題ないのですが、末日以外の退職者(雇用期間のあるパートさん)もおります。その場合、社会保険・厚生年金については決まった説明をしておりませんでしたがさほど問題は...
社員からの問い合わせです。
娘が就職したため、健康保険の扶養から外す手続きをするために
①健康保険 被扶養者(異動)届
②健康保険被保険者カード(クレジット機能付)追加・変更・退会届
③娘の健康保険...
①休職中で4月~6月まで全て休んでいた者がいるのですが(給与も無給)、この者については、保険者算定ということで、今年の9月以降も、従前の標準報酬のままとなると思います。
この場合、社会保険事務所に「...
育児休業を開始した場合、育児休業開始月の社会保険料から免除になると思います。
例えば出産予定日が6月半ばで、産後休暇を挟み、8月から育児休暇を開始とする場合、8月分の社会保険料から本人・会社負担分と...
3ヶ月前から行方不明となっていた社員が、水死体となって発見されました。検死の結果、5月3日に社員本人であることが確認され、検案書に記載の死亡推定日時は「2月初旬」とされています。
このような場合、「退...
給与を遡って変更する場合(減額、関係ないかもしれませんが
役員報酬です。)、社会保険料についてはどのように対応したら
よいのでしょうか。
お世話になります。
標題の件、年金支払関連の業務に携わるアルバイト・パート採用の
ポリシーとして、採用広告に社会保険の支払を滞りなく行っている方という記載を載せたいと考えております。これは、法律的に問...
いつもお世話になっております。
弊社では、契約社員に対して、契約更改時に評価を行い
次年度の給与を改定しております。
またその際、特に高評価だった契約社員については
報奨金として30万円程度を支給しよ...
お世話になります。
近々入籍するので、配偶者(妻)を健康保険と厚生年金の被扶養者にする手続きを希望する社員がいます。該当の配偶者は3月末まで在職中ですが、失業給付を受給予定だとのことです。
政府管掌の...
以下、次のような認識で誤りはないかということについて教えていただけますでしょうか。
労災(または通勤災害)で労働者が休んでいる場合であって、年休が既になくなっているので、欠勤となってしまうときの話で...
標準報酬額については、原則として、就労に伴う賃金のすべてと理解して
おりましたが、その報酬の対象として、
「出張時の日当についても含める必要がある」
との指摘をある社労士事務所より受けました。
出張時...
いつもお世話様です。
さて、質問させてください。
7月末に出産する派遣社員(2年以上勤務中)に対し、3月末までの今の契約で修了したいと申し出たところ、出産手当金が支給される産前42日まで契約を延長して...
服部先生、川勝先生および担当専門家の方
いつもお世話になっております。
健康保険の随時改定について教えてください。
①月給制(欠勤控除なし、週5勤務)で20万円の者を
②同じく月給制(欠勤控除なし...
一般的な話で申し訳ございません。グループ間企業が合併及び(A社(親会社)・B社(子会社)→X社)社名変更をする際に、人事周りに係わる各種必要事項はどのようなものがあるでしょうか?一般的な部分から細かい...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
当社では、5月と11月に給与を改定しています。
定時決定については、7月1日の在籍者全員について行うこととなっておりますが、算定基礎届の対象とならない者には、7...
いつも 利用させていただいております。
この度 取締役をしていた者が 任期満了に伴い 顧問に就任する事となりました。
勤務日数や勤務時間については 正社員のそれと比較すると4分の3を超える勤務を予定し...
以下、ご教示願います。
弊社では、当月の欠勤額については、翌月給与から控除しておりまして、控除と同時に欠勤控除額の半分の額を支給しております。
※つまり、欠勤の場合、欠勤分の半額のみ控除するという取...