相談一覧

1,442件中1,261~1,290件を表示

役員退任時の社会保険の喪失日について

当月(6月)の株主総会の決議により、新任の取締役の就任に伴い、現役員が退任することになります。総会の日は6月25日を予定しており、その日をもって退任ということになりますが、社会保険の喪失日については6...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2008/06/05 15:10 ID:QA-0012649 福利厚生 解決済み回答数 1 件

一事業部門の移転に伴う諸手続きについて

今般、同じビルに入っていた当社の一事業部門が他の場所へ移ることになりました。

新しい事業所ができるということで、それに伴い、社会保険や労働保険などの手続き等をする必要があると思うのですが、これについ...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2008/05/22 10:44 ID:QA-0012438 福利厚生 解決済み回答数 1 件

給与所得の扶養控除対象と健保の扶養親族の対象

採用された方が提出してきた社会保険の手続き書類で、扶養控除等(異動)申告書には母親を扶養親族として申告していますが、健保の方は扶養親族として申請していないケースは認められるのでしょうか。
総務部の者か...

*****さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 11~30人)
2008/05/19 17:03 ID:QA-0012405 福利厚生 解決済み回答数 1 件

年間途中入社のパート勤務社員の社会保険

初歩的な質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。
年間の途中入社のパート社員の場合で、週間勤務時間は30時間を越える(フルタイム勤務者の3/4以上)が、年間総労働時間でみるとフルタイム勤務者の3/...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 51~100人)
2008/04/22 11:25 ID:QA-0012188 福利厚生 回答数 1 件

外国人労働者の社会保険加入について

今般 弊社雇入れの外国人労働者(1名)社会保険への加入を検討しています。
年齢は34歳で 中国国籍の方で 今まで日本で 年金に加入していたかどうかは わかりませんが 仮に 今回新規に加入したとして 本...

Y Wさん
大阪府/ フードサービス(従業員数 51~100人)
2008/04/08 18:47 ID:QA-0012018 福利厚生 解決済み回答数 1 件

給与支払日変更と算定基礎について

現在会社で人事を担当しております。
今回、4月より給与支払日を変更することが決定する予定です。
今までは、3月分→4月10日払いだったのが、4月より4月分→4月末日払いとなるため、実質的に4月には2か...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2008/03/10 14:01 ID:QA-0011709 福利厚生 解決済み回答数 1 件

社会保険料控除の際の端数の取扱について

被保険者負担分(表の折半額の欄)に円未満の端数がある場合、事業主と被保険者の間で特約がある場合には、特約に基づき端数処理をすることができる、との決りがあると思います。
この特約を結ぶとするとどのような...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2008/03/06 10:48 ID:QA-0011679 福利厚生 解決済み回答数 1 件

資格取得手続き前に退社した場合の社会保険について

いつも参考にさせてもらっています。

雇用保険の加入について質問させていただきます。
弊社では入社して、2週間後に雇用保険を含む社会保険の資格取得手続きをしています。(これは継続しての勤務が見込めるか...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2008/01/29 21:41 ID:QA-0011163 福利厚生 解決済み回答数 1 件

育児休業中の賃金算定

育児休業期間中に給与を支給する場合、
通勤手当という形式ではは支給せず、
出社実績に応じて交通費精算にて実費
支給をしようと考えていますが、その
場合の交通費は、育児休業中に支給
された賃金とみなされ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2007/12/18 16:33 ID:QA-0010836 報酬・賃金 回答数 1 件

育児休業期間中の給与支給について

弊社では現在育児休業期間中の給与は
無給としていますが、人手不足の状況
から、育児休業中の社員に対して、
週何日かの業務を依頼し(出勤するか
在宅勤務とするかは検討中)、それに
応じて報酬を支給するス...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2007/12/05 19:47 ID:QA-0010710 評価・考課 解決済み回答数 2 件

出産手当金受給期間の扶養手続について

従業員の配偶者の『第3号被保険者』手続きについて、質問です。

弊社は組合管掌健康保険に加入しております。
配偶者が出産手当金を受給する期間は、健保より資格喪失の手続きをするよう言われており、その時は...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2007/11/14 18:52 ID:QA-0010433 その他 解決済み回答数 1 件

★所得税控除について、教えて下さい★

扶養家族がいて、健康保険で扶養と認定されている家族がいる場合

所得控除があるのは知っていますが、

健康保険で扶養認定されない(例えば奥さんがいて正社員で働いているから)場合は

所得税控除されない...

*****さん
愛知県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2007/10/26 12:26 ID:QA-0010226 報酬・賃金 回答数 1 件
1,442件中1,261~1,290件を表示