相談一覧

1,439件中1,321~1,350件を表示

休職中、出社した社員に対しての賃金の取扱いについて

いつも参考にさせていただいております。
頭書の件で、ご相談させてください。

弊社に病気の為、長期で欠勤(休職)している者がおります。
最近はだいぶ回復してきた様で、主治医からは
「会社に除々に慣れさ...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2007/03/28 21:25 ID:QA-0007982 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

賃金控除の基礎額について

賃金規程の見直しを行っております。いわゆるノーワーク・ノーペイを導入する予定ですが、賃金控除をする際の時間単価(基礎額)について、法律上の規定がございますでしょうか。可能であれば、時間外労働の基礎額を...

*****さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2007/03/20 11:24 ID:QA-0007873 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

パート社員社会保険加入について

当社のパート社員は法令通りの加入条件該当者は全員社会保険に加入しています。
今回、採用した人は母子家庭の為、国保の方が安いのと国民年金は免除になっているので、社会保険には加入したくないと言われます。こ...

*****さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2007/03/12 11:06 ID:QA-0007803 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 1 件

給与遡及支払時の社会保険料について

弊社では、就業規則の見直しを行い、時間外手当の計算単価にミスが発見されました。時効内である過去2年分について、差額を精算する方向で調整していますが、この際の社会保険料の支払はどのようになるのでしょうか...

*****さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2007/03/08 10:03 ID:QA-0007757 福利厚生 解決済み回答数 3 件

新入社員の入社日と保険料について

来期新入社員の入社日を3/26で予定しております。その場合、社会保険料が3月分より発生するかと思います。
ただ実働としては5日程度であるので、経費負担の面からもできれば保険料を発生させだくないとの考え...

*****さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2007/02/07 14:58 ID:QA-0007480 福利厚生 解決済み回答数 1 件

退職者の賞与分社会保険料について

先月弊社の従業員が、賞与の支払を受けた上で月中に退職致しました。
ここで疑問なのですが、今回のように月中で退職の場合、当月分の社会保険料は発生しないと思われますが、賞与については支払うべきなのでしょう...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2007/01/12 12:14 ID:QA-0007107 福利厚生 解決済み回答数 1 件

出産手当金受給期間中は、扶養に入れまか?

従業員の配偶者が妊娠7ヶ月で、職場を退職します。失業手当は、受給期間の延長制度を利用し、出産手当金の給付を先に受ける予定です。退職した翌日から扶養に入りたいとの申し出がありましたが、出産手当金給付中は...

*****さん
神奈川県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2006/12/11 16:25 ID:QA-0006866 人事管理 回答数 2 件

健康保険被扶養者調書 収入証明

「健康保険被扶養者調書」の収入証明として、奥さんの課税証明書提出を依頼したところ、対象者の一人から「所得税の「扶養控除等申告書」を提出しているのだからそれで確認出来るはず」と社会保険事務所にも確認した...

satoさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2006/11/22 10:46 ID:QA-0006722 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

海外勤務者の健康保険について

いつも参考にさせていただいております。
海外事業所へ出向している社員については健康保険は適用されないでしょうか。
適用されないのであれば代替として海外旅行保険しかありませんか。
一般的にどのような対応...

ジンジタイヘンさん
愛知県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 501~1000人)
2006/11/13 11:10 ID:QA-0006608 その他 解決済み回答数 1 件

非居住者の社会保険等の扱いについて

弊社では現在海外に生活拠点を置かれている方に通訳業務を4ヶ月程度だけ日本に来てもらいお願いする予定でいます。国籍は日本のままで税金等は居住国に納めているそうです。
短期の通訳業務のため業務委託契約でお...

*****さん
千葉県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2006/10/30 13:47 ID:QA-0006449 福利厚生 解決済み回答数 1 件

医療費適正化計画に係る企業負担について

「医療費適正化計画」が08年4月より施行というような事を聞きました。
そのうち、生活習慣病対策の取組みという事で、医療保険者に対しそれに着目した健診を義務付けるとありますが、企業負担や実施しなかった場...

*****さん
東京都/ フードサービス(従業員数 10001人以上)
2006/10/27 18:27 ID:QA-0006430 その他 解決済み回答数 1 件
1,439件中1,321~1,350件を表示