育児月変と養育期間標準報酬月額特例について
育休復職後、昇給した際の手続きに関してご教示ください。
育休から復職後、当該従業員の給与が休業前の標準報酬月額と比較して1等級以上変動がある場合、3カ月間の平均値を基に標準報酬月額の改定ができること...
- たぬきねこさん
- 東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
フリーワード | 報酬 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
育休復職後、昇給した際の手続きに関してご教示ください。
育休から復職後、当該従業員の給与が休業前の標準報酬月額と比較して1等級以上変動がある場合、3カ月間の平均値を基に標準報酬月額の改定ができること...
9月途中退職者の任意継続保険料についてです。
25日締・社会保険料翌月徴収
9月中旬頃退職
健康保険料は任意継続保険料の上限以下
算定基礎をすでに提出しており、1等級上昇予定でした。
9月給与では8...
初めて投稿させていただきます。
従業員の方一人に、2023年2月から8月分までの給与に、手当てを付け忘れていることに気づきました。5,000円×7回分の35,000円の不支給が発覚したのですが、該当の...
取締役で1日4H/週五日勤務の役員がいるのですが、現在報酬ゼロのため次期より報酬を支払いたいと思っています。
業務としては経理作業のみなので
非常勤役員とし、社会保険は未加入にしたいと思いましたが
...
通勤手当が実費支給となった場合も、社会保険料の算定基礎に含むことは承知していますが、入社時取得の場合は実績がないため、適当に見積って算定基礎に含む、というのが正しいのでしょうか。実績がないので、含まな...
いつもお世話になっております。
雇用保険料の対象となる賃金、対象にならない賃金についてご教授いただければ幸いです。
弊社は社員への福利厚生制度として、人間ドック費用補助、グループ社製品購入時の50...
いつも参考にしております。このたび、当法人で懲戒処分を検討する事案が発覚しました。具体的な事案としては、従業員Aが担当業務を故意に怠慢したことにより、その担当期間中(約5年間)で600万円ほどの損害が...
お世話になっております。
社員の方が4月に育児休業を終了した際に、育児休業等終了時報酬月額変更届を提出し、休業前より報酬月額の等級が変わりました。
復帰後4ヶ月目の給与から改定後の報酬月額が適用さ...
入社翌月、社宅(通勤手当0円)に入居が決定している職員の社会保険料標準報酬月額はどのように計算すれば良いでしょうか
*引越し前の通勤手当は1ヶ月3万円とした場合
1ヶ月給与+通勤手当(3万円)で標準...
いつもお世話になります。
一番あるパターンだと思うのですが、調べても合致する回答が見つからなかったため、よろしくお願いします。
・給与は末締め翌月15日支給
・社会保険料は翌月控除(4月分を5月の給...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は美容室を営んでおります。
業務委託でお願いすることになった美容師への報酬について質問です。
売上の50%をお支払いする形で契約を結んだのですが、
この...
質問お願いいたします。
在籍型出向で、出稿元で給与を支払っている社員がおります。
出向先からは、両者取り決めによる戻入金を出向元に支払ってもらっています。
出向先にはインセンティブ制度があり、
営...
5月中頃に育児休業から復帰した従業員について、
算定基礎をそのまま適用なのか、育児休業等終了時報酬月額変更の案内をするのか迷っています。
従前の等級 19等級(日給月給)
算定基礎
4月 0日 0円
...
いつもお世話になっております。
二以上事業所勤務被保険者決定及び標準報酬決定通知書と、健康保険・厚生年金保険の資格喪失確認通知書が届きました。
該当社員は昨年9月に退職済で、退職から1年弱経過した今...
いつもお世話になっております。
グループ会社Aの従業員が、グループ会社Bの役員に就任することになりました。
【前提】
1.A社を退職し、B社に役員として入社
2.就任日はその月の序盤(5日過ぎ...
テレワーク運用を整備するにあたり、従来支給していた通勤定期代の有無も検討しております。
ネットで調べる限りではいわゆる社保用通勤費は通勤定期代支給日ごとの実費精算に切り替わっても標準報酬月額算出に含め...
いつもお世話になっております。
現物給与価格に含めるか含めないかについてです。
当社では食事代を月額で控除項目より食事代として控除しています。
①一つの事業所では、昼食のみで月額4,500円で控...
いつもお世話になっております。
従業員が、10月1日付で役員に就任します。
従業員給与は「末締め翌月20日払い」、
役員報酬は「末締め当月20日払い」となっています。
10月は従業員給与と役員報酬を...
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
似たような相談もありましたが、弊社と同一内容を見つけきれませんでしたので、恐れ入りますが相談させていただきます。
弊社の従業員で、2022年12月1日付で取締役に就任した者がおります。弊社就業規則に...
算定基礎届の提出にあたり、賃金を3ヶ月平均すると、標準報酬月額が低めに出てしまう被保険者がいます。なお、弊社は4月に定期昇給で固定的賃金が変わります。
①6月から産休に入った社員
②各月で数日ずつ病...
算定基礎届の時期になりました。
今年は、例外的に3ヶ月平均の賃金を取れない被保険者がおり、相談させてください。
なお、弊社では4月1日に昇給を実施しており、給与は当月〆の当月払いです。
事例1)4月...
新規で子会社を設立して、社員を子会社の代表取締役として出向させようと検討しております。
ここで給与負担に関わる質問です。
出向元(親会社)が給与支払いをする場合、税務上、応益負担の原則に基づいて出...
いつも参考にさせていただいております。
算定基礎のにおける標準報酬月額を計算するにあたり報酬となるもの、ならないものがあると思いますが、どちらになるのか判断に迷うものがあります。
下記報酬3点はどちら...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、弊社の役員が関連会社の取締役に就任する事となりました。
この場合に、関連会社からは役員報酬の支払いを個人に行う旨の連絡がありましたが、弊社としては会社に入...
社会保険料の報酬月額に、持株奨励金を含めるかどうかについてです。
・任意加入
・従業員の50%未満が加入中
・毎月の持株拠出金の〇〇%を持株奨励金として支給
この状態ですと、社会保険料の報酬月額には含...
当社には雇用契約を締結している「相談役」がいます。
この方は、近い将来、役員として迎え入れる予定になっており、それまでの期間に会社のことを知ってもらうため、雇用契約を結んでいます。
実態としましては...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では来月の株主総会で社長が任期満了で退任し、慣例から一年間 顧問(嘱託対応)として残ります。
対外的には常勤ですが実際は週2~3日程度の出社となります。
今...
日本年金機構から
令和5年5月25日午前10時から会館二階会議室
健康保険及び厚生年金保険の被保険者の資格及び報酬等の調査実施についてという封筒が来ました。 調査日に行けませんでした。
本日、日本年金...
いつもお世話になります。
新卒で入社し、正社員の定年満60歳を迎え、その後、1年更新の継続雇用で今月末で継続雇用社員の定年満65歳を迎えるA社員がおります。
正社員時は部長職まで昇進し、長年、会社...