管理監督者の子の看護休暇取得に係る給与控除
いつも拝見させて頂いております。
掲題の件につきまして、ご教示ください。
弊社の就業規則には、子の看護休暇の定めが記載されており、
無給との定めがなされております。
このとき、管理監督者が子の看...
- でぶたれさん
- 東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
いつも拝見させて頂いております。
掲題の件につきまして、ご教示ください。
弊社の就業規則には、子の看護休暇の定めが記載されており、
無給との定めがなされております。
このとき、管理監督者が子の看...
いつも勉強さしていただいおり、有難うございます。
私は、クリニックで労務管理に携わっております。
4月よりの有休5日取得義務化に頭を悩ましています。
クリニック業界では、水曜または木曜の半日出勤、...
いつもお世話になります。
問い合わせ1
表題の件、現在営業職は勤務時間9:00~18:30 休憩2時間 実働7.5時間になっています。
これを9:30~18:00 休憩1時間 実働7.5時間 に変更...
各位
みなし残業を設定する際、職務によって設定(算出)方法が異なるのでしょうか。弊社はチョコレートメーカーでして、営業と工場勤務者でみなし残業の設定が異なるかをお教え頂ければと思います。
以上
お世話になっております。
給与の締め日変更に伴う諸手続きに関してお伺いしたいことがございます。
弊社は、前月16日から当月15日までを勤怠の締め、前月21日から当月20日までを給与の締めとして当...
当社は建前上は、拘束時間が9.5時間の休憩時間1.5時間で8時間勤務となっております。ですが、休憩時間の1時間分は確かに強制的に取らせるようにしているのですが、残り30分は各自好きなように取りなよ、と...
よろしくお願いいたします。
昨夏より適応障害の診断で半年以上休職している社員がいます。実は昨年末に主治医より、そろそろ復職を考えても良いと言われたそうですが、その後また診断書が提出され休職期間を延長し...
いつもお世話になっております。
午後出勤で残業が深夜になった時の割増について教えてください。
・午後から出勤した
・残業になった
・帰宅時間は23:00だった
・所定時間は8時間で22:30の時点...
現在、育児休業取得中の社員について、2月末に4月からの復職可否を本人に確認したところ、保育所に入園できないためさらに半年(最長の2年まで)延長したい旨の申し出がありました。
そのため代替要員として契約...
平素はお世話になっております.
産業医契約の事業場の適用範囲についてご教示を賜ります.
遠隔地の小規模事業所を抱える事業主より、本社との産業医選任契約を、
小規模事業場も併せて対応してほしい旨の依頼が...
初めまして。お伺いいたします。
昨年4月に就業規則の届け出を労基署にしました。
弊社の給与は就業規則の中で「別途給与規程で定める」というものに
基づいて支給されておりますが、上司からは、「労基署に提出...
一度2019/02/28 10:54 ID:QA-0082734 にてリフレッシュ休暇を5日取得義務に含めることができるか質問したものです。その後社労士に確認したので再度質問させてください。
繰り返...
就業規則上で「有休」→「欠勤」→「休職」の順に「有休」が消化されたら、「欠勤」となり、その間2か月間は給与を100%支給。2か月経過後から2/3支給とし、2か月の2/3支給期間終了後に「休職」としてい...
産業医の交代時における面談記録等の管理についてご相談します.
健診結果は各事業主の労務部門にて法定期間管理がされていると思いますが、個人面談記録等は、前任医師から後任医師への引き継ぎとなるのでしょうか...
いつも参考にさせて頂いております。
次の件にてお伺いします。
現在弊社の有給休暇付与基準日は、10月1日です。(会計年度が10月~9月)
これまでの社員採用は4月1日でしたので、10月1日に10日付与...
高年齢雇用継続給付についてお尋ねします。ハローワークのへ手続きが終了し給付が完了した後に給与の精算が発生した場合、すでに受給した給付の修正手続きは必要でしょうか。
また修正手続きを行わない場合、罰則等...
完全シフト制、勤務時間と勤務日数に変動がある方の有給日数計算方法を教えて頂けますでしょうか。
例えば、9月8日入社Aさんは基準日を入社日だとすると
1回目有給付与日は3月8日かと思います。
9/8...
いつも拝見させていただいております。
表題の件について2点ご教示いただきたいことがございます。
1、アルバイトから社員登用を検討している従業員がいるのですが、上司から「今後の業務量的に個別にみなし残...
弊社では介護休業は法定どおりの93日となっています。
A社員が介護休業を93日取得するのですが、93日経過後の取り扱いについて質問です。
93日経過後も家族の介護が必要な場合、本人が休職を取りたいと言...
当社は現在、20日締めの当月末払いで給与を支給していますが
従業員が増加した事により、処理が間に合わない月が発生しています。
そこで、時間外手当のみの締日を15日にした場合、16日から20日までの時間...
いつもお世話になっております。
今回は、入社4年の社員に対しての指導についてご相談させていただきます。
業務に対してのやる気、周りへの協調性がない社員に対して、今まで何度となく(年月日などの詳細は控...
標題の件で質問させて下さい。
弊社、製造業の約50人の会社です。
就業時間は8:30 ~ 17:30 (昼休憩 12時 ~ 13時の1時間)の8時間勤務(就業規則上)ですが、
実態としては10時、...
単身赴任のコンセプトですが
①配偶者・子供のいる家庭が2つの世帯に分かたれる場合
②両親のいる実家に暮らしている状態で異動を命じられる場合
①を単身赴任と想定していますが、②も含めるべきものでしょ...
当社の退職金制度は、確定給付企業年金と確定拠出年金年金(何れも規約有)で構成されており、規約とは別にある退職金規程(ポイント制)内で、両制度の給付、拠出額を算出する根拠となるポイントを規定しています。...
お世話になっております。
就業規則上で無給休暇(育児休暇・介護休暇など)としている休暇や欠勤が発生した場合の給与計算方法について確認させて頂ければと思います。
月の所定労働時間:160時間
1日の...
いつもHPの掲載内容を参考にさせていただいています。
基本的なことで恐縮ですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
育児短時間勤務者(6時間/日)はパートタイム労働法に定める「短時間労働...
年休付与基準日を(例えば4/1)設けた場合、入社後6ヶ月の付与日数10日を、日割りして付与ができますか。
例)5月21日入社→6ヶ月後(12/21)本来10日付与→基準日(翌4/1)11日付与すると、...
いつもお世話になります。
当社の研修施設に昨年までは社員が4名おり、36協定の届出を行っていました。
しかしながら、年間の研修回数等から考慮し、稼働率も低いため、昨夏、その3名は全く別部門へ異動し...
お世話になります。
現在育児休暇中の者がおり、4月1日で新たに有給が発生します。
休暇中も出勤とみなし、有給を与えるのはわかりました。が
育児休暇に入る前の有給が数日あり、
それの期限の扱いがわかりま...
いつも参考にさせていただいております。
自己啓発と位置づけ推奨する講習参加等の
取り扱いについてご相談です。
会社で具体的に業務に有益とされる資格取得などを指定して
自己啓発と位置づけて講習参加な...