契約社員後の正社員雇用時の試用期間について
私の会社では正社員雇用時に6カ月の試用期間を定めております。
その正社員雇用時の前に契約社員期間(有期雇用)を設けようとしております。
法的に問題ないでしょうか。
契約社員を経て正社員になる流れを組み...
- 小企業の雇用主さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
私の会社では正社員雇用時に6カ月の試用期間を定めております。
その正社員雇用時の前に契約社員期間(有期雇用)を設けようとしております。
法的に問題ないでしょうか。
契約社員を経て正社員になる流れを組み...
翌朝に工場の雪かきをさせるために、会社内に泊まることを命じ、
翌朝5時半から雪かきに従事させたとします。
規定の就業時間は8時半からである場合、
5時半から8時半までの3時間は時間外労働となるかと思...
いつも大変お世話になっております。
さて弊社では公共交通機関での通勤が極めて難しい社員に
マイカーでの通勤を認めております。
(地方在住の社員がほとんどでございます)
弊社のマイカー通勤規程では、...
弊社は建設業に準じており、この度退職金制度としてポイント制を利用しようと考えております。
しかし現在は建設業退職制度にも加入しております。
そこで、ポイント制退職金制度を補填する形で建設業退職制度...
セクハラが発生しました。
店長と女性社員の間でした。
内容的には懲罰案件です。
内容について事実確認をしましたが、本人から懲罰にすると全社に広まる、2次被害(被害者特定、誹謗中傷など)にあうため、穏便...
お世話になります。
このたびタイトルの件が発生しました。
弊社の給与・賞与の体系ですが、以下の通りとなっています。
給与 1日~末日締め 翌25日支払
賞与 7月・12月
今回の場合ですが、12...
安全管理者の巡視には、回数の規定はないのに、
衛生管理者の巡視には、「少なくとも毎週一回」と回数を規定している意義、ねらいは何なのでしょうか?
労働安全衛生規則
第六条 安全管理者は、作業場等を巡...
恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
現在当社では、「本人の氏名変更」「住所変更」「家族構成」が変更になった際には
主に住民票や戸籍謄本等の公的な証憑の添付を義務付けております。
ただ...
お世話になります。
有給休暇を半日ずつ使える運用(半休)を検討しています。
他社の運用方法を調べていますが、有給残日数が端数となった場合、「繰り越ししないと法律違反」という記述と「端数の繰り越しは、...
教えてください。 来年5月に予想される連休に於いての時間外労働時間の算定について
1.基本として暦週に於いて、総労働時間-法定休日労働時間-40時間=時間外労働時間 と考えていますが
4/28(日 法...
いつもお世話様です。
求人活動に関しての質問です。
弊社のホームページに新卒の大卒及び高専の求人情報を掲載していて、エントリーができるような画面も
用意していますが、新卒の高校生に関しての情報は掲載...
いつも参考にしております。表題の件で相談いたします。
弊社、ホールディングス体制をとっており、傘下に複数のグループ会社があるのですが、
ホールディングスで一括管理している入退社手続きについて、簡易化...
お世話になります。
変形労働時間制についてご質問がございます。
労働基準法第三十二条の二に基づいて変形労働時間制を採用したいと考えております。
色々調べてみても、1か月単位の変形労働時間制として...
いつも参考にさせていただいております。
外国籍の方の雇用について問い合わさせていただきます。
これから外国籍の方の雇用の増加を目指していこうとしているのですが、
雇用労務責任者についての詳細がお聞き...
正社員の部下を持つ課長が、部下の昇給率(額)を知っている企業の①多さについての資料や分析結果などがもしあれば、と②その事の是非についての見解について教えて頂けますと幸甚です。
今年転職し、2,000...
専門店チェーンを展開している会社です。静岡地区の店舗の店長(30歳女性独身・北陸出身)がメンタル不調で休業を申し出てきました。医師からも1ヶ月療養の診断書が出ています。また本人からは、休業後関東地区へ...
いつも拝見いたしております。
当社では、給与が基本給およびみなし手当(一律30時間分のみなし残業分)を支給しています。
30時間を超えた部分は支給しています。
今後、中長期的にこのみなし手当てを廃...
少なくとも1週間に一回の巡視の意味。
1)前の巡視から7日以内に一回。
2)月曜日から日曜日の間に一回。
2)の場合では前週は月曜日に巡視し、今週は金曜日に巡視した場合は10日間の間隔になるが、法令違...
計画年休の取得(付与)についてお聞きいたします。
弊社では労使間協定により、有給消化日を数日、設けております。
現在、育児休業から復職し時短勤務している従業員がいます。特に復職1年目は、どうしても保...
いつもお世話になっております。皆様の投稿の事例を参考にさせていただいています。
さて、標記の件につきまして、週休を土日の2日(法定休日は日曜日)、勤怠は末日締翌月度精算という前提で、土曜日に出勤し代休...
契約社員の雇用止めについてお伺いします。
弊社では、正社員雇用する前に人柄断や周りとやっていけるかを判断するために、半年間の
契約社員期間を設けています。
本人の希望ではなく、会社の判断により半年の契...
フレックスタイム制の導入を検討しております。
対象者を全社員とした場合、オフィスの施錠管理はどうされているのでしょうか。
一般社員が一人でオフィスに居ることも想定されるので、全員がセキュリティを解除で...
人材派遣会社より指導的立場の人材として58歳男性を雇用しましたが、専門的知識はもとよりノウハウもなく、社会人としての一般常識(挨拶ができない、敬語がしゃべれない、返事ができない、ビジネスマンとしての立...
当方、スーパーマーケットを経営している会社です。
2019年4月からの「有給休暇の5日時季指定」に関して、計画的付与の導入を検討しています。
そこで、下記についてご教示いただきますようお願いします。
...
お世話になります。
自動車整備業の労働保険の事業分類、事業の種類をご教示願います。
こんにちわ。長文失礼します。
台風時に公共交通機関等のみだれ等により、出勤できなかったとき、
今までは、そのような場合での遅刻・早退(会社からの帰宅指示)・1日出勤できなかった場合、
すべて、出勤扱...
派遣業を営んでいます。ある会社の年満退職者の再雇用として、当社で雇用し、退職した会社に派遣社員として派遣しています。退職した職場で退職前と同じ仕事をしてもらっています。この場合、この派遣社員に対して退...
通勤途中に不審者にあったと相談をうけた場合、会社は何か対処することがありますでしょうか?
お世話になります。
労基法第24条第2項と第37条第5項の内容についてご質問がございます。
法第24条第2項にいう毎月1回以上払い・定期払いの例外として、労基法施行規則第8条に
「法第二十四条第二...
各位
お世話になっております。
表題に関しまして、現在弊社では中途採用数(社員・パート社員等)を促進すべく新たな採用手法を検討しているところでありますが、社員の紹介採用手法以外で新規採用手法はござ...