アルバイト 有期契約の途中解雇について
いつも参考にさせていただいております。
現在、専門学生のアルバイトがR5.7.1~R6.3.31の有期契約で労働条件通知書を締結し、雇用保険に加入しております。
両者間では「3ヶ月の試用期間を経て、...
- ゆうすけんごさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
フリーワード | 解雇 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも参考にさせていただいております。
現在、専門学生のアルバイトがR5.7.1~R6.3.31の有期契約で労働条件通知書を締結し、雇用保険に加入しております。
両者間では「3ヶ月の試用期間を経て、...
社員解雇にかかわる留意点についてご教授ください。
今般上司の指示を聞かない、職場の雰囲気を壊すなど、服務規律を違反している社員がいます。
過去何度か改善に対する面談を行った結果、現在も変わっていないと...
お世話になります。
新卒で入社した社員の欠勤が非常に多く、最近の健康診断でパニック障害の診断結果が人事部に届きました。
該当部署の管理監督者には公表し共有したのですが、シフトで働いている組織なので...
質問させていただきます。
懲戒処分における二重処罰の禁止に該当するかどうかについてです。
以前、就業規則上の兼業禁止に違反、また上司の許可なく休日出勤を繰り返したことで、当該社員を譴責処分といたし...
いつも大変お世話になっております。
うつ状態で1カ月前から欠勤している社員がおります。
当社の就業業規則では1カ月の欠勤後、休職(当人の場合3カ月)を経て復職できなければ自然退職になります。
9月...
度重なるミスを繰り返す弊社社員の休職についてですが、
業務を遂行する能力に欠けると判断した為に減給を伴う配置換え辞令を出しました。
同意が無ければ成り立たないので、副業を認めた上での勤務時間の変更や、...
初めて投稿させていただきます。
弊社は正社員2名、パート3名ほどの小さい会社です。
この正社員の1人(Aさん)について相談です。
Aさんは入社後すぐに産休と育休を続けて取得しました。
育休復帰後は子の...
質問させていただきます。
人事考課に対する不服申し立てについてです。
弊社では人事考課に基づき、上期下期でそれぞれにたてた目標をどれだけ達成できたのかをベースとして社員を年一回評価しております。
先...
いつもお世話になっております。
従業員が社内にて不正(商品の持ち出し・転売)を行い、
調査の結果、数百万の被害が確認されました。
従業員も事実(持ち出し、持ち出した商品、金額)を認め、
弁済の意思を...
いつも参考にしております。このたび、当法人で懲戒処分を検討する事案が発覚しました。具体的な事案としては、従業員Aが担当業務を故意に怠慢したことにより、その担当期間中(約5年間)で600万円ほどの損害が...
いつもお世話になっております。
障がい者雇用で、進行性の身体障がいの方を採用後、症状が進行してしまい契約当初に想定していた業務を遂行できなくなった場合、契約期間内で雇用契約を中途解約する(解雇する)...
お世話になります。
弊社正社員でメニエール病が発端となり休職している社員がいます。
就業規則には「休職制度」を設けていませんでしたが、休職(無給)扱いとし、まもなく6ヶ月が経過しようとしています。
...
いつもお世話になります。
社内の施設(従業員用のロッカー)から、現金が盗まれるという
事件が発生しました。複数件発生しておりますが、いずれも
被害に遭われた従業員がロッカーに鍵を掛けていなかったこと...
質問させていただきます。
長文になってしまいますがご容赦ください。
職員に対する懲戒処分についてです。
採用面接の際、これまで自ら会社を経営していたが面接時点においては倒産してしまっていて現在精算手...
いつも、ご指導いただき有難うございます。
福祉施設の総務担当です。
当施設の看護師が脳梗塞により半身に麻痺が残る状況となりました。リハビリによっても大幅な改善は見込めず、看護師としての職務復帰は難しい...
店舗正社員を雇用しました。
面接時に、前職にモラハラをする社員がいてそれが退職理由だと聞きました。
同期は早々に離脱し、最後まで残ったのが自分だとのことで、
弊社サイドは根性がすわった方だと判断、採用...
私の勤務する事業所では、60歳定年で65歳まで継続雇用と就業規則には明記してあります。
つまり、管理者(いわゆる社長と同様の権限者)以外は、60歳で定年後は正職員から非正規職員となり、給与も固定給では...
弊社では定年を60歳と定めており、定年後引き続き雇用されることを希望し解雇事由又は退職事由に該当しない者に関しては期間を定めて再雇用する(65歳まで)、としております。
来年定年を迎える者がいるのです...
勤続7年になる社員Aについて、度重なるミスが直らず、担当となる仕事を7年間ずっと一人で任せる事ができないでいます。重要な事は他の社員が確認するという体制を取っていますが、ミスが少なくなってきて、A1人...
当社は百貨店などに有人店舗を出店している企業です。
今回、急な百貨店の方針変更により、4か月後、退店して欲しいとの依頼が来ました。この方針変更は飲まざるを得ない状況です。店舗の人員は正社員1名とパー...
当社にうつ病により、1年以上療養中の従業員がいます。
今回、就業規則に則り、私傷病により欠勤1年以上に達したため、休職を発令します。
休職期間は1年ですが、就業規則には会社都合により延長することがある...
お世話になっております。
事故による休業中の派遣社員(無期雇用契約者)に対する対応でお聞きします。
今年、2月上旬の休日に交通事故を起こし、約3ヶ月休業しています。
5年以上勤務していたことで派遣...
アルバイトスタッフを採用しました。
入社日当日に体調不良で欠勤。(連絡あり)
翌日も同じ理由で欠勤(連絡あり)
3日目、4日目には時間通り出勤。
5日目に不幸(親等、真偽不明)があったと当日欠勤の上日...
いつもお世話になります。
当社グループに営業社員数が常に10~13名ほど居た地方の営業所において、最近は採用もうまくいかず、ここ3年間程、営業社員が5名程で稼働しており、今年に入り、3名にまで減って...
これまで新規採用の際は6か月の有期雇用契約(契約社員と定義)を結び、双方同意ができれば正社員への契約切り替え(正社員転換)を実施していました。
雇用契約書には「更新する場合がある」と定め、職務遂行能力...
令和5年3月1日から令和5年5月31日までの有期雇用職員についての質問です。
入職後より、業務能力が著しく低く、与えた業務を全うすることができないことから、今まで複数回面談を行い再三の注意をしてきまし...
試用期間中の欠勤者の対応についてアドバイスを頂ければ幸いです。
現在試用期間中の社員がいるのですが、入社して5日勤務(8時間労働)した後に発熱症状があり8日間欠勤。体調回復後1日勤務した後に再度体調...
いつもお世話になっております。
今回は、普通解雇についてご教示頂きたいことがございます。
他の質問者の方々の内容も見たのですが、どうしてもわからなかった
ため、解雇についてお教え頂けると幸いです。
...
いつもお世話になっております。
表題の件につきまして、弊社の社宅規程において
「借上げ社宅の契約を締結する際に要する費用(保証金、敷金、礼金、仲介手数料、鍵交換費用等)は会社負担とする。ただし社宅入...
いつも参考にさせていただいております。
当社のパート従業員の契約更新ついてご教示お願いします。
このパートさんの契約形態は、6か月の有期雇用で、契約更新時は、期間満了時の業務量などにより判断するものと...