有期雇用者の契約書について
いつもお世話になっております。
有期雇用者の契約書について知恵をお借りしたいと思い、投稿致します。
当社では3ケ月更新の有期雇用者が複数名おり、就業する日や時間は職種により異なっています。
①フ...
- 総務素人さん
- 愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
有期雇用者の契約書について知恵をお借りしたいと思い、投稿致します。
当社では3ケ月更新の有期雇用者が複数名おり、就業する日や時間は職種により異なっています。
①フ...
精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...
お世話になっております。
よろしくお願いします。
昨今の少子化や、弊社の地域性もあり採用が厳しく、
年間休日を増やし採用につなげようとしています。
現在弊社は、
年間休日103日、所定労働時間7.5...
マイカー通勤者の交通費について、昨今のガソリン代高騰もあり、少し多めに設定して支給しています。
しかし、マイカー交通費の非課税の上限額があるのを恥ずかしながら把握しておらず、全額非課税交通費としていま...
当社において昨年分の残業未申請による不支給が発覚しました。
発覚したのは、つい最近のため年末調整も終了、給与支払報告書も提出済です。
この場合、遡って年末調整を再度行わなければならないのでしょうか。
...
いつも大変参考にさせていただいております。
タイトルに記載しました2つの支給にあたり、課税や社保等の扱いについて、以下整理しました。認識の正誤について、ご教示いただければと存じます。
●永年勤続報奨...
翌々月払いの会社さんで保険料をいつ徴収すべきかご質問がありました。
まだお聞きしている途中ですが、おそらく翌月徴収かと思われます。
その場合、4月に入社した際はどのような形になりますでしょうか。
末日...
職員紹介の取り扱いですが、紹介者が理事等役員も法律の解釈上、支給対象となっても構わないものでしょうか?
内規(規定)で定めれば構わないものでしょうか?
職安法第40条
労働者の募集を行う者は、その被...
お世話になります。
弊社は土木工事の施工を行っています。
現場での施工監理技術者について勤怠、時間外の管理が不透明な状況にあります。(これまで、その都度場当たり的な取り決めになっています。)
例)・給...
いつも参考にさせていただいております。
退職時の保険料についてお伺いいたします。
3月31日(月末)退職と、月の途中(3月1~30日)退職では
社会保険料の徴収は以下の認識で合っておりますでしょうか...
下記の状況の場合、訂正方法を教えていただけないでしょうか。
■前提
・選択制確定拠出年金
・給与原資からの拠出
■正しい給与計算
・給与明細の「支給欄」から、掛金の拠出分をマイナス表示にて支給
...
いつも参考にさせていただいております。
退職者の社会保険料の控除についてご教授お願い致します。
弊社は給与の支払いを毎月25日締め、翌月5日振込としています。
例えば3月31日付けで退職する社員の場...
いつも参考にさせていただいております。
当事業所において、1年単位の変形労働時間制を採用しております。
毎年度、上限いっぱいの2085時間をフルにカレンダーに割り当てておりますが、この場合の「4分の...
Aさんの月額変更(随時改定)について教えてください。
#Aさんの会社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を前払いしている
#Aさんは3月1日に引っ越しをしたため、定期代が6000円から12000円に変わ...
1ヶ月の変形労働制で有給休暇の計算方法を教えてください。
【例】夜勤21時〜翌9時まで勤務シフト分の有給休暇
①有給休暇の取得日数は1日ですか?
日をまたぐ場合は2日になりますか?
②賃金計...
いつもお世話になっております。
通常勤務帯が10:00-19:00のスタッフについて、
クライアント指定により深夜帯の業務が発生した為、
23:00-翌12:00までの13時間(内2時間休憩)勤務し...
アルバイトの方に4泊5日の海外出張へ行ってもらいます。
出発・帰国日ともに平日で、その日は移動に1日かかるため移動以外の業務はありません。
この場合、移動で2日間拘束していることになりますが、移動日の...
代表取締役が、入院治療で、休職し傷病手当を一年六ヵ月受給し、自宅療養が続いていましたが、来月より、非常勤で復職します。5ヵ月は役員報酬も0でした。
保険料は全額会社に支払ってきました。
復職のおり、報...
当社では残業代の支払いを「残業時間による申請制」をとっています。
退勤時間を打刻した後、勤怠システムで残業を申請することで
残業時間を申請・承認し、残業代を支払うという流れです。
2024年から1分...
お世話になります。
クラブ経営の経理事務をしております。
4月から給与締日と支給日の変更を言われました。
現在:15日締め当月末支給
変更後:月末締め翌月25日支給
3/15締3月末支給は今まで通...
夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。
ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。
...
父親が店主の技術職の個人事業主で現在家族以外の従業員が1名いるのですが、現在月給制で来て貰って居るのですが年齢が72歳で年齢的にも能率がかなり落ちて来ててミスもかなりの頻度でしてまして、去年行動などが...
いつもお世話になっております。
弊社では特定の社員に賃貸住宅の家賃補助として、
住んでいる地域や同居家族の人数によって個別に変動する手当を支給しています。
この手当は割増賃金算出の基礎賃金から除外で...
お世話になっております。弊社の残業代の割増率が同一労働同一賃金の原則に照らして適法かどうかについてご相談させていただきます。
【背景】
弊社では、正社員(月給制)の残業割増率は30%、アルバイト(時...
契約書の基本給の記載の仕方について質問です。
賃金単価+手当(毎月支給されている特殊勤務手当)
の額を記載すべきだと思いますが、フルタイムの方で毎月11,000の手当支給がされている場合、
11,00...
次の春闘の団体交渉で、組合員に対してボーナスの支給額を増やしたり、組合に慰労金を支給する交渉は可能でしょうか?
現在、組合員が数名脱退しており、組合員の数が減少しています。そのため、今回の交渉では、...
在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。
労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で...
お世話になっております。
当社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しております。
勤務形態は客先によって様々で、
10:00~19:00 所定8時間
9:30~18:00 所定7.5時間
...
待期期間中に事業者で行う休業補償についてご教示ください。
労災による休業のうち、最初の3日間は事業者側で平均賃金の6割を休業補償として支払う必要があると認識しています。
日給月給制の場合で、待期期...
はじめまして。
年末年始手当を賞与として支給したのですが、一部の社員には支給しないところ、全社員に支給してしまい、翌月の給料から遡及することになりました。
支給の際は、2000円の支給に対して、社保...