法定休日出勤時の代休について
会社の法定休日は日曜日です。法定休日勤務の後、1日分を「代休取得」した場合、この1日は相殺されるのでしょうか? 法定休日の出勤カウント対象になるのでしょうか?ご教授願います。
- *****さん
- 東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
会社の法定休日は日曜日です。法定休日勤務の後、1日分を「代休取得」した場合、この1日は相殺されるのでしょうか? 法定休日の出勤カウント対象になるのでしょうか?ご教授願います。
1週40時間労働の起算日についてなのですが、就業規則に特段記載がない場合は暦通りで日曜日が起算日となるようですが、弊社の就業規則には起算日については記載はないですが、法定休日については日曜日が法定休日...
起算日についてなのですが、就業規則に特段記載がない場合は暦通りで日曜日が起算日となるとなるようですが、弊社の就業規則には起算日については記載はないですが、法定休日については日曜日が法定休日と記載がされ...
いつもお世話になっております。
無期転換申込権について教えてください。
1.有期労働契約が更新されて通算5年未満で更新を7回した場合、
申込権は発生するのでしょか。
※更新は期中で契約金額...
お世話になります
採用面接時の既往歴確認についての質問です
弊社では、直近半年で、メンタル疾患を含む病気での退職が、散見され、面接時の確認対応を検討したいと考えています。
弊社の仕事は、3~5人の...
いつもお世話になっております。
休職者が復職するにあたり、主治医からの復職可の診断書を取得するよう促しておりますが、医師が復職可能とする日までに診断書の交付が間に合わないことがあった場合、診断書を確認...
2点質問があります。
職員の中にパワハラにあたりそうな事象が発生しました。
規程にある懲戒処分の種類には、(1)戒告(2)減給(3)停職(4)懲戒解雇が規定されております。
人事課長から降格処分を行...
いつもお世話になっております。
夜間のシステムトラブル対応(緊急呼び出し)に備えて当番制で専用の
携帯電話を貸与することになりました。
※通常の業務は21時で終了となります。
トラブルが発生する(...
現在当社は60歳定年、65歳まで1年ごと(4月)の契約書締結による再雇用制度にて運用しております。その中で今回、4月に契約を取り交わした再雇用条件に対して月給を上げる施策をとりました(インフレ対策、全...
今回、定年の定めを廃止しようと考えております。
その際に、定年に関する条文自体を削除してしまって大丈夫でしょうか。
もしくは「定年はないものとする」のように記載したほうがいいでしょうか。
よろしくお...
建設業(事務)で働いているものです。
弊社は、法定休日を日曜日とする、と就業規則で決めています。
土曜日は所定休日としていますが、業務の都合で出勤となる場合がよくあります。
そこで、土曜日の代休...
いつも大変お世話になっております。
休日の振替についての質問です。
弊社の規定で「休日出勤をした場合、その日から4週間以内なら振替て休日を取得することができる、」という規定があります。
この規定...
いつも大変お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制の労働時間管理について質問です。
基本的に先月末日までに翌月分の勤務表を作成し、それにそって勤務をすると思いますが、
①1時間遅刻して...
いつも大変お世話になっております。
1ケ月の変形労働時間制の残業時間の計算方法について質問です。
残業時間を計算するときは予め決めた労働時間に対し、
①1日単位で越えていないかを確認
②1週間単位...
お世話になります。
2022年5月に週5日の正社員で入職した従業員が2023年11月1日から週4/32時間勤務のパートに変更となりました。また、2024年4月1日から週5日の正社員に変更となりました...
お世話になります。
当社で勤務している従業員が、勤務中にケガをする事象が発生しました。
当人は持病があり、この持病に起因してケガが発生しており、過去にもその持病で勤務中に発症する事はありましたが、ケ...
弊社は60歳定年後、嘱託社員として65歳まで雇用継続する運用をしております。
この度、65歳を迎える従業員に対して保有している資格の面から、会社としても雇用を継続させたいと思い、許容できる規定の範囲内...
フレックスタイム制の導入を検討しています。
一部夜勤に従事するする社員がいるため、日中のコアタイムと夜間のコアタイムを設けようと考えております。
コアタイムを設ける場合、労使協定において開始時刻・終了...
いつもお世話になっております。
時短勤務者の有給付与についてお伺いいたします。
弊社は出勤率を80%未満の場合、有給は付与しておりません。
8時間勤務の正社員が1年程度病気療養し、今年の1月から復職...
弊社ではシフトや夜勤対応者に対して変形労働制の採用をしているのですが、
管理監督者はこの変形労働制の対象になっておりません。
また、就業規則にて出勤時間は9:30-18:30(休憩時間は1:00)、
...
いつもお世話になっております。
弊社では、私傷病による休職制度を設けております。
復帰に際し、主治医からは特段の時短勤務の指示はありませんでしたが、弊社産業医から時短勤務の指示がなされました。
これ...
業務労災で医師の指示による自宅療養をされていた社員が復職しました。
休職中に、労災給付金の申請をし、
症状固定までの期間の労災給付金の支給が決定されました。
医師の指示による自宅療養中にさかのぼって...
グループ会社のうち、2社で
週2ずつ働く予定のアルバイト社員がおります。
もともと1社所属ですが、今後は長期的に↑のような勤務になります。
そういった場合、2か所から給与を出すか
出向?扱いにでき...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
公益通報については、弊社の社員相談室担当者を個々の案件ごとに、その都度「従事者」に指定しようと考えていますが、仮に従事者指定書での通知前に守秘義務違反となる...
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
お世話になっております。
当社では、年次有給休暇を入社時に付与しているのと、
4月1日に一斉付与を行っております。
入社から次の起算日までの期間が半年以上の4月入社~9月入社においては、
入社時に...
1.従業員は2024年1月21日に入社。
2.就業規則により、3か月後の2024年3月21日に10日間の年次有給休暇が付与された。
3.次の年次有給休暇は2025年3月21日に11日間付与される予定。...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自社健保ではなく業界団体健保に加入しています。
健保組合から医療費のお知らせが会社に届き、それを社員に配付していますが、非常に手間がかかります。
...
弊社は製造業ですが、勤続1年以上の間接業務従業員のみ、上長の承認のもとフレックス社員になります。
ですが、製造業は個人で「あとは明日やろう」と思って作業の途中で退社する事もできないので、現状弊社では業...
お世話になっております。
先日こちらで表題に関してご質問したのですが、補足で確認したいことがあり、再度ご質問させていただきます。
割増賃金の基礎になる支給額に関して|人事のQ&A『日本の人事部』 (...