年末調整申告書類未提出者の対応について
いつも参考にさせていただいております。
当法人では、年末調整申告について10月下旬から受け付けを行っております。一次締め切りを11月11日として、その後も未提出者には数回にわたり事業所、職場に連絡する...
- Soumuさん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
当法人では、年末調整申告について10月下旬から受け付けを行っております。一次締め切りを11月11日として、その後も未提出者には数回にわたり事業所、職場に連絡する...
傘下のグループ会社2社を統合しましたが、退職金制度に関してはいきなりの一本化は難しく、とりあえず制度を併存させていました。
両社の制度は一般的な退職一時金制度と中退共ですが、近々一本化すべく中退共を解...
いつも勉強になっています。
今月入社した社員についてお尋ねします。
前職を10月で退職、その時点では12月まで再就職の予定がなかったため前職で年末調整済みです。
その後、急遽弊社への入社が決まり、1...
雇用する方がいて(非常勤での勤務をお願いします)、その方が会社設立し経営者になりました。
1)雇用すること事態に問題はないでしょうか。雇用契約をして給与所得として乙種で支払い、ご自身で確定申告していた...
参考資料等を確認してみたのですがはっきりとした回答が得られず、この場を借りてご相談させていただきます。
従業員より、表題のように年末調整後に前職源泉徴収票が未提出であったと報告を受けました。令和3年...
弊社では昨年から結構高齢の方が多く勤務しております。
年金を受給している方もいらっしゃるようなので、年末調整しないで確定申告します。と何名かに言われました。
そこで質問させてください。
1.初めから...
小さな会社の経理を担当しております。
まずタイトルにある「給与から源泉徴収を行っていなかった」ということ自体が間違いであることは百も承知なのですが、仮にそのような状態であった場合を想定してお答え頂け...
12月20日に入社した社員がいます。
前職の源泉徴収票を持ってきたので、経理に「年末調整を」と渡したのですが、「年末調整はもう締め切ったので自分で確定申告をして欲しいと伝えて下さい」と言われました。
...
人事労務初心者です。
年末調整について、相談させてください。
ある従業員が令和3年6月に入社しました。
入社時に扶養控除申告書を記載していただきました。
そしてR3の12月に年末調整を行うにあたり、...
ご質問させてください。
昨年10月からずっと休職をしていて
今年は会社からの給与支給はございません。
その場合基本的にはご自身で確定申告してもらおうと思うのですが
この考え方で問題ないでしょうか。...
はじめまして。相談というより愚痴に近いかもしれませんが、年末調整の事務について。
毎年の事ながら、提出遅延・申告漏れ・記載不備・証明の添付不足等々が必ず生じます。
概算で徴収している所得税をきちんと計...
令和2年から「給与所得者の基礎控除申告書兼・・」の用紙が増えました。
基礎控除申告書を提出して初めて48万円の控除対象になると思いますので、未提出であれば扶養控除等申告書を提出していても年末調整はでき...
いつも勉強させていただいております。
本年賞与を支給した際に、所得税額を誤って少なく徴収し納付しておりました。
この場合、正しい金額に気づいた時点で
本人から返金していただき会社から納税するべきでし...
事業所得のあり、その分を確定申告する場合は、基礎控除申告書の給与所得以外の所得金額の欄には記入しなくても良い認識ですが、合ってますでしょうか
米国と密接に関わるビジネスを展開しており、現地でのリサーチ業務などをお願いしたく現在、米国に在住する方(永住権あり、または就労ビザあり)をリモートワークで採用したいと考えております。基本的にはパートタ...
いつも大変お世話になっております。
11月末で夫の海外転勤に帯同するため退職する社員がおります。
給与は当月払いのため最終給与は11/25支払となります。
出国は12月中の予定で、当面は働く予定は...
中小企業の製造工場を経営しているものです。
私が代表取締役として経営しているのですが、弊社には家族(弟)が一般従業員として勤めていまして、弟の奥さんが軽い作業を自宅で内職したいと相談を受けました。
私...
福利厚生の一環として、高校入学時に子女入学祝金規程を創設しようと思います。
現在、中学卒業まで子ども手当として給与で月5,000円を支給していて、その支給が終わるタイミングで入学祝100,000円を考...
こんにちは。士業の個人事務所にて、事務員をしており、1点お伺いさせてください。
日本の士業資格を有する者を当事務所が新たに雇用したとき、当然ながら当事務所は当該者を厚生年金(国民年金ではなく)に加入...
扶養控除等異動申告書の提出があったため、今年ずっと甲欄を使用して給与計算をしていた従業員がおりますが、年末調整時期になり、他社で年末調整を受けていますとの報告がありました。
この場合、今年一年のお給...
転職を4回した社員が出戻りで再入社しました。確定申告するにあたり給与ソフトでの登録は2社迄?しか対応できず社員に個人で確定申告をするようにお願いした処、確定申告する時間を勤務時間として対応して欲しいと...
いつも拝見させていただき、色々と勉強させていただいております。
今回の相談は、休業中での副業に関してです。
弊社はコロナの影響で、複数の社員を休業させております。
副業に関しては就業規則内で「会社...
11月に入社した社員の年末調整について
ご相談をさせてください。
・前職で海外の日本支社勤務
・11月より弊社(日本)勤務
この場合、年末調整の対象とはなると思うのですが、
記載する収入額は弊社の...
当組織で12月10日で退職する職員がおります。
12月の給与支給日は12月21日です(当月末締め、当月21日支払)ので、退職日が給与支給日より前となります。
ただし、12月は10日まで在籍しております...
弊社は基本給を基に、「調整手当(現在12%」が加算されたものを、給与として会社から支給されます。
この制度は、退職して、「再雇用職員」となったものにも適用されます。ところが、従来から再雇用職員には「調...
弊社は百貨店や量販店に売場を出店しており、売上がいいときなどに得意先から報奨金が支給されます。
この報奨金の取り扱い(課税処理)について、
①何もしていない
②弊社が給与課税している
③経理上弊社が得...
当社社員(管理監督職)が子会社へ出向しており役員(代表取締役社長)を務めております。
給与・賞与に関しては当社から出向者へ支給し、出向先へ請求しております。
(社会保険においては当社が立替払い、出向先...
いつもお世話になっております。
私は建設業の会社で事務作業をしております。
社長から下記のようにするよう指示があったのですが、腑に落ちないため相談させて頂きます。
【内容】
今度建設工事を行う現場...
いつも業務の参考にさせて頂き、
ありがとうございます。
弊社の労働組合が総会により解散が決まりました。
現在、組合が保有する組合費は、基準に従い、組合員に分配されることにしたと
執行部から連絡があり...
いつも拝見しております。
タイトルの件についてお聞きします。
本業と副業の掛け持ちをしている者は、扶養控除等申告書を提出している本業側で年末調整を行い、副業側から発行された源泉徴収票と合わせて確定申...